飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2021年05月23日:札幌丘珠空港2(まもなく退役のSAAB340!/ドーミーインPremium札幌へ!)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
/
2021年07月09日 21時57分50秒
引き続き、札幌丘珠空港の撮影記となります。
利尻から来たHACのATR42は折り返し16時55分発のJAL2869便として釧路に向かいます。
ATRとSAABのコラボ、移行期の今だけの光景ですね。
左側は雪の結晶とキタキツネが描かれていましたが、右側は鮭に利尻昆布、ホタテ、ウニと 北海道の海産物が描かれています。
ランウェイ32のターニングパットで転回。
釧路に向けて飛び立っていきました。
わんこも広い公園で気持ちよさそう。
お次は17時20分発、函館行きのJAL2755便の出発です。
今度は時計回りですね。副操縦士さんが操縦しているのでしょうか。
函館へ向けて飛び立っていきました。以前、札幌から函館まで車で行ったことがありますが、 途中洞爺湖を挟んで2日がかりだった記憶があります。 JALグループの中で一番小さいSAABでも約30分で着いてしまう...飛行機はやっぱり早いですね。 これにて丘珠空港を撤収します。
最近は北海道に来ても新千歳空港内か千歳駅近くのホテルをとることが多いので、札幌まで来るのは 久々。本日の宿は札幌での定番、ドーミーインPremium札幌です。
チェックインで賑わう18時過ぎなのですが...人がいない...。
部屋まで誰も会うことありませんでした。日曜日ということもありますが、宿泊人数はかなり少ない模様。
何度も訪れているドーミーインPremium札幌ですが、3年前と比べると『ウェルカムフルーツ』が冷蔵庫の中に 用意されていました。また湯上りにはアイスキャンディのサービスも。
逆に、売りの大浴場については広くて気持ちいいのですが、塩素の臭いが強く、風呂を上がっても肌にこびりついてかなり気になりました。
3年前泊まった時はこんなにひどくなかったはずなのになあ...と思いつつ、 夜鳴きそばを食べて眠りにつきます...。
次回はドーミーインPremium札幌の朝食と大通公園のライラックを見て、新千歳空港へ向かいます。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2021年05月23日:札幌丘珠空港1(丘珠はのんびりまったり!)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
/
2021年07月07日 20時25分37秒
ライラックな川下公園を離れ、次に訪れたのは札幌丘珠空港。 もう10年以上前になりますが、
ANAのQ300、お花飛行機を撮影
しに丘珠を訪れた以来の来港です。 撮影ポイントは空港南東側にある丘珠空港緑地です。
到着し息つく暇もなく、16時20分着のJAL2884便、利尻からのATR42がやってきました。
機体番号はJA11HC、北海道エアコミューターが導入したATR42の1号機となります。
機体後方にはキタキツネや雪の結晶など、北海道らしいものが描かれています。
丘珠空港緑地は小高い丘。滑走路やスポットが少し高い位置から見渡せます。
丘珠空港の管制塔と着陸したATR42。背後のドームは『つどーむ』です。
スポットイン。
丘一面、タンポポが広がっており、黄色い光景。少し綿毛が目立ちますが、1週間前は真っ黄色の丘だったと のこと。
南西の方角には札幌駅が。これはJR札幌タワーですね。
お次は16時55分着のJAL2869便、釧路からのSAAB340です。
ATRの隣にスポットイン。
この空港緑地には家族連れやペットの散歩など、近所の方々が遊びに訪れており、飛行機を眺めていました。
なんとも長閑な光景です。
ドアが開き、機内搭載ステップを降ろしていきます。
ひとり、ふたり、さんにん…数えていましたが、乗客は8名でした。
まもなく退役するHACのSAAB340、退役まで乗ることは叶いそうにありません(;^^A
丘珠空港いいですね。なんとも北海道の空港らしい長閑な雰囲気で、人ともほとんどすれ違わず、 コロナなんて忘れてのんびりヒコーキウォッチング。しかしトラフィックがない(;・∀・)
次回はこの駐機している2機の離陸を追っていきます!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。