強盗傷害は初犯でも実刑は免れない。
ましてや押し込み強盗となるとかなり悪質で殺人にも繋がりかねない。
これは重罪なのだ。
元高校球児だからと情状酌量の余地は皆無である。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr2102040020
強盗傷害は初犯でも実刑は免れない。
ましてや押し込み強盗となるとかなり悪質で殺人にも繋がりかねない。
これは重罪なのだ。
元高校球児だからと情状酌量の余地は皆無である。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr2102040020
ウナギ食べ過ぎだと思う。
国中のスーパーに大量に常備され牛丼屋、コンビニにも大量にある。
日常食にするもんじゃ無いと思うけどなあ。
昔ウナギの消費量は少なかった。
殆ど天然物しか出回らないから値段は高く不揃い。
当然本気で食べたい人か土用の丑の日の需要が大半だったのだ。
だから河川漁師はウナギが高値で売れて良い商売。
子供も釣ったウナギが売れて小遣い稼ぎになったのだ。
今じゃ希少価値も無いし目の色を変える御馳走でもなくなった。
まあ貧乏人にはとんと縁のない代物ではあった。
根こそぎシラスウナギ捕ってしまえば絶滅するさ。
これは少し解説が必要な絵。
子供の頃、田圃で捕って来たドジョウを小さな水槽に入れて飼うつもりだった。
翌朝、全てのドジョウが水槽から飛び出て部屋の隅で埃まみれで死んでいた。
全米が泣いた…
別府温泉はやはり凄くて面白い。
泉質の違う湯が沢山あって更に経営形態も違う。
有名な竹瓦温泉のような風情豊かな湯から超シンプルな湯まで。
MSO(モーストシンプル温泉)はアーケードの近くにあるこれ。
24Hは24時間オープンの意味。
これが小さな風呂で無人、番台も受け付けも無い。
入口の自動ドアがお金を入れると開く仕組みなんだ。
いやあ、全国でここだけじゃないかなこれは。
よくある無人風呂は箱が置いてあってそこに投げ銭をするタイプだからこれは面白い。
ちなみに歌舞伎町で24Hの看板は賭博喫茶の意味。