飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2011年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2011年04月25日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2011年04月27日 01時59分34秒
JALの鶴丸も着実に増えてきていますね。先日は737-800にも施され、'がんばろう日本'のステッカーを付けて羽田から仙台空港へ飛び立ったとのこと。
その他にもANAも'心をひとつに がんばろうニッポン'のステッカーを張っているようで、25日は夜勤の公休だったので羽田空港へ行ってきました。
最近は公休日の5時くらいに家を出て、6時半のデッキ開放と共に撮影開始、9時過ぎに帰路につくというのがパターン化し始めています。
今回も空港着は6時過ぎ。空港北トンネルに潜る前、頭上をチェックスターが飛んでいきました。おそらく16Rへのアプローチ。
バイクを駐車場に停めて早速エアバンドをつけるとどうも16Rでローアプローチテストをやっていたみたいです。
スポット移動のエビちゃんジェット。これもそろそろキャンペーン終わるのかな。
本日は朝から南風運用。風は210から5ノットほど。D滑走路が出来る前の羽田は、これくらいの風なら34運用する所ですが、D滑走路が出来てからは簡単に南風運用するようになりましたね。
それはそうと、この画像の763-300、レドームが灰色…どこのやつをニコイチしてるんだ…?w
ハワイ・アロハジェット。これも結構長いですね。
朝の段階で鶴丸がスポットにおらず、(´・ω・`)ショボーンとしていましたが、沖止めから引っ張られてきた!!
発表当初はずいぶんあっさりした塗装だなぁと思っていましたが、結構しっかりまとまっていますね。
欲を言うとウイングレットにも何かワンポイント欲しかったな。
太陽のアークに囲まれたスポットに一機だけ鶴丸がいると、変な違和感…w 数年前の鶴丸塗り替え前を思い出します…w
鶴丸に興奮していた時にやってきた、ANAの'がんばろうニッポン'。
慌てて撮影していたので成功したのはこれ一枚のみ…他は頭切れだったり手ぶれだったり…。
その他の特別塗装は坂の上の雲ジェットだったり。
ガンダムジェットだったり。
そうそう、国内線鶴丸一号機となったJA302Jもやってきました。L-TWYからA3B経由で2番スポットに向かってしまったので、遠い写真しか撮れませんでしたが…。
鶴丸JA337JはJAL4721便で仙台空港へ離陸していきました。北行きなのでランウェイは16L、おいらも撤収…。
仙台便はほぼ満席みたいですね。復興支援頑張れ、鶴丸!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2011年度:桜(東京の桜③)
写真
/
2011年04月18日 18時45分52秒
六本木から今度は飛鳥山公園がある王子へ向かいます。
六本木駅から麻布十番駅に移動するのに都営大江戸線を使ったのですが、六本木駅ってとても深いところにあるのですね…。
行けども行けどもホームに辿りつかず…w wikiみたら42.3mの深さのところにあるみたいです。
王子駅を降りたすぐの所にある公園、これも飛鳥山公園なのかな…?
飛鳥山公園ってずいぶんこじんまりとした公園だなと思っていましたが、道路を渡ったところにデカい公園があるのですね…w
飛鳥山公園!広場では太鼓の演技が行われていました。
飛鳥山公園は花見客で満員状態。奥までビッシリのブルーシート。いろんな意味で楽しい場所でした。カオス…w
飛鳥山公園と行ったらやっぱり路面電車と桜のショットですよね。歩道橋には同業者が沢山おり、失敗作を量産しながら納得のいく一枚が撮影できました。
飛鳥山名物、飛鳥山モノレール…w
かなりの人が並んでいました。もう昇るための物じゃなくて、乗ることを楽しむような物ですね。
これで終わりにしようかと思っていましたが、日の入りまでまだ少し時間がある。折角東京タワーを撮ったのだから、新タワーの東京スカイツリーも見に行きたいと思い、浅草へ。
JRだと15分で着く王子-浅草間も、全て地下鉄で回ると王子-飯田橋-日本橋-浅草とすごい遠回り。結局40分近くかかってしまいました。
とうとう東京スカイツリーも634mに到達したみたいですね。建設中のブルーシートがかかっているスカイツリーと桜は今年が最後かな。
隅田川公園でスカイツリーと桜を撮影して終了!
今年は去年に増してあちこち回ってきました。千葉や東京以外も行ってみたいのですが、桜の季節はとても短いし、桜の開花状況が毎年違うのでスケジュールが組みにくいですね。
いつか函館の五稜郭タワーから見た桜を見てみたいです。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2011年度:桜(東京の桜②)
写真
/
2011年04月18日 09時45分52秒
東京の桜見学、今度は10日です。今回も東京もぐらの一日乗車券を使うのですが、少しグレードアップ、都営地下鉄も使えるやつにしてみました。
お値段は東京メトロだけの710円に比べて1000円と少し上がりますが、都営地下鉄使えると何かと便利なのです…w
まず向かったのは東京タワーのお膝元、芝公園!美しく桜が咲いていました。
先日の震災で東京タワーのアンテナが曲がったことは聞いていましたが、本当に肉眼でも分かるくらい曲がっている。
芝公園の駐車場から。
東京タワーのお膝元、増上寺前。この前アド街でやっておりましたねw
芝公園を離脱し、今度は目黒へ。目黒川の桜が綺麗みたいです。
目黒川! 川の両脇に桜が咲いており、とても綺麗!遊歩道が整備されており、のんびり桜鑑賞ができます。
目黒川の桜は若干背が低いように感じました。子どもでも手が届きます…w
目黒川に沿って中目黒駅まで歩いていったけど、結構距離があった。中目黒駅周辺は散り始め、そして人が大杉。
桜を見に来ているのではなく、人を見に来ているとはまさにこのことでした。
日比谷線で中目黒駅から六本木駅まで。去年も六本木は来たので、土地勘ある…と踏んでいたのですが、テレビ朝日の前で迷子状態。
去年は六本木一丁目駅に行ったのでした。間違えた…w
迷いつつもフラフラさまよっていたら偶然見つけた桜坂。
セレブチックな人がたくさんいて、なんか場違いな感じがしました…w
次回は飛鳥山公園に向かいます。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2011年度:桜(東京の桜①)
写真
/
2011年04月16日 21時22分05秒
今年の桜は遅かったですね。去年は3月末にはポツポツと咲き始めていましたが、今年は4月入ってもまだつぼみは固く。
4月の二週目に入ってようやく咲き始めました。
花見自粛と誰かさんが言っていましたが、こういう時こそ外に出て、何か買って、経済を少しでも回したほうがいいのではないのでしょうか。
7日と10日は東京へ桜を見に行きました。去年と同様、東京もぐらの一日乗車券を買って、各所を回ってきました。
まずは7日、この日は晴れの予報でしたが家を出る時から曇り気味。天気はどうしようもないですからね。
晴れてくれよ…と願いつつ、向かったのは上野公園。東京の桜と言えば一位、二位を争うほど人気の高い場所ですね。
平日の午前中、先に混みそうなところに行ってしまおうという考えです。
上野公園は見事に満開!
道の両脇に桜が咲いており、トンネルを形成している。なんとまぁ見事な光景。
望遠レンズの圧縮効果で人がすし詰めのように見えますが、実際にはそんなに人はおらず、人ごみの中で立ち止まって撮影もできるくらいでした。
土日の上野公園はそれはもう人を見に行っているようなものらしいですね。
上野で昼食を取って次に向かったのは九段下。この頃から青空が見えてきた。おいらテンション上がってきたぞ!
去年も訪れた千鳥ヶ淵!ここは満開とはいかなかったけど、青空の下、素敵な写真が撮れた!
ここで毎年行われている千代田桜まつりも今年は震災の影響で中止。まぁ祭りの有る無しに関わらず桜は綺麗…w
さて、ここから完全にノープラン。スマートフォンで近くの桜を検索していったら、明治外苑の桜があるみたい。
半蔵門駅まで歩いて半蔵門線で青山一丁目駅へ。
明治外苑は特に目立った桜は有りませんでした。スマホに騙された…w
気に入った所と言えば区立青山中学校前の桜くらいかな。
せっかくここまで来たので近くの新宿御苑に行ってみようと思ったけど、東京メトロの駅がない…!
都営大江戸線の駅はあるけど、メトロの一日乗車券では乗れず、とりあえず千駄ヶ谷まで歩くことに。
千駄ヶ谷駅に着いても新宿御苑の入り口が分からず、完全に迷子状態。帰ってGPS見たら御苑の東側をさまよっていました。
入り口って千駄ヶ谷駅の西側だったのね…w
結局交番で道を聞いて、大木戸門から入ることができました。。かなりのタイムロス…w
新宿御苑は流石にお金出して入園するだけあって、綺麗に整備されている。
日本庭園に美しい桜が咲いていました。
園内はソメイヨシノの他にも沢山の種類の桜が植えられているみたい。この日はソメイヨシノが軒並み満開でした。
途中で見つけた一本の桜の木。ソメイヨシノじゃないよね…?
丸く美しい形をしていたので、多くの人が立ち止まって見入っていました。
7日分はこれで終了、次回は10日に行った東京もぐらの旅です。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2011年04月04日:アマガミSS舞台探訪③
聖地巡礼
/
2011年04月13日 22時32分57秒
銚子ポートタワーを降りたら今度は、川口神社へ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
別名、綾辻神社ともいう…w
普通の神社にあるようなお守りやおみくじ売り場は無く、無人の神社っぽい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
この神社は桜井梨穂子編で初詣に来た場所でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
この神社のすぐ前は銚子港、大型の遠洋漁業船がたくさん停泊していました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
次は君ヶ浜しおさい公園。七咲ルートで出てきた場所ですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
この場所からは犬吠埼の灯台が見える。私はこのキャプ画に違和感を覚えました。
キャプ画は夕焼けを表しているのだと思うのですが、太陽は犬吠埼灯台より奥、つまり東側にあります。
実はこのキャプ画は犬吠埼からの初日の出をモチーフにしているんじゃねぇかと…w
-------------------------------------------------------------------------------------------
薫ルートのエンディング画もこの場所。
-------------------------------------------------------------------------------------------
さて、銚子探訪もいよいよ最後の場所、南側にある銚子マリーナです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
勝手に七咲ひざまくらマリーナと呼んでいます…w
-------------------------------------------------------------------------------------------
察しのいい方はお気づきかもしれませんが、私は七咲推しです…w 公園、しおさい公園、マリーナ、全て制覇しましたw
-------------------------------------------------------------------------------------------
一応アマガミSSにまつわる場所はひと通り回ってきました。範囲が広いので徒歩での探訪はまず無理、楽するのであればレンタカーがオススメですね。
銚子駅では自転車を貸してくれるので、それで回ってみるのもいいかもしれません。
まだ銚子には梨穂子編で登場した公園もあるそうで。夕焼け朝焼けにも挑戦してみたいな。またいつか銚子には行ってみたいと思います。
この日のGPSログ。
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2011年04月04日:アマガミSS舞台探訪②
聖地巡礼
/
2011年04月08日 11時29分38秒
引き続きアマガミSSin銚子の舞台探訪です。銚子駅方面にバイクを走らせ…。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ガスト銚子店。薫がバイトしているファミレスです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
銚子駅。吊り下げ式の街灯なんかはそっくり。
-------------------------------------------------------------------------------------------
銚子ポートタワー。57.7mとそこまで大きくないタワーですが、展望台からは壮大な太平洋が眺められます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
タワーに入ったところにあるお土産売り場。
-------------------------------------------------------------------------------------------
アニメ内では下を覗くガラス床がありましたが、実際にはなく。
-------------------------------------------------------------------------------------------
次回は川口神社としおさい公園、銚子マリーナです。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2011年04月04日:アマガミSS舞台探訪①
聖地巡礼
/
2011年04月05日 11時14分00秒
このブログも名前の通り飛行機ブログを掲げていますが、最近は旅行記や舞台探訪記が多く、飛行機の記事の比率が下がってきています。
旅行記はまだいいとして、舞台探訪記は別ブログを立ち上げて、そっちに移行していこうかと考えています。
一応ブログ自体は開設しているのですが、なかなか
めんどくさい
…けふん、時間が無くてねぇ…。
今回は千葉県銚子市を舞台にしたアニメ、アマガミSSの舞台探訪です。千葉市からバイクで2時間半かけてやってきました、銚子!
-------------------------------------------------------------------------------------------
銚子を時計回りに走っていき、各所に散らばっているポイントを巡っていきます。
まずは次回予告のカット。のどかな田舎道のイメージがありますが、実際には車がビュンビュン走り、肩身の狭い思いをしながら撮影していました。
写真には写っていませんが、右側には銚子VORという航空無線標識があります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
銚子市立銚子高校前。アニメで主人公達が通う学校はこの市立銚子高校をモデルにしているとのことです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
これも銚子高校前の坂道。銚子高校は小高い山の上にあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
後期OPからのワンカット。銚子高校からそんなに離れていない場所にある、清川町第一公園です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
主人公と七咲逢が初めて出会った場所でもある訳でして。
-------------------------------------------------------------------------------------------
虎の遊具なんかは塗装のハゲが完全一致。
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
ラブリー先輩がワンコを手懐けているシーン。
他にもたくさんのカットを撮影したけど、あんまりたくさん載せると記事がとてつもなく長くなるので主要カットのみ。
新しいブログでは画像を小さくして、横に2つ並べられるようにしたいですね。アマガミSSの舞台探訪、後2回分続きます。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。