飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2013年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2013年10月13日:福岡空港
福岡空港(RJFF/FUK)
/
2013年10月30日 08時49分13秒
10月13日、JW8544便にて帰る前の福岡空港編です。でもその前に下関で撮影した写真を。
10月12日、下関の天気は晴れ!唐戸市場のほうまで行ってきました。関門橋が綺麗に見えます。
下関市立しものせき水族館の『海響館』。無料エリアには世界最大の哺乳動物、シロナガスクジラの骨格標本があります。
下関はふぐの名産地。ふぐの絵が書かれたちょうちんがズラリと並んでいます。
お昼は豪勢にふぐ刺御膳(^ρ^)
ふぐの時期ではありませんが、美味しいふぐでしたヘ(゜∀゜ヘ)
二日間でしたが、のんびり過ごすことができました。帰りもウナギ新幹線で博多へ!
新下関から博多まで新幹線、そこから地下鉄に乗継ぎ、40分弱で福岡空港に到着。新幹線は高いですが本当に早いですね。
早速展望デッキにあがり撮影を行います。
この日の福岡空港は空の日イベントが開催されており、展望デッキは家族連れを始め、多くの方で賑わっていました。
エバーキティがきました!可愛い!可愛い!と、子供に大人気です!
滑走路が1本、誘導路が1本しかない福岡空港。滑走路1本あたりの混雑率は日本一!
離陸・着陸・離陸・着陸・離陸・離陸・着陸・着陸…と管制官はとても上手に飛行機を捌いています。
アプローチ担当も闇雲に綺麗に並べればいいという訳ではなく、タワーとの綿密な調整が必要そうですね。
鶴丸同士のクロス!
フジドリームエアラインズは6号機の紫色でした。黄色まだ撮れてないんだよなぁ。
タイ国際航空はスターアライアンス塗装のA330です。
機体後方にスターアライアンス設立15周年の記念ステッカーを貼っています。ANAの777-300ER、スターアライアンス塗装機も同じものを貼っているとのことです。
PeachはJA809P。ルネ塗装機です。
Peachは主翼に鳥と衝突した跡のような凹みが見つかり、12日の関空-新千歳のMM103便とMM104便が欠航となっていました。
代替機のないLCC、例えばジェットスターならば機体1機で運航する予定であった一日で6便ほどを纏めて欠航してしまうのですが、Peachはなんとか飛ばそうと、全体的に便を遅延させながら他の機体でなんとかカバーしようと頑張っていました。
13日も機材繰りの影響で遅延が発生していましたが、なんとかやり繰りして飛ばし、利用者の影響を少なくしようという姿勢は素晴らしいですね。
次回はエアアジアで成田に戻った後の写真です。ほとんどエアアジアの写真ですがw
コメント(
9
)
|
Trackback(0)
2013年10月11日:新千歳空港
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2013年10月30日 00時12分42秒
今回は10月11日に撮影した新千歳空港のヒコーキ。といっても新千歳空港は窓に雨が打ち付けるガチ雨で撮れたものではなかったのですが…。
本当は澄み渡る青空、午後順光のデッキをイメージして14時ごろの便を予約していたのですが、この時ばかりはもう繰上げてはよヒコーキ乗って移動したいと思っていました…w
まずは前日、10月10日のホテルの部屋から撮影した飛行機。17番スポットには珍しく大型機が駐機していました。777-200、あれっ…もしかしてこれって…。
ハピネスエクスプレスです!シャッタースピード1/40、気合で撮ろうと思えばなんとかなるものですね(^_^;)
そして夜が開けて翌日10月11日。朝からどんよりした空です…。
17番スポットに駐機していたエンブラエルE170がスポットアウト。ランウェイは19運用です。
16番スポットに駐機していた737-800もプッシュバックされました。
JALのワンワールド特別塗装機、JA771Jが羽田へ向けてテイクオフローリング。
タイ国際航空のA330はランウェイ19Lにランディング。
目の前をタキシングして、国際線ターミナルへ向かいます。このタイ国際航空のタキシングを見届けて、ホテルの朝食へ。
帰ってきたら、状況がかなり悪化していました…w 窓に打ち付ける雨、まったく撮れません…w
部屋のテレビに写る発着情報とエアバンド、そして窓の外の飛行機をボーっと眺めていました。
そしてこの日はANAジャンボが修学旅行対応の為か、3機とも那覇に向かうスケジュールw
その代わりに787が投入されていました。雨の影響が少ない場所を選んで、気合で撮影。
多少の水滴でも、大きいレンズなら抜けますね。レンズの性能に助けられた感があります(^_^;)
とは言っても、まったく撮る気が起きなかったので、これで10月11日の新千歳は終了!
何しに新千歳に行ったんだ?えびそば食べて、ホテルで温泉入って、部屋でエアバン聞きながら離着陸する飛行機をぼんやり眺めて…あれ、意外と満喫している?
たまにはこういう飛行機ウォッチング主体な日があってもいいかもしれませんねw
次回は数日飛んで10月13日、最終日の福岡空港編です。自分で作っていてもあちこち飛び回っていますね(^_^;)
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月10日:中部国際空港
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2013年10月27日 23時14分55秒
10月10日、この日は午後の便で新千歳へ向かうので、それまでセントレアでの撮影!
昔から『10月10日は晴れる』と伝説のようなものがあり、その為に東京オリンピックの開会式は10月10日にやったとか…。
このような迷信はあまり信じていませんが、この日は見事なまでの晴天快晴です!
那覇空港行きJTAがプッシュバックされています。他のエプロンはほとんど濡れていないのに、このJTA機の周りだけ濡れています。夜中のうちに機体洗浄でも行ったのでしょうか。
ずらりと青組が並ぶエプロンw
セントレアは737天国です。羽田からは撤退した737-500の他、737-800、737-700と多く見ることができます。
成田へ向かうJAL3082便がプッシュバックされます。国際線機材の777-300ER、間合い運用です。
ワンワールド塗装のJA732J。真っ白なボディに青い『oneworld』の文字がキマっています!
翼にoneworldの文字を反射させながらタキシング開始。
E5誘導路にプッシュバックされましたが、クルリと180度方向転換し、E6誘導路にタキシーアウトしました。よく曲がりきれるなw
セントレアタワーにコンタクト。インターセクションディパーチャーをリクエストします。
成田まで約1時間のフライト!機内にはこれから成田経由で海外に出発する方が多く乗っているのでしょうか。この先もお気をつけて!
737のオンパレード。やはり737-800型が一番多いです。
ランウェイ36へ向けてタキシングする737-800。背後にシンガポール航空のA330が着陸してきました。
ゴールドジェットからノーマル塗装に塗り替えられた737-700のJA02AN。
ゴールドジェットの時は人気者でしたが、もう今となっては誰も見向きもされない、ちょっとさみしい機体です。
鮮やかなメタルレッドが特徴のこのビジネスジェット機。機体番号はG-LCDH。
F-1ドライバーのルイス・ハミルトン氏のプライベートジェット機とのこと。週末に日本GPが行われることによる飛来のようです。
ルフトハンザとスカイマークの尾翼が似ていると思うのは私だけでしょうか。(多分私だけ)
こちらも国際線機材の間合い運用で使用された737-800のJA317J。サンアーク塗装です。羽田-中部のJAL141便で飛来しました。
鶴丸の737-800とサンアークの737-800。サンアークはどんどん数を減らし、貴重になってきました。
綺麗な海を背景に、ANAの737-800がテイクオフ!
こちらはJALの767-300ER。対岸の四日市市まで綺麗に見渡せます。
ユナイテッド航空の737-700。アメリカの航空会社が737でやってくるなんて…と思っていましたが、グアムからのフライトだったのですね。
グアムからセントレアまでは約4時間かからずのフライトです。
チャイナエアラインのA330は滑走路を半分も使わずに離陸。真下に写っているイボイボはVOR=DMEです。
エアドゥからリースバックされてきた737-500、JA8404。
どことなくオレンジバージョンのソラシドエアに見えてしまう、韓国のチェジュ航空。
赤組、青組に加えて、奥で昼寝しているホンコンエアも加えて黄色組!
ここに是非バニラエアも入って欲しいですね。
長い胴体が特徴のアイベックスエアラインのCRJ700。
セントレアの管制塔と2機の737を絡めてみました。管制塔はとても美しいスリムな形をしていますね。
9番スポットに駐機していたDHC-8-Q400。クルリと自走で方向転換してスポットアウトしていきます。
セントレア、天気良くて最高だった!これにて撮影は終了!
ターミナルビルとアクセスプラザとの間に飾ってあった『フー鈴』。なるほど、よく考えたものですねw
飛行機やミュースカイの風鈴もありますw
次回は10月11日の新千歳空港編です。といってもかなり強い雨が降っており、数枚ですが…w
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月09日:福岡空港
福岡空港(RJFF/FUK)
/
2013年10月26日 23時28分59秒
エアアジアで福岡空港に到着し、向かったのは国際線ターミナル。無料の連絡バスに乗り、約10分です。
福岡空港の国際線ターミナルからは午後順光で撮影できますが、ガラスに傷が入っておりソフトフォーカスが掛かっているように撮れてしまうようです。今までこれが嫌で敬遠していました。
他に撮影できるポイントがないか探しに、ちょっと国際線ターミナルへ行ってみることにしました。
国際線到着ロビーには博多祇園山笠の山車が展示されています。
国際線の出発ロビー。天井が高く、羽田空港の国際線出発ロビーのようです。
国際線ターミナルの展望デッキ。噂通り、ガラスに色つきの保護フィルムが張られており、傷が無数に入っていました。
他に撮影できる所はないかと探していた所、展望デッキに入る前のレストラン横のガラスで撮影できそう。展望デッキよりもガラスが綺麗ですが、やはり保護フィルムが気になり、シャープには写らなそうです。
ラバーフードを装着し、とりあえず撮影してみました。悪くはありません。
エコジェットネイチャーが出発。西側誘導路には米軍のプロペラ機がタキシングしています。
福岡空港は戦後、米軍が板付基地として接収しているのです。その名残でしょうか。
昔なつかしのリゾッチャ塗装のトーイングカー。
私が乗ってきたエアアジアジャパン、JA04AJが折り返し成田へ向けて出発しました。
ハピネスエクスプレスも出発。
米軍のC-130がタキシングします。機体番号はJW5348。エアアジアジャパンの便名みたいw
天気があまりよろしくない福岡空港、あまり撮る気も起きず、これにて国際線ターミナルを離脱。
貨物ターミナル付近には水門ポイントと言われている所があるけど、こちらはどのように撮れるのでしょうか。ちょっと気になります。
少しの時間だけ、国内線ターミナルの展望デッキに行ってみました。
少し晴れ間が出ています。今更になって晴れるな!あと3時間早く晴れろ!
まだ次のフライトまで時間があるので、博多ラーメンを食べて、ラウンジに引き篭っていました。
福岡空港のラウンジ、ソフトドリンク(フリードリンクサービス)か、ビール1本のどちらかを選ぶことができます。
利用者の多い福岡空港、ラウンジもかなり巨大。半個室となっているビジネスブースもあり、のんびり過ごすことができました。
次回は10月10日の中部国際空港セントレア、素晴らしい青空の下、いい写真がたくさん撮れました!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月09日:成田空港
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2013年10月26日 11時50分00秒
10月9日、場所はマロウドインターナショナルホテル成田。
成田空港は雲が少し多いものの、概ね晴れ!そして南風が吹いており、ランウェイ16運用!早速機材をセットし、撮影を開始しました!
窓が汚くて軽くソフトフォーカスがかかってしまうような感じになってしまいます(^_^;)
時刻は7時。次々に着陸機がランウェイ16Rに降りてきます。
オーストリアン航空の777-200ER。
シンガポール航空の777-300ER。
さくらの山からマロウドインターナショナルホテル成田が見えるということは、こちらからもさくらの山が見えます!朝から数人の方が見学に来ているようです。
ジェットスターのJA10JJ。大抵朝のジェットスターはB滑走路から離陸するのですが、トラフィックの都合かたまにA滑走路に転がってくる機体もいるのですね。
成田のドン、A380がアプローチしてきました。ルフトハンザのA380、とにかく巨大です!
よっこいしょ!とランディング!
こちらはハードランディングで定評のフェデックス、MD-11F。今日もドッスンと着陸し、タイヤスモークを盛大に出していました。
ウイングレットを装着した、ANAの767-300ER。カッコイイ!
NCAの747-400F、JA01KZもやってきました。先日、747-8F導入に伴い、NCAの747-400Fは1機退役してしまったようです。
エールフランス航空のA380がアプローチ。
A380と747、大型機同士のコラボ。成田ならではの光景ですね。
離陸機はA1誘導路まで転がるとこのように見ることができます。意外とまともに見れる!
前方はポーラ、後方はエアホンコンの747-400F。
こちらは全体がエアホンコンの747-400F。
さらにこちらは全体がポーラの747-400F。
晴れ間が広がってきました。フェデックスの777-200Fがランウェイ16Rへ進入します。
朝の成田空港、展望デッキに行くとよく見える所に駐機しているヴァージンアトランティック航空のA340-600。長ーい機体です。
少し引いて撮影するとこのような感じ。ウォッチングには最適な部屋です。屋上から撮影したい…!
IOJ塗装の777-300ERがアプローチしてきました。機体番号はJA784A。続々と増殖していますね。
スカイマークのコンビ。9時という早すぎず遅すぎない、ちょうどいい時間に出発します。
9時半を過ぎ、徐々に国際線の離陸が始まりました。サンアーク塗装のJA606J。
こちらは鶴丸塗装のJA612J。
NCAの747-8Fがやってきました!
787のようなピンと上に張った翼、ギザギザのエンジン、カッコイイ!
キャセイ同士のコラボ。フレイターとA330。
DHLは黄色い機体。どこか古臭さを感じますが、とても目立ちますね。767-300Fにウイングレットを装備しています。
ルフトハンザ航空のA380が折り返し出発するようです。
雲がかなり流れており、時より日が遮られてしまうのですが、なんとか持ってくれた…!
ルフトハンザのA380とANAの767-300ER、IOJ塗装。これにてマロウドインターナショナルホテル成田での撮影は終了!
窓が綺麗だったらもっと最高でしたが、楽しかった!
この後、エアアジアで福岡に飛びました!次回は福岡空港での撮影編です。
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2013年10月08日:新千歳空港
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2013年10月25日 21時13分27秒
MM103便でお昼の新千歳空港に到着し、早速展望デッキへ。新千歳空港は午後が順光になるので、私が訪れる際は決まって午後に到着するくらいの便で来るのですが、いつも曇りや雨です…w
晴れた新千歳ってあまり経験がない気がします。8月のジャンボ日本縦断フライトの時も一応晴れましたが、元々雷雨の予報でしたし…w
展望デッキに到着し、機材の準備が整わないうちにタキシングしてきたのは、大韓航空のスカイチーム塗装、737-800。
本日は北風が強く、ランウェイ01運用。目の前をタキシングしていきます。
ランウェイ01運用の際は離陸機がよく見えるので、これはこれで好きなのですが…どんより…w
私が乗ってきたJA805Pが折り返しMM104便として関空へ帰っていきます。
復興航空のA330。尾翼がカラフルで好きな塗装機です。
777-200のハピネスエクスプレスがやってきました。
11番スポットに入るようです。H5誘導路よりスポットに向かったほうが近いですが、H5誘導路が工事中により閉鎖しているので、H4誘導路まで転がってきました。
11番スポットへイン。
IOJ塗装の777-200と心をひとつに塗装のA320。両方とも日の丸を機体に付けています。
お昼のジャンボ機がやってきました。
大きな機体が9番スポットに入ります。
ワイパーだけじゃなくて人の手でも綺麗にしなくちゃね!ピッカピカ!
ルネ塗装のJA808Pがやってきました。昨日、私が鹿児島から関空へ、台風避難させてくれた機体ですw
ANAの777-300がランウェイ01Lよりテイクオフ!低い上がりです!
JALのエコジェットネイチャーがやってきました。今日は特別塗装をよく見かけます!
ハピネスエクスプレスがプッシュバック開始。背後にはエバーキティの姿が。
隣の機体と少しかぶっちゃったけど、ハピネスとキティ!
ハピネスエクスプレスは東京へ向けて離陸していきました。
エバー航空はA321も保有しているのですね。MD-90も保有しているし、魅力的な会社…!
ANAジャンボがプッシュバック開始。
女性グランドスタッフが大きく手を降ってお見送り。
インターセクションして滑走路に入ったのに早い上がり!
ギアアップ!
抵抗がなくなったジャンボ機はどんどん高度を上げていきます。
ジャンボ機の定期便乗り入れは10月26日で終了しますが、この後も多客時を中心に機材変更にてジャンボ機が投入されるようです。
でも私は大きな機材で少ない乗客で、まったりフライトのほうが好きだな(^_^;)
最後に関空へ戻るPeachを撮影して撮影終了!
新千歳空港は北風が強く、4枚着込んでいても寒かったです。風邪引かなくてよかった…。
寒いし曇っているし、これで新千歳空港の撮影は終了!ラウンジで温かいコーヒーを飲みながら、ヌクヌク過ごしていました。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月07日:鹿児島空港
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
/
2013年10月25日 10時10分07秒
今回から、日本列島縦横無尽フライトの途中で撮影した各地空港での写真です。
SNA073便にて鹿児島空港に降り立ちました。早速展望デッキに向かいます。
展望デッキ入り口にある747-300のエンジンカウルをくぐり、展望デッキへ。着陸時は少し晴れ間がありましたが、どんより曇り空。
鹿児島空港は15時頃から台風の影響により雨が降りだすようです。
私が本来乗る予定であった沖縄からのSNA083便が到着しました。こちらはノーマル塗装のJA807X。
私が羽田から乗ってきたくまモンGO!と一緒に。
Peachはルネ塗装のJA807P。関空-鹿児島を一日4往復就航しています。
羽田行き777-200がランウェイ16よりテイクオフ!
くまモンGO!がプッシュバックされます。この後SNA084便で那覇へ向かう予定だったのですが、台風の影響により欠航。
このくまモンGO!はSNA9002便として羽田へ回送されていきました。
展望デッキ前の9番スポットに日本エアコミューターのDHC-8-Q400がスポットインします。
晴れ間が出てきましたw 雲の流れが早く、天気が本当にコロコロ変わりますw
プロペラベイパーをぐるぐる出しながら、テイクオフ。
こちらは鶴丸塗装となったSAAB340。晴れると日差しが強く、暑い…!
流れが早い雲に青空、駐機しているDHC-8-Q400にパイロットさんが向かいます。
今回鹿児島で撮影した中で一番のお気に入り。
No.1エンジンスタート!
鹿児島空港は離島路線を中心に日本エアコミューターが多数離発着します。
しかし、台風の影響により、展望デッキに流れる案内放送には出発便、到着便欠航のアナウンスが…。
かなりの便が欠航してしまったようで、トラフィックが少ない少ない。青空をボーっと眺めていました。
ANAのボーイング787がやってきました。鹿児島にも787が就航しているのですね。
いつだか、期間限定で国際線仕様の787が鹿児島-伊丹線に投入されていたと聞いたことがあります。
他の機体よりも静かなエンジン音で目の前を通過していきました。
SNA073便の機内からも思いましたが、鹿児島空港のランウェイ16アプローチはアクロバティックですね。
本当にあの位置から着陸できるのか!?ってくらいファイナルアプローチが短いです。
これ、アプローチコースから撮ったら面白いだろうなぁ…。
無事に着陸した機体はソラシドエアの空恋プロジェクト最新号機、沖縄やんばる号です。
鹿児島空港に到着した際、隣で出発準備を行っていたJACの旧塗装Q400が帰ってきました。
『KAGOSHIMA』の文字と一緒にJALの767-300。タイミングを合わせるのは難しい。
ジェットスタージャパンは成田-鹿児島、鹿児島-中部に就航しています。
他社よりも火山灰による欠航の基準が厳しいようです。鹿児島空港の降灰が観測された時点で欠航してしまい、最近の桜島噴火により、数回欠航しています。
鹿児島空港は晴れたり曇ったり強い雨が降ったり。離陸するソラシドエアの後ろに軽く虹が出ていました。
到着したサンアーク塗装のDHC-8-Q400と出発する鶴丸塗装のSAAB340。
DHC-8-Q400は旧JAC塗装がいる間に鶴丸塗装が出るでしょうか。ぜひ鶴丸と旧JAC塗装の並びを撮りたいです。
東京からさらにボーイング787が到着。フルリバースにより滑走路上の雨が吹き飛ばされています。
いきなり虹が出現しました!
そこにタキシングしてきたANAの737-800。うーん、位置取り少しミスったなぁ…。
突然現れ、そして飛行機がやってきたので、考える時間もなかったですw
とても大きな虹です。広角レンズでも入りきらない!
Peachに虹が掛かりました。突然の出来事、どのような構図で虹とヒコーキを絡めるか、悩みますね。
こういった突然の出来事もバッチリ決められるようになりたいです。
虹が出た後は大粒の雨が降ってきました。屋内に退避!
雨は大粒、止みそうになかったので、これにて鹿児島空港での撮影は終了!
鹿児島空港は午後順光の展望デッキ、柵の奥にワイヤーデッキがあるという劣悪環境ですが、一部のエリアはワイヤーが手前にきており、撮影することができます。
遠くに霧島連峰が見渡せる鹿児島空港をイメージしていましたが、台風の影響で少し残念でしたね。また晴れの鹿児島の時に訪れたいです!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月13日:WAJ8544便(福岡⇒成田 A320-200)
飛行機搭乗記
/
2013年10月24日 19時28分00秒
2013年10月13日(水) WAJ8544便 福岡→成田14:15→16:05
A320-200 JA01AJ 座席:1A 福岡SPOT:12 成田SPOT:100C 高度:37000ft 速度:900km/h 567mile 7679円(内訳 運賃:6180円 座席指定料:1200円 支払い手数料:299円)
長かったフライト旅行もいよいよラストレグです!最後は再度エアアジアで福岡から成田へ戻ります!
実家の下関でのんびりした後は新幹線と地下鉄を乗り継いで福岡空港へ。展望デッキで軽く撮影し、出発1時間前、エアアジアの搭乗手続きをしに第一ターミナルへ向かいます。
一日3往復あった福岡便、一日2往復になってしまいましたね。福岡2往復と新千歳が1往復の6レグを1機でこなしています。
カウンターの方はエアアジアのユニフォームを来ていますが、ネームプレートはANAです。とても丁寧な対応と笑顔、完全にANAの社員ですね(^_^;)
保安検査場前で確認印を貰い、保安検査を受けます。
成田からのJW8543便は定刻より5分ほど早く福岡空港に到着したようです。折り返しJW8544便の出発準備が行われ、搭乗開始は14時ちょうどになるとのこと。
14時02分、優先搭乗が開始されました。カウンターには1階で搭乗手続きを承っていた方。素敵な笑顔で送り出されました。
ゲートで搭乗口案内カードが渡されます。今回の搭乗口は12番。
『いってきんしゃい』と福岡弁で見送られます。
12番搭乗口には1号機のJA01AJが駐機しています。
機内へ!
今回の座席もホットシートの1Aです!ガラガラなことが多いエアアジアのホットシートですが、次々に着席していきます。三連休中日の13日、座席指定をした時は空席だらけでしたが、流石に乗る方が多いようです。
前方ではチーフパーサーがテキパキと出発準備を行っています。地上係員よりリストを受け取り、ピッタリ定刻の14時15分、ドアクローズ。
ボーデイングブリッジが外され、プッシュバックが開始されます。
福岡空港のランウェイは16運用。ヘディングノースでプッシュバックされると思ったら、ヘディングサウスでのプッシュバック。12番スポット近くにあるE4誘導路よりインターセクションディパーチャーを行うようです。
タキシングする時間はほんの数秒、すぐにE4誘導路に入り、離着陸機を4機ほど待機。そして滑走路へ進入し、14時30分、ランウェイ16よりテイクオフ。
しばらくランウェイヘディングで飛行し、少しだけ左旋回。背後には福岡空港の滑走路が見えていました。さらに左旋回し、進路を北西に。成田空港へ向かいます。
14時38分、ベルトサインが消灯。雲はなく気流も安定しているようで、揺れのない飛行が期待できそうです。
事前予約メニューとしてイングリッシュマフィンを予約していました。コーヒーか紅茶か選べ、コーヒーをチョイス。
イングリッシュマフィンはマクドナルドで販売しているようなマフィンですが、機内で食べるとなんとも優雅かつ美味しく感じるのはなんででしょうかw
大分市上空を飛行中。右側に大分空港が見えています。
さらに進み、高知県の南側飛行中。高知竜馬空港も見えます。
南紀白浜空港も見えてきました。このように見知らぬ土地は空港が頼りです(^_^;)
その後も天気は快晴、揺れも無く順調なフライトでした。ログブックと一緒に新しいバニラエアのチラシを頂きました。
就航路線はリゾート中心と発表していたので、札幌就航は驚いたとともにとても嬉しいことです。
とはいっても、やはりまずはバニラエアでは沖縄に行ってみたいですね!
徐々に降下を開始し、左側窓からは傾き始めた西日が差し込んできます。
15時43分、房総半島に進入する前にベルトサインが点灯。成田空港は北風運用のランウェイ34Rアプローチ。
左側の窓からはランウェイ34Lへ並行進入するJALの737-800が見えます。
こちらのほうがアプローチスピードが早いようで、少しずつ距離を詰めて最終的には追い抜いていきました。
成田空港のターミナルを眼下に眺めながら15時58分、ランウェイ34Rにランディング。ノンショックのナイスランディングでした。素晴らしい!
定刻ぴったりの16時05分、成田空港101番スポットに到着!ナイスオンタイム!
すぐに左翼に給油車が横付けされます。
タラップもきました。まもなくドアオープン。
降機する際に本日お世話になった客室乗務員さんを撮らせていただきました。
エアアジアジャパンでは珍しい男性の客室乗務員さんもいらっしゃいます。
皆さんステキな笑顔で160名の乗客を見送っていました。本日の乗務員さんも皆バニラエアへ移籍するとのこと。
綺麗な青空の成田空港に到着したエアアジアの機体。運航終了まであと13日です。
到着便表示版も定刻ピッタリの16時05分!素晴らしいですね!
今回、LCC3社とANA、JAL、SNAに搭乗しましたが、ANAが10分遅れ、JALが50分遅れ、LCCとSNAは定刻…あれっ大手航空会社負けてない!?という逆転現象が起きていましたw
日本を縦横無尽に飛び回った私の長期休暇、これにて終了しました。台風23号により前半の宮古島、下地島が中止となり、後続の台風24号とは鬼ごっこするという、台風に振り回されたフライト旅行になりましたが、終わりよければ全て良し!楽しい長期休暇になりました。
去年は日本一周フライトをしたので、前年度の実績を上回らなければいけない…と、今年は日本を二周半くらいうろちょろしていたのですが、来年は三周…しないと思いますw もう台風に振り回されるのはコリゴリですw …いや分かりませんw
最終的なルートは羽田-鹿児島-関空-新千歳-成田-福岡-中部-新千歳-福岡-成田となりました。
9レグを行い、かかった費用は飛行機代のみで約7万円。LCCバンザイですねw
今回一番高かった新千歳-福岡のJAL便をSKYに変えると約6万円と更に圧縮できたりします。
次回より、各空港で撮影したヒコーキを掲載していきたいと思います!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2013年10月11日:JAL3512便(新千歳⇒福岡 767-300)
飛行機搭乗記
/
2013年10月24日 07時33分22秒
2013年10月11日(木) JAL3512便 新千歳→福岡14:10→16:40
767-300 JA8365 座席:4A(ClassJ) 新千歳SPOT:12 福岡SPOT:6 高度:38000ft 速度:880km/h 882mile 19300円(スーパー先得)
福岡から中部経由で新千歳にたどり着いたのに、また福岡に戻ります!
私の実家は下関、9日に福岡へ来たのに実家に顔出さず怒られる、2マス戻る、的なすごろくフライトですw
新千歳から福岡はSKYが1往復、JALが2往復、ANAが1往復飛ばしています。
SKYはWeb割で1万円ほどと、値段的に一番安かったのですが、今回はJALをチョイスしました。ロングフライトなのでクラスJをスーパー先得で予約、これは後々に大正解だと感じました(^_^;)
10月11日の新千歳はかなり強い雨…。窓に雨が降りかかり、フードコートエリアでも撮影ができませんでした。
ずっとラウンジに引きこもり、のんびりと…。旅行中はいつもバタバタしているので、これだけのんびりしている旅行も珍しいです。雨だと諦めがつきますねw
出発1時間前、保安検査場を通過しようとすると、遅延便のお知らせで、私が搭乗するJAL3512便が飛行機の到着遅れの為、20分遅延するとのこと…。
三連休前日の金曜日、秋の旅行に出発する方々で新千歳空港は混雑していました。朝からほとんどの便で満席になっていました。
羽田行きJAL512便はオーバーブッキングが発生してしまっています。
保安検査場を通過しました。なんだか長いなぁと思っていたら、遅延情報が書かれていました。
13時54分、12番スポットにJAL3513便が到着。折り返しJAL3512便になります。
JAL3513便は13時25分着の予定だったので、約30分の遅延です。
機体は767-300のJA8365。JT9Dエンジンを搭載した、23年選手です。
12番搭乗口前には多くの修学旅行生がいます。261名が定員の767-300に対し、170名ほどとのこと。
搭乗の順番は、優先搭乗(搭乗に時間が掛かる方)⇒優先搭乗(ステータス会員)⇒修学旅行生⇒全ての乗客の順番となります。
空席待ちの案内。私が搭乗する便では7名の空席待ち乗客がいるようです。
タイ国際航空6927便とのコードシェア便です。
出発時刻が14時30分となっていましたが、搭乗開始時刻が14時30分、出発時刻は全ての乗客が搭乗完了次第の出発になるとアナウンスがありました。
14時30分、優先搭乗から始まり、すぐに修学旅行生の搭乗開始。修学旅行生は学校により統制が取れているので意外とスムーズに搭乗が進みます。どうやら帰りの便のようで、疲れているのかかなり静かですw
14時35分、全ての乗客の搭乗が開始されました。
ボーデイングブリッジには担当した係員のお名前が書かれています。サンアーク塗装ですね。
コックピットではパイロットさんが出発準備を行っています。
白いジャケットを羽織ったチーフパーサーに迎え入れられ、機内へ。
本日はクラスJに搭乗です。大型のシートと広い足元で+1000円は快適です。
普通席がガラガラであれば、2席占領でそちらのほうがいいのですが、満席となれば断然クラスJのほうがいいですね。前方なのでエンジン音もあまり気にならず静かですしw
外はかなり強い雨が降っています。767-300のL1ドアはシャッターのような跳ね上げ式になっており、チーフパーサーがドアを下ろしてクローズ。時刻は14時42分、約30分遅れです。
プッシュバックされ、ランウェイ19Rへタキシング。ANAのスポットには777-300のピースジェットが。この日は羽田-新千歳-名古屋-宮崎-羽田と、イレギュラーな運用があったようです。
天気はかなり悪いようで、アプローチ機はILSランウェイ19Rにて降りているようです。ランウェイエンドでANAのDHC-8-Q400の着陸を待ち、ランウェイ19Rに進入。
14時58分、降りしきる雨を切りながらランウェイ19Rをテイクオフ、すぐに雲の中に突入します。
離陸後は揺れが予想されるとのことでしたが、そこまで揺れず。順調に上昇を続けていきます。
15時10分、ベルトサインが消灯。かなり高度は高いのですが…まだ雲があります。
安全のしおりと機内誌『SKYWARD』。
キャプテンの航空教室はブロッケン現象について解説していました。
チーフパーサーがドリンクサービスに来て下さいました。一人ひとりの乗客の名前を呼んで『ご搭乗ありがとうございます』と挨拶をしてくれます。
今月のクラスJのスペシャルドリンクはデルモンテの『天空のトマト』というトマトジュース。
500gで1000円もする高級ドリンクです…! 紙コップ1杯で200gくらい入るので、これ1杯で400円くらいでしょうか。
ヘッドホンはサンアークロゴが入っています。
隣席のシートは埋まっていますが、大型のシートでのんびりくつろげます。
ちょっとトイレへ。L1ドアに設置されている調整パネルは古臭さを感じます。
767-300の普通席は2-3-2の7アブレストですが、クラスJは2-2-2の6アブレストです。
流石に2-1-2で5アブレストとなっているANAのプレミアムクラスには勝てませんがw
雲の上を順調に飛行しています。対地速度は880km/h、偏西風の影響を受ける西行き飛行機の割にはとても頑張っています。
勢い良く回っているエンジンには陽が差し込んでいます。キャプテンアナウンスによると遅れを取り戻すべく、飛行機が出せる最大速度で飛行しているとのこと。
米子空港が眼下に見えてきました。航空自衛隊では美保基地と言われています。
そして中海が見えてきます。この中海は日本で5番目に大きい湖で、海と水路が繋がっている為、海水の約半分の塩分濃度を持つ汽水湖です。
到着は定刻よりも35分ほど遅い17時15分頃になるとのこと。徐々に降下を開始。雲に薄いレースのカーテンが掛かったような光景が眼下に広がります。
福岡空港はランウェイ34運用でしたが、16運用に変わってしまったようです。先日のエアアジアと同じアプローチコースを辿り、17時19分、ランウェイ16にランディング。フルリバースで減速し、誘導路に入ります。
誘導路はプッシュバックする機体、駐機場に向かう機体でかなり詰まっている模様。誘導路上で5分ほど待機していました。
左手にはとても美しい夕陽、そして次々に着陸してくる航空機。福岡空港はとても手狭なのに頑張っています。
17時28分、第二ターミナルスポット5番に到着。約50分の遅延ですw
JALでこれだけの遅延に当たったのって初めてな気がします(;一_一)
今回私が座っていたクラスJシート。
福岡空港はまもなく日没。チーフパーサーがボーディングブリッジでお見送りしていました。
夕陽と搭乗機。一緒に乗っていた修学旅行生も綺麗な夕陽に感動していました。
長いコンコースを歩いて到着ロビーにパージされました。ダッシュで博多市営地下鉄に飛び乗るも、予定していた新幹線には乗れない模様…。
約5日振りに空港の外に出ましたw 博多から実家のある下関までは新幹線で向かいます。5列シートから4列シートに改修されると発表された500系新幹線、まだまだ現役で頑張るのでしょうか。
2-3配列の5アブレストです。MD-90ちっく!
8号車大阪方には子供用運転台が設置されています。この子供用運転台が見たかったので500系新幹線に乗りたかったのですw
新下関に到着!2日間だけですが、毎日飛行機に乗って撮っていただけに疲れが溜まっています。久しぶりにのんびりできました。
次回はフライト旅行9レグ目、ファイナルレグ!エアアジアジャパンで成田へ帰ります!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月10日:ANA711便(中部→新千歳 767-300) ※JW8617便振替
飛行機搭乗記
/
2013年10月23日 02時02分51秒
2013年10月10日(木) ANA711便 中部→新千歳15:05→16:45
767-300 JA8363 座席:17K 中部SPOT:10 新千歳SPOT:6 高度:39000ft 速度:980km/h 614mile 2600円(内訳 運賃:2300円 支払い手数料:300円)
今回もエアアジアの振り替えによる搭乗です。実は5月に行ったエアアジアフライト(NRT⇒CTS⇒NGO⇒FUK⇒NRT)の逆バージョンをやろうと思っていたのです。
経路はNRT⇒FUK⇒NGO⇒CTS⇒NRT⇒OKA⇒NRT。最後に那覇を1往復して、エアアジアジャパンが就航している全ての航路に乗ろうと企んでいたのです。
ということで、前回のFUK⇒NGOに続いて、翌日のNGO⇒CTSも予約していたのですが…機材返却に伴う欠航になってしまい…。この便は15時05分発のANA711便に振り替えられました。
ということで、JW8617便(NGO 15:40⇒CTS 17:20)から、ANA711便(NGO 15:05⇒CTS 16:45)への振替です。
なお、CTS⇒NRT、NRT⇒OKA⇒NRTのフライトは私が予約する前に予約打ち切りとなってしまったので、お流れとなってしまいました…。
出発1時間半前、搭乗券を受け取りにいきます。元々セントレアのエアアジアジャパンカウンターがあった場所で受け取ります。
今回も振り替え便申し込みメールで『できることなら窓側の席を用意してくれたらありがたい』と書いておいたら、窓側の席を用意してくれました。
どうやらリクエストを書いておいたら、空席があれば受け付けてくれたようです。
少し係員の方に話を伺った所、今回の便の振り替え希望者は30人ほど、土日など多い日は100人を超える時もあり、振り替え先のANA便が満席で受け付けられない場合もあるとのことでした。本当に急遽決定した欠航のような感じがしますね。
今日も『A-WAJ』様でのご搭乗ですw 767-300、座席は前方コンパートメント窓側の17Kです。
ドアラに煽られていますw 2回目の新千歳へ行くよ!
ANA711便は10番搭乗口より定刻での出発の模様です。昼下がりで混雑する保安検査場を通過します。
セントレアは午前中は雲一つない快晴でしたが、徐々に雲が多くなってきたようです。
10番搭乗口。出発1時間前なので、係員の方もおりません。
既に搭乗する機体が駐機していました。767-300のJA8363。
前便は那覇空港からのANA302便、13時40分にセントレアに到着していたようです。1時間25分と長い折り返しタイムです。
14時45分より優先搭乗が開始され、機内混雑を避ける為、21列目から後方の乗客より機内へ案内されます。
しばらくして全ての乗客の案内が開始されました。搭乗機へ向かいます。
秋のうろこ雲が出ているセントレア。私がセントレアを訪れる際はいつも晴れています。
愛称のいい空港というのでしょうか。逆に愛称の悪い空港は新千歳空港。なんだか撮影に行くといつも曇りか雨が降っているイメージがありますw
透明で開放感のあるボーディングブリッジを進んでいきます。
座席は17K。たいてい普通席には窓が1.5枚から2枚割り当てられていますが…私の座席横には窓がない…!
一応0.6枚分ほどある窓から、外の景色は見ることができました。
定刻の15時05分、ドアクローズ、プッシュバックが開始されます。
他にもタキシングする機体がいる為、D6までプッシュバック、タキシングを開始します。
いつの間にか風が変わったようで、ランウェイは18。ランウェイエンドで中国東方航空のA320の着陸を待ち、15時15分、ランウェイ18よりテイクオフ。
すぐに180度ライトターンし、眼下にはセントレアの全景がよく見えます。名古屋市上空あたりで薄い雲を抜けます。綺麗にブロッケン現象が見えましたが、電子機器は使えず…。
15時25分、電子機器使用制限解除のアナウンスがあり、機外を一枚。綺麗なうろこ雲です。
JA8353はご当地プレーンの薩摩川内市のマークを機体後方に付けています。
ご当地プレーンの機内ではその地域のPRボードが座席ポケットに入っています。
270名の乗客に対し、本日の乗客は220名。機体前方はほぼ満席に近い状態です。
機内誌『翼の王国』にある、ANAグループ航空機のご案内。
777-300を始め、すべての航空機がIOJ塗装となっているのですが…
ジャンボ機は従来のままです(´;ω;`)
酒田市上空飛行中。右側に軽くブロッケン現象が出ています。
秋田市上空。
今回の便の搭乗案内書と搭乗券。気流もとても安定しており、揺れがない快適なフライトです。
降下中は揺れはなく、順調なアプローチ。767-300には機外カメラがあり、前方の様子が映されています。
新千歳空港は北風、ランウェイ01Rへのアプローチ。数日前と全く同じルートでのアプローチですが、北海道はとても天気がいいようで、視程が全然違います。遠くの山々まで綺麗に見渡せました。
左側の窓からはまもなく沈む夕陽が差し込んでいます。定刻よりも15分ほど早い16時33分、新千歳空港ランウェイ01Rにランディング。ランウェイエンドまで転がり、ランウェイ01Lをクロスします。
16時40分、新千歳空港6番スポットにイン。雲ひとつない快晴のようです。空がとても綺麗!
続々と降機します。機体前方にいるとなかなか人が途切れないから大変…。
今回私が座ったシートは左側の窓側の席です。ご覧のとおり、座席の横に窓がありません。
そして私の1列前、16Kに関してはまったく窓がありませんw
前方にはプレミアムクラス。747-400に装備されているシートと同じタイプですね。
普通席が2-3-2の7アブレストに対し、プレミアムクラスは2-1-2の5アブレスト。
中央の一人がけシート、なかなか良さそうですね。ちょっと乗ってみたい(^_^;)
機外に出ると、少しひんやりとした空気!新千歳空港は気温20度と、名古屋の27度に比べてかなり低くなっています。
新千歳空港に到着した767-300、JA8363。
2日振りの北海道ですw ただいま、新千歳w
ランウェイ01Lより離陸する機体はまもなく沈む夕陽に照らされながら離陸していました。
夕陽の綺麗な新千歳空港、展望デッキは惜しくも17時までです…。3階のフードコートエリアから、JALの777-200を1枚、白い機体が茜色に染まっています。
今回のエアアジアジャパン欠航に伴うANAへの振り替え、おそらくもう二度と経験できないようなイレギュラーな出来事でした。
結果的に2600円×2区間にて福岡⇒名古屋⇒新千歳をANAで移動することができ、満足なフライトですが…やっぱりエアアジアに乗りたかったなぁ…というのも心の片隅にあります。複雑な心境ですね。
ぜひ、バニラエアでもセントレアへ進出してもらいたいところです。
そういえば、私の実家は山口県の下関市なのです。そういえば今回長期休暇なのに、顔出していないなぁ…。
9日に福岡に来たのに実家に顔出さず怒られる、2マス戻る、的な感じでJALで福岡へ!もう航路が『すごろく』状態ですw
※10月23日追記
話は変わりますが、現在、毎週火曜日21時よりフジテレビ系列で放送中の『ミス・パイロット』、みなさんはご覧になっているでしょうか?
第02話はグランドスタッフを体験するという話でしたが、舞台背景が羽田空港や中部国際空港を行ったり来たり…w 搭乗ゲートは中部国際空港で、今回の記事の中にも、見覚えがある場所が出ているかと思います。
クルーバスをヒッチハイクしてお客様と一緒に搭乗ゲートに向かうなど、ちょっとぶっ飛んだ内容となっていますが、久々のパイロットモノとして楽しく見させてもらっています。
ANAが協力し、一人前の女性パイロットになるまでの物語のようなので、もしかしたら下地島空港での訓練も今後出るかもしれませんねε-(´∀`*)
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月09日:ANA238便(福岡⇒中部 737-500) ※JW8628振替
飛行機搭乗記
/
2013年10月20日 08時32分29秒
2013年10月09日(水) ANA238便 福岡→中部20:30→21:45
737-500 JA8500 座席:19F 福岡SPOT:8 中部SPOT:6 高度:31000ft 速度:930km/h 374mile 2600円(内訳 運賃:2300円 支払い手数料:300円)
福岡より中部セントレアに飛びます!今回の便、ANAに搭乗するのにお値段2600円…。深いワケがあるのです。
遡ること3ヶ月以上、7月初旬。エアアジアジャパンでは中部発着便2300円の格安キャンペーンを行っていました。
7月の時点で長期休暇が10月初旬に取れることはわかっていたので、福岡⇒中部、中部⇒新千歳の2区間を予約。運賃と座席指定料、支払い手数料全て合わせて1区間2800円と格安で予約することができました。
7月の時点でエアアジアジャパンは10月末にてブランド終了することが決定していたので、『真っ赤な夏は今年だけ!』と書かれています。
しかし…。
7月29日、エアアジアジャパンよりメールが届きました。内容はエアアジアへの機材返却により、予約していたJW8628便が欠航となってしまったとのこと…。
エアアジアジャパンは機材返却の為、8月末にて中部セントレアより撤退、9月末にて那覇より撤退、10月以降も成田-新千歳の一部便にて欠航を決定していたのです…。
通常なら払戻しのみの対応ですが、今回は『合併解消に伴う欠航』という特殊事由の為、ANA便への振替も準備しているとのこと。
ANAはエアアジアとの合併解消を発表した際、予約を持っているお客様については最後まで責任を持つと言っていたので、このような特別な対応が可能になったのですね。
二度とないであろうイレギュラー事態、もちろん私はANA便への振替をお願いしました。
ということで、JW8628便(FUK 21:40⇒NGO 22:55)から、ANA328便(FUK 20:30⇒NGO 21:45)への振替です。私としては出発時刻が1時間ほど早くなったので嬉しい(^_^;)
福岡空港の国際線ターミナルで撮影し、出発前に博多ラーメンで腹ごしらえ!
出発一週間前にエアアジアより届いたメールには、振替便の出発1時間30分前から1時間前まで、第一ターミナルのエアアジアカウンターにてチケットを引き渡すとのこと。
『本日はご迷惑をお掛けして申し訳ありません、ANA238便の振替をご用意しています。』
係員の方に丁寧に謝られましたが、逆に振り替えてくださってありがとうございます、ですw
これが今回のチケット。名前は私の名前ではなく、『A-WAJ』となっています。
事前の座席指定は出来ないとのことでしたが、返信のメールに『できることなら窓側をお願いしたい』と書いたのが幸となったのでしょうか。19Fの窓側を用意してくれました。
私が搭乗するANA238便は使用機到着遅れの為、10分遅延することが確定しているようです。
出発まで1時間以上ありましたが、8番搭乗口へ向かいパソコンを広げて待機していました。
中部国際空港到着も合わせて遅れるようで、21時55分になるとのこと。
20時08分に前便のANA324便が福岡空港に到着。この便は19時45分着の予定の為、20分以上の遅延です。遅れを取り戻せるか…!?
20時29分、優先搭乗から始まり、全ての乗客の搭乗が開始されます。もうすぐこの搭乗口で渡されるピンク紙も無くなってしまうようですね。保安検査場で渡されるレシートに統一されるようです。
コックピットではパイロットさんが出発準備を行っています。
本日の機体は737-500のJA8500。
737-500は昨年の日本一周フライトの際に、旧石垣空港から那覇空港へ向かうフライトで搭乗しました。その際に乗ったJA357Kは新シートでしたが、このJA8500は旧型の肉厚シートです。
まだ全員が座りきっていませんが、搭乗の確認が取れたようです。ドアがクローズ。
『本日もスターアライアンスメンバー、ANAをご利用頂きましてありがとうございます。この便はANA238便、中部国際空港セントレア行きでございます。本日は使用機到着遅れの為、皆様の出発が遅れることをお詫び申し上げます…』
737-500は機内モニターが装備されていない為、CAさんによる実演のセーフティデモストレーションが行われます。
20時47分プッシュバック開始、福岡空港はランウェイ16運用の為、ヘディングノースでのプッシュバックです。
地上係員に見送られたら、タキシング開始から1分経たずに滑走路へ進入。
小さくてもパワフルなドルフィンエンジンが轟音を上げます。石垣ロケットスタートを思い出すエンジンパワー、滑走路を半分も使わずテイクオフ。右手には福岡市の街並みを見ながら上昇し、雲の中へ突入。一路名古屋へ向かいます。
737-500の安全のしおりとANA My Choiceの案内。機内での購入でもEdyが使用できます。
キャプテンアナウンスによると、現在遅れを取り戻すべく、スピードを上げて飛行しているが、名古屋到着は定刻よりも10分遅れて21時55分となるとのこと。
何処か古臭さを感じる737-500。JA8500は1995年9月にデリバリーされた、18年選手です。
全長が31mと短い737-500、機体最前方までひと目で見渡せます。
ドリンクサービスが開始されました。名古屋までは短いフライトなので、機内誌や機内オーディオを楽しみつつ、優雅な空の旅(^_^;)
徐々に降下を開始し、右手には渥美半島、知多半島の夜景。どうやらランウェイ36のアプローチのようです。
21時49分、中部国際空港セントレアのランウェイ36にランディング。6番スポットまでタキシングします。
21時52分、6番スポットに到着。最終的に7分遅れに留めていました。
ログブックを受け取る際に少しCAさんとお話をすると、昨日も乗務されていたようで、宮崎はかなり荒れていたとのこと。乗務予定も過酷になり、ようやく今日は家に帰れそうだと仰っていました。名古屋ベースのようです。私もCAさんも台風と戦っていたようです、お疲れ様でした(^_^;)
セントレアに到着した737-500、JA8500。セントレアは737天国ですね。背後には同じく500型、その後ろには800型、出発する鶴丸はJTAの400型です。
とにかく金色が好きな名古屋w 到着コンコースにはこのようなタペストリーがありましたw
ログブックと一緒に貰った絵はがきや記念品。なんかたくさんありますw 先日退役したピカチュウジャンボの絵はがきもあります。
LCCも乗っていて楽しいですが、レガシーキャリアは乗っていて優雅な気分や安心感がありますね。今回は幸運にも2600円でANAに乗れて、なんともラッキーな気分ですw
翌日のセントレアの天気は台風一過の快晴!素敵な青空の下、ヒコーキ撮影に勤しんでいました。
そしてセントレアから先も『A-WAJ』様によるANAのフライトです(^_^;)
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月09日:WAJ8543便(成田⇒福岡 A320-200)
飛行機搭乗記
/
2013年10月19日 20時21分14秒
2013年10月09日(水) WAJ8543便 成田→福岡11:50→13:50
A320-200 JA04AJ 座席:1A 成田SPOT:100F 福岡SPOT:12 高度:38000ft 速度:720km/h 567mile 6580円(内訳 運賃:5080円 座席指定料:1200円 支払い手数料:300円)
成田空港のさくらの山近く、マロウドインターナショナルホテル成田に宿泊し、10月9日、この日は朝からランウェイ16運用!
部屋からランウェイ16Rを離発着するヒコーキを撮影していました。このホテル、ウォッチングには最適ですが、撮影はちょっと…。窓が汚いです(^_^;)屋上で撮りたい~
ホテルでヒコーキ撮影を楽しんだ後は送迎バスに乗り、成田空港へGO!そういえば、エアアジア乗ってなくね?と思った方もいらっしゃったのではないでしょうか。
まだまだ続くよ夏休み、フライト旅行、二周目に突入です!
気になる台風24号は急激に勢力を弱め、暴風圏はなくなったようです。福岡に飛ぶので、速度を落としたりしたら旅程がまたガタガタになる所だったのですw うまくかわせたw
今回宿泊したマロウドインターナショナルホテル成田、施設は古いですが、飛行機ウィッチングには最適なホテルでした。また機会があったら宿泊したいですね。
ホテルの送迎バスで成田空港に到着。先日、成田空港の検問を廃止したとの報道がありました。
検問所には多数の警官がおり、全ての車が一時停止していましたが、送迎バスは一旦停止して運転士の身分証を確認したのみで、乗客の身分証の確認はなし。成田空港に入るのが少し楽になりましたね。
早速第二ターミナル北端にあるエアアジア出発口へ向かいます。
成田から出発する国内線エアアジア便は残す所3便…少なくなってしまいましたね。
エアアジアとANAの事業提携解消に伴う機材返却に伴う欠航便の案内が出ていました。
私が乗るJW8543便は定刻での出発の模様です。フライトレーダー24を見てみると、福岡からのJW8542便は10分ほど早く出発し、成田空港へアプローチを行っていました。
カウンター横にはエアアジアジャパン運航終了の看板が。エアアジアジャパンは10月27日より社名変更し、『バニラエア』になります。
どうやら2レターコードもそのまま『JW』を使用するようです。もしかしたらコールサインもそのまま『ウイングエイジア』を使うのでしょうか。
JW8543便は出発口Mからのバス搭乗です。出発35分前の11時35分、優先搭乗が始まりました。
私は座席番号1Aのホットシートを予約しているので、優先搭乗を受けられます。
といっても成田空港の優先搭乗はバスに一番始めに乗れるというだけなのですがねw 同じバスには普通席の乗客も乗りますw
成田空港は南西の風が強いですが、空は穏やかに晴れています。
バスにて搭乗機へ向かいます。何かと話題になったアジアアトランティックエアラインが出発準備をしていました。
搭乗機が近づいてきました。隣にはジェットスター機が駐機しています。
本日乗る機体は4号機、JA04AJです。
5号機が機材返却された今、唯一のシャークレット装備機です。ピンと上に張った翼はカッコイイですね。
ジェットスターと並んで駐機するエアアジア。今年12月末にはこの場所にバニラエアの黄色い機体が駐機していることでしょう。
本日は乗客が少ないようで、前方一箇所のドア開放です。機内へ乗り込みます。
1Aの座席からは少し見づらいですが、エンジンとシャークレットが見えます。
FAさんは笑顔で二台目のバスの乗客を迎え入れます。
向かいのスポットにジェットスター機が駐機してきました。昨日搭乗した14号機、JA14JJです。
かなり早く全ての乗客の搭乗が終わったようで、定刻より11分も早い11時39分、ドアクローズ。やはり早すぎるとクリアランスが下りないのでしょうか。付近にはトラフィックはいないにも関わらずなかなかプッシュバックされません。
ドアクローズから6分後の11時45分、プッシュバック開始、エアアジアのグランドスタッフがランプバスの中から手を振ってお見送りをしていました。
欧州便が多く離陸するこの時間帯、ランウェイ16Rに向かったら確実に離陸渋滞に巻き込まれて遅れるな…と思っていましたが、ランウェイは16Lのようです。西側誘導路を通り、ランウェイ16Lへ向けてトコトコタキシング。
ランウェイ16Lエンドにて着陸機を1機待機。プライベートジェット機でした。
やはり風が強いようで、右へ左へとフラフラ揺れながら着陸していきました。
11時56分、ランウェイ16Lより離陸滑走、滑走路を半分ほど使ってエアボーン。
離陸後は風の影響で少し揺れましたが、すぐに収まり上昇を続けていきます。
左手には銚子市の街並み、そして風車。九十九里海岸から太平洋に出た所でライトターンを開始、千葉市方面に進路を向けます。
電子機器使用制限が解除されました。背後に九十九里浜が見えます。
千葉市上空を飛行中。この後東京都上空を飛行し、エンルートへ入ります。
ベルトサインが消灯、事前に注文していた機内食がサーブされました。チキン美味しいε-(´∀`*)
バニラエアでも美味しい機内食を提供してもらいたいですね。
座席は1Aでしたが、ホットシートは向かいの1Fを除き、1~5列まで空席でした。やっぱりホットシートは高いので、人気がないのでしょうね。
逆にそこをついたら、たったの1200円でガラガラな機内でゆったり過ごせます。
1AはFAさんとアクリル板を挟んで対面席となりますが、足元に荷物を置けないので、3Aに移動しました。
反対側3Fより。こちらは順光側です。こっちのほうがよかったかな。
『リサさんの今日のオススメは何ですか?』
『今日のオススメはエアアジアオリジナル、パスポートケースです!オレンジとグリーンを用意、本革製の本格的なケースです!お土産や贈り物にも最適ですよ!』
アナウンス及び機内販売をされていたFAさんは後方座席を担当、一人はロシア出身とのことでした。
ところどころ雲がありますが、概ね地上が見渡せました。兵庫県上空を飛行中です。
明石海峡大橋が見えました。
中央に見える橋は瀬戸大橋。向かいは香川県坂出市です。
雲の隙間から尾道市と尾道水道。
この日の乗客は180人の定員に対し、91名。約50%の搭乗率。かなりスカスカです。
前方を担当されていたFAさんを撮らせていただきました。この後すぐに成田へ戻り、新千歳を往復するそうです。
本日乗務している4人のFAさんは全員バニラエアに移籍するとのこと。バニラエアはエアアジアジャパンのほとんどの社員が移籍するようですね。
機体は徐々に降下を開始し、13時17分、ベルトサインON。福岡は雲が低いようで、どこを飛んでいるのかわかりません。
雲を抜けた時は左手に大島が見え、ランウェイ16へのILSに乗るところでした。
海上から福岡市上空に入ると雲が増加し再度雲の中に突入。次に雲を抜けたのは約2000ftの所でした。
13時32分、福岡空港ランウェイ16にランディング。定刻が13時45分なので、約15分の早着です。
13時36分、12番スポットに到着!福岡空港どんより…。隣にはスターフライヤーが駐機しています。
5月以来の福岡です。
最終的には11分の早着となっていました。素晴らしい!
福岡空港に着いたはいいのですが曇っているし、ヒコーキ撮影もあまり気力がない…。
とりあえず行ったことがない国際線ターミナルに行って撮影をしていました。
さて、次回のフライトはもう二度とないであろう経験をします!
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
2013年10月08日:JJP118便(新千歳⇒成田A320-200)
飛行機搭乗記
/
2013年10月19日 01時13分02秒
2013年10月08日(水) JJP118便 新千歳→成田19:35→21:15
A320-200 JA14JJ 座席:12F 新千歳SPOT:0 成田SPOT:403L 高度:38000ft 速度:810km/h 510mile 5880円(内訳 運賃:4590円 Plusオプション:990円 支払い手数料:300円)
ジェットスターGK118便で成田に戻ります!このGK118便は、成田⇒福岡⇒名古屋⇒新千歳⇒成田と運用されるようで、福岡空港は台風の影響が出ているのではないかと心配していましたが、そんな心配は無用のようで、順調に飛行を続けていました。
新千歳空港の展望デッキは北風が強く、凍えながら撮影していました。この前函館行けなかったので、函館ラーメン!
一杯のラーメンが冷えた体を温めてくれましたε-(´∀`*)
チェクインを行う前に座席表を見てみると、私が指定していた29Fの隣2席も埋まっている模様…。
元々Plusオプションで、スタンダードシートの指定料は無料だったのですが、何だか狭い座席に詰め込まれるのも疲れてしまったので、+840円を追加で払って非常口座席に変更しました。
2番搭乗口にはJW8528便に使用されるエアアジア機が出発準備を行っています。
0番搭乗口は増設された3階部が出発ロビーとなります。機内への案内は後方21列目~30列目の乗客から、19時20分頃からの案内になるようです。運航開始当初はスカスカだったこの出発ボードも1年でたっぷり埋まってきましたね。電光表示板になるのも時間の問題でしょうか。
中間座席の案内が始まり、長いコンコースを歩いていきます。
0番スポットにはこれから搭乗するJA14JJが駐機していました。シャークレット付きの機体です。
コックピットには3名のパイロットさんが乗務しています。
機内へ。非常口座席なので足元広々です。予約した際は横6席全て空席だったのですが、数時間の間に私を含め5席が埋まってしまったようです。幸いなことに私の隣は空席でした。
『只今より、脱出の際のブリーフィングを始めます』
非常口座席に座っている乗客向けの説明が始まりました。ブリーフィングと言われると何だかカッコイイですねw
定刻より5分遅れの19時40分、ドアクローズ。すぐにプッシュバック開始。H1タキシーウェイより誘導路に出る為、ロングプッシュバック。
タキシング中はANAジャンボの姿も見えました。H7誘導路からDタキシーウェイに入る際、遠くに見えるランウェイ01Lへ進入する着陸機のライト。着陸機の前に離陸しようとしているのか、A8S誘導路からランウェイ01Lへ進入、テイクオフ。
離陸後、すぐにライトターン。背後に新千歳空港の滑走路が見えます。さらにライトターンを続け、新千歳空港の半円ターミナル、千歳市の夜景、そして遠くには札幌市の碁盤目の夜景が綺麗に見えます。
内浦湾にはイカ漁のいさり火でしょうか。無数の明るい船が浮かんでいます。苫小牧市上空から北海道を抜けて一路成田へ向かいます。
今回予約したPlusオプションは、500円分の機内バウチャーが付属しています。
ジェットスターのオリジナルクッキーとソフトドリンクを注文しました。
クッキーが350円に飲料が200円。
以前はこの組み合わせで500円だった気がしますが、全体的に機内食の値段が上がっているような感じがします。
以前も食べたこのクッキーですが、これで350円は正直高いです…w
クッキーとドリンクでのんびりした後は、撮った写真をのんびり…と行きたかったのですが、着陸準備の為、電子機器の電源を切るようアナウンス。
ジェットスターは上空で電子機器を使用できる時間がとても短いのです。今回の新千歳-成田間で大体35分ほど…。
成田空港は南風が吹いているようで、ランウェイは16L。茨城県、千葉県のまばらな夜景を眺めつつ、ランウェイ16LへILSアプローチ。21時08分、ランウェイ16Lへランディング。キープローリングで滑走路端まで転がり、誘導路へ入ります。
定刻の21時15分、成田空港403Lスポットに到着。ジェットスターは100番台スポットのみでは足りず、この400番台スポットも使用しています。
ドア前ではパイロットさんがコックピットから出てきて、降機する乗客へ挨拶をしていました。大きなシャークレット。カッコイイですね。
台風の影響もなく、定刻通りに到着し、至ってノーマルなフライトでした。多少スリリングなほうが楽しいと思ってしまうのは私だけでしょうかw
到着便の案内では大分からのGK158便が欠航していました。これは成田⇒大分のGK157便が大分空港視界不良の為、成田空港に引き返した為のようです。大体4時間近くの遊覧飛行…乗客も乗員もさぞかし大変だったことでしょう。
この日は成田空港近くのホテルに宿泊します。さくらの山から見えることでお馴染みの『マロウドインターナショナルホテル成田』です!
日本の玄関口、成田空港にほど近いホテル、ロビーは高級感があります。しかし早めに予約をしたことにより、3700円と格安で宿泊することができました。
私は事前にホテルに連絡し、『上層階の滑走路がよく見える部屋をよろしく!』と伝えた所、リクエストとして承ってくれ、10階の滑走路側の部屋を用意してくれました。
千葉に住んでいてこのホテルに宿泊する日が来るとは思いませんでした…。これには理由があって、『まだまだ続くよ夏休み!』
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月08日:APJ103便(関空⇒新千歳 A320-200)
飛行機搭乗記
/
2013年10月17日 20時06分44秒
2013年10月08日(火) APJ103便 関空→新千歳10:10→12:05
A320-200 JA805P 座席:12F 関空SPOT:94 新千歳SPOT:3 高度:37000ft 速度:900km/h 666mile 7545円(内訳 運賃:5990円 関空使用料出発:400円 座席指定料:840円 支払い手数料:315円)
関西国際空港より、おはようございます!天気は曇りですが、ところどころ晴れ間があります。
前日、Peachで鹿児島から関空にやってきましたが、翌日のPeachで更に新千歳へ向かいます!
台風情報をチェック。朝8時現在で台風は鹿児島県の西側に位置し、今後九州北部に上陸する可能性があるとのこと。
飛行機は九州を発着するコミューター路線を中心に欠航が決定しているとのこと。おぉ…紙一重で脱出した…w
連絡バスでPeach専用のLCCターミナルである第二ターミナルへ向かいます。
台風の影響により鹿児島、長崎便は既に欠航が決定していました。国際線では釜山便が欠航したようです。福岡は飛ぶのですね。
出発便欠航のボードが出ていました。自然の猛威には勝てませんね…。
保安検査を通過し、出発ロビー。おしゃれな椅子が並びます。
定刻25分前、新千歳行きMM103便のゲートへの案内が始まりました。始めに座席列A・Fの窓側の席よりの案内です。
搭乗口へ向かう壁には、関西-成田線就航に向けたブランドプロモーション第一弾、『Peach×ルネ×GirlsAwaed』のコラボである、Peachの制服を着た内藤ルネが。
でっかい!Peachは女性を意識したプロモーションをよく実施しています。
そのおかげか、搭乗客の約半数は女性とのことです。
関空の第二ターミナルは飛行機まで歩いての搭乗となります。94番スポットにはこれから乗る機体が待ち構えていました。
こちらは隣にスポットに駐機していた機体、JA804Pです。まだタラップも支援車両も周囲におりません。
雨の日は少し鬱陶しいですが、このようにこれから乗る飛行機がよく見渡せるのがタラップ搭乗のいいところですね。
96番スポットには昨日搭乗したJA806Pが駐機しています。こちらはタラップが付けられているので、これからフライトなのでしょう。
コックピット撮影。反射して見づらい…w
本日の座席は非常口座席の12Fです。
+840円で座ることができる非常口座席は足元広々。Peachは窓側の席の指定料を従来の210円から420円へ値上げしたので、さらに420円追加して非常口座席に座るのもいいかもしれません。
おもいっきり翼の上なので、展望はあまり望めませんが…w
『みなさんこんにちは、Peachへようこそ!』
お馴染みのアナウンスで始まり、非常時のデモストレーションが始まりました。
『前方の客室乗務員にご注目ください』と言った際に足をチョコンと折り曲げる仕草を見せるのがなんとも可愛らしいのですw
第二ターミナルはトーイングカーを使用しない、自走式スポットの為、その場でエンジンスタート。
10時14分、機体を右に大きく曲げながらタキシング開始。マーシャラーは大きく右へ、右へ、とパネルを振っています。
関空は北寄りの風が吹いているようで、滑走路は06R。インターセクションし滑走路へ進入。10時21分、ランウェイ06Rよりテイクオフ。
関空連絡橋の上をかすめて上昇します。しばらくランウェイヘディングで飛行し、レフトターン。右側座席からは神戸空港がチラッと見えましたが、すぐに雲の中に入ってしまいました。
10時28分、ベルトサインが消灯。雲と雲の間を飛行しています。
機内食メニューのPEACH DELI。
一押しメニューに大阪の老舗、『千房』のお好み焼きがあります…。ウマそう…w
CAさんのアナウンスでも『機内でお好み焼きが食べられるのは世界でもPeachだけ!ぜひこの機会にオモロイ体験しませんか?』と誘われたのでホイホイ注文してしまいました…w
15分ほど待って、お好み焼きがサーブされました。アルミホイルに包まれており、ソースやマヨネーズなどのトッピングは自分で乗せます。
冷凍モノの少しベチャッとした感は否めませんが、美味しいお好み焼きでした!
密室の機内、ソースのいい香りを周囲にまき散らしながらモグモグと食べていました。周りの方すんません(^_^;)
この日は平日にも関わらず、180人+2名と完全満席。10時10分発というちょうどいい時間帯、そして何よりもスーツ姿のサラリーマンがチラホラと見受けられました。
出張にLCCを利用する方も最近は増えてきているようです。1年前は仕事でLCCを利用するのは不安…という声が多く聞こえていましたが、信頼を得てきている証拠なのでしょうか。
北海道まで雲の間か、雲の上の飛行。地上の景色が見えても、翼で隠れて撮れませんw
前日、鹿児島空港で撮った写真を眺めながら、のんびり過ごしていました。
機体は徐々に高度を下げ、新千歳空港ランウェイ01Rのアプローチコースへ。北海道の天気は曇り、気温は21度とのこと。窓からは北海道の広大な大地が見えてきましたが、軽く霞んでいます。
11時54分、新千歳空港ランウェイ01Rにランディング。アイドルリバースで減速し、ランウェイ01Lを横断します。
12時03分、新千歳空港3番スポットに到着!ナイスオンタイム!
降機の際、お世話になったCAさん達を撮らせていただきました。可愛い制服、素敵なCAさんの笑顔、そしてオモロイアナウンス…やっぱりPeachは乗っていて楽しいです!お礼を告げて降機します。
北海道到着!前回来たのが8月末なので、約1ヶ月振りです!
なんか普通の人と単位が違う…w 大抵の方は1年ぶりとか年単位なのに…w
運賃は安いし、遅延率も欠航率もLCC3社の中で一番低い、やはりPeachは優秀な航空会社です。
10月27日より成田に就航にも就航するので、関西へ、そしてそこから更にPeachで、日本各地へ、そして海外への足がかりになりますね。
新千歳空港に着いて、早速展望デッキで撮影をしていました。そしてその日のうちに関東へ戻ります。
次回はジェットスター!GK118便にて成田へ戻ります!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2013年10月07日:APJ200便(鹿児島⇒関空 A320-200)
飛行機搭乗記
/
2013年10月15日 23時11分59秒
2013年10月07日(月) APJ200便 鹿児島→関空20:45→21:55
A320-200 JA808P 座席:29A 鹿児島SPOT:4 関空SPOT:96 高度:25000ft 329mile 5375円(内訳 運賃:4290円 関空使用料到着:350円 座席指定料:400円 支払い手数料:315円)
台風が鹿児島に近づいている中、Peachで鹿児島を脱出します!
17時頃、鹿児島空港は強めの雨が降ってきて、シャッタースピードも稼げないので撮影はここで終了。
空港内のレストランでロースカツ膳をいただきます。黒豚美味しいε-(´∀`*)
鹿児島名物、白くまも頂きました。うーん…天文館むじゃきで食べた白くまに到底及ばない…。
口に入れた瞬間、フワッとした口溶けを期待していたのですが、少し期待はずれでした。
ランの花があるとなんとも那覇空港チック。
外にある天然温泉足湯でのーんびりしていました。結構熱い(^_^;)
私が搭乗するMM200便は20時45分発。まだまだ時間があるので、カードラウンジで写真の整理を行っていました。
この『ゆずスカッシュ』がまた飲みたかったから、今回鹿児島への旅程を組み込んだようなものですw
カードラウンジ内の出発表示版。MM200便は定刻で出発するようです。
FlightRadar24を見ていると、お迎えの便であるMM199便は定刻よりもかなり早い到着の模様。早々とチェックインをしに行きました。
Peachのチェックインカウンターは左端にありました。バーコードをかざしてお手軽チェックイン。
長ーいレシートが発券されました。お馴染みの『OOKINI!!』の後ろに、百貨店大丸のクーポンが付いていました。
このような広告もPeachにとっては重要な収入源になるのでしょうね。
私が搭乗するMM200便は鹿児島空港最終便となるようです。パタパタ式の出発表示板です。
4番搭乗口には折り返しMM200便となるMM199便が到着していました。時刻は20時05分、定刻は20時15分。10分ほどの早着です。MM200便も定刻での出発になりそうです。
4番搭乗口には改札口から少し歩くようです。3番搭乗口はもっと奥。放送では20時25分からの搭乗開始との案内がありましたが、出発の準備に時間を要している為、20時35分より搭乗開始となるとのこと。
20時32分、搭乗開始。まず始めに窓側のA及びFの乗客からの案内開始です。
『Please come again』と見送られます。また来るよ、鹿児島!
PBB操作板にはモニターで機体が写っています。
座席は…やっぱり少し狭いけど、短距離なので耐えられそうです。
雨がやんだ鹿児島空港。明日は台風の影響で荒れそうです…。
20時48分にドアクローズ、客室乗務員はドアモードをアームドへ変更します。
東寄りの風が吹いている鹿児島空港、出発ロビーから見ていると、ランウェイ34を使用したり、ランウェイ16を使用したり、コロコロ変えているようです。
誘導路を塞がないようにショートプッシュバックをし、20時54分、ランウェイ16へ向けてタキシング開始。お見送りで手を振っていたグランドスタッフ、一礼をした後に大きく腕を振りかざし、指パッチンのような動作をしていたのが印象的でした。
おそらく『おっしゃー!今日も無事に全便送り届けたぞ!』と言っていたことでしょうw
外は真っ暗で何も見えません。20時57分、ランウェイ16より離陸滑走開始。機体は強い横風で流されまいと時より踏ん張っているのが分かります。
離陸後は風の影響はあまり受けず、小刻みに左旋回をして一路関西国際空港を目指します。
この日は150名の乗客。私が座っている29Aの隣、29Bには乗客がいましたが、29Cにはいませんでした。
Peachショップ(機内販売)が開店しました。最終便特別割引として、一部商品が30%OFFになるとのこと。
Peachデニッシュとアイスミルクを注文しようと思っていましたが、夕方に食べたロースカツ御膳が意外と重く…w
お腹いっぱいだったので、アイスミルクだけにしておきました。日持ちするアイスミルク、こちらは通常価格の350円での販売かと思っていましたが、これも割引になるのですね。250円で買えました。お得w
鹿児島-関西便は区間マイル数が329マイルと短い上に、偏西風に乗るので早い早い。あっという間に徳島県上空まで飛んできました。関西地方の天気は晴れ、気温は25度とのこと。
徳島県上空を通過したら、海上に出てしまい、何処を飛んでいるのかわからない…。気づいたら空港島の灯りが見え、21時47分、ランウェイ06Rにランディング。
貨物エリアにはNCAのジャンボ機がいました。関空にもNCA来るのですね。
着陸後の機内アナウンスでは『ベルトサインが消灯するまで、お席をお立ちにならずお待ちいただきますようお願いします』と定形のアナウンスの最後に、『今日は乗ってくれて、ホンマおおきに!』と。関西拠点のPeachらしいアナウンスです。
続けてPeachの客室乗務員オーディションを開催しているとのアナウンスも。
コンセプトは『私達と一緒に、Peach CAデビューしてみませんか?』らしいですw
搭乗して、テキパキと笑顔で働くCAさん達を見て、私もCAになりたい!という方は多いのでしょうね!
ピッタリ定刻の21時55分、第二ターミナル前の96番スポットに到着!
前後両方のドアが開くとのことで、機体後方のドアより降機します。
展望デッキから見ると小さいA320、そして小さいRUNE塗装ですが、目の前で見るとデカイ!
パイロットさんは近くにいた子どもに手を振っていました。
この機体のこの日のお仕事はこれで終了のようです。お疲れ様でした!安全に関空まで運んでくれてありがとう!
第二ターミナルのエントランスにパージされました。時刻は22時を回っています。
なので、この日は空港島唯一のホテル、ホテル日航関西空港に宿泊します。
かなり早い段階に予約しましたが、シングルルームで7600円となかなかいい値段がします。Peach利用者専用のプランで、これでもかなり安いほうなのですw
部屋はかなり広い!
10階まであるホテル日航関西空港、私が宿泊した部屋は9階でした。第一ターミナル、そしてこの写真には写っていませんが、関空連絡橋や対岸の岸和田の観覧車も見えました。
広いベッドの上で、台風情報を見ながら就寝…。うまく鹿児島から抜け出せましたが、まだまだ予断を許さぬ状況のようです。
翌日も朝から飛行機に乗ります!私の行き先は大体予想付きますよね!おそらく考えている通りです!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
前ページ
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。