飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2020年09月26~27日:熱海旅行記②(ラビスタ伊豆山の朝食とあいじょう岬展望台!)
旅行記
/
2020年10月31日 17時22分48秒
ラビスタ伊豆山よりおはようございます!朝食よりスタートです。朝食はフルバイキング。朝食も大皿はなく、小鉢にラップのスタイルです。
朝からズラリと。フレンチトーストが絶品でした。
あっという間の1泊。天気はよろしくなかったけど、それを吹き飛ばすほど良い滞在でした。また来たいなぁ。
前日にも乗った『湯~遊~バス』に乗って熱海観光。Yahooの天気は雨予報。しかしGPVを見ると11時頃より晴れ間がでそう。果たしてどうでしょう。
お宮の松前のバス停で下車。
砂文字ですね。熱海は斜面ににょきにょきと観光ホテルが立ち並んでおり、カオス状態。今でも建設中のホテルがあり、昭和の温泉街として発展し、やがて廃れた熱海はまた復活し始めています。
さて、熱海城までバスで上ってきました。
向かったのはこちら。熱海ロープウェイのテラスです。熱海秘宝館も併設されています。
おぉ、GPVの予報通り、ちょっと晴れてきました!風が心地よいです!
2019年3月にリニューアルオープンした『あいじょう岬展望台うみそらテラス』です!本来は熱海ロープウェイを利用する人が入れる場所ですが、テラスだけも300円で入場できますよ!
『あいじょうアイス』というものを頂きました(^^♪
熱海、最後に晴れてくれてよかったです。このテラスは景色がとてもよく、エレガントな時間でした。
熱海駅まで戻ってきました。足湯に入ったり…
駅前の商店街を見たり。
そんなこんなで熱海を離脱。
帰り際に訪れたのは小田原。去年の台風で小田原提灯が全部吹き飛んでしまいましたが、復活したようですね。
小田原城。
黒田長成別邸の清閑亭。
遠くに海が見えます。風が通って涼しい(^^♪
小田原かまぼこ通りは…あんまりかまぼこ屋さんがない( ̄▽ ̄;)
海岸までやってきました。
小田原の海岸は砂浜ではないのですね。小さな小石がコロコロ転がっています。
一日目の天気は良くなかったですが、二日目は天気も回復して、ラビスタ伊豆山も素敵なホテルで良きリフレッシュになりました。
こうなると全国のラビスタを制覇してみたくなりますね。近場だとラビスタ富士河口湖でしょうか。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2020年09月26~27日:熱海旅行記①(ラビスタ伊豆山に宿泊!)
旅行記
/
2020年10月27日 23時01分02秒
7月末の函館で『ラビスタ函館ベイ』に宿泊してから、『他には全国にどんなラビスタがあるんだろう…?』と気になっていました。
検索をしてみると、熱海、河口湖、霧島…いろんなところにあるのですね。関東地方から行きやすいのは熱海にある『ラビスタ伊豆山』みたいです。
じゃらんのホームページをみていると、GoToトラベルや限定クーポンを使用してのプランが格安で予約できたので、9月26日~27日の土日で行ってきました。
2回に分けて『ラビスタ伊豆山』及び熱海の旅行記をお伝えします。
9月26日、東海道線のグリーン車で熱海へ。この日はあいにくの雨。到着してすぐに東海バスが運行する熱海市内名所めぐり『湯~遊~バス』に乗って熱海城に向かいます。
急な坂道を大きな路線バスが唸りをあげて熱海城前に到着。
熱海城は1959年に建てられた観光城で、実在した城ではありません。最上階の天守閣からは市街地が一望できるようです。
うーん、ちょっと天気が悪いけど、この風景、ザ・熱海って感じですね。
天守閣から降りるエレベーター、金ピカです!
熱海駅まで戻ってきました。熱海駅は2016年にラスカ熱海という駅ビルが開業し、とても綺麗になっています。
美味しそうなお寿司がズラリ…!
本来なら海岸など見たいところはたくさんあったのですが、雨なので本日宿泊する『ラビスタ伊豆山』に向かいます。
駅からは30分に1本、送迎バスが出ており、車以外のアクセスでも安心。
こちらも山道をクネクネ登り、10分弱でラビスタ伊豆山に着きました。そうそう、伊豆山の読み方、『いずさん』なんですよね。
ずっと『いずやま』だと思っていました。
元リゾートマンションを改修し、ホテルとして利用しています。なので部屋に向かう通路は外です。
今回、75平米の海側のお部屋を予約しました。2LDKのお部屋はまるで他の人の家を訪れたような感覚です。
リビングとダイニング、奥には和室があります。今回は嫁さんと訪れましたが、広すぎて二人では落ち着かない…( ̄▽ ̄;)
キッチンもあり、長期滞在も可能。冷蔵庫も大型です。
寝室はベッドが二つあります。このベッド、夜寝たのですがセミシングルベッドでとても狭い…。
和室に布団を敷いて寝たほうがよさそうです。
洗面所とお風呂。お風呂は大浴場があったので使用しませんでした。
外にはプール。夏は泳げるようです。
ベランダからは海が。遠くには初島も見えます。
今回、1泊2食付きの海側75平米指定のプランで予約しましたが、基本の料金は31270円。そこからGoToトラベルの割引が10839円、さらにじゃらんのクーポン割引が4500円入って、15931円でした。ほぼ半額の料金に驚きです…。うれしい温泉まんじゅう付き(^^♪
夕食の時間は2部制で17時30分からと19時40分から。私たちは17時30分からの食事としました。まだまだ時間はあるので近所をお散歩します。
今にも崩れるんじゃないかとヒヤヒヤする山道を歩いて…
温泉をくみ上げる施設には湯の花がたっぷりついていて…
訪れたのは『伊豆山神社』です。ホテルから歩いて15分ほどでした。
伊豆山神社は、源頼朝が源氏の再興を祈願し、北条政子との愛をはぐくんだ所。これはふたりが愛を語らったといわれる「頼朝・政子腰掛け石」です。
源頼朝は伊豆山神社のパワーで鎌倉幕府を開府したと伝えられている、伊豆のパワースポットです。
さて、お待ちかねの夕食タイムです!
ラビスタ伊豆山の夕食は海鮮鍋や先付+ハーフバイキングです。
この大きな『らびすた丸』には…。
新鮮なお刺身が乗っていました!
天ぷらもオーダー方式で食べ放題です!
ラクレットチーズは花畑牧場のもの。おいしい…!
〆には漁師飯の『まご茶漬け』を。ラビスタ伊豆山の夕食、大満足でした。コロナ対策として大皿での提供はなし、すべて小鉢に入れてラップをしてくれています。安心ですね。
そして種類もとても豊富、味も抜群。久々に食べ過ぎて動けなくなっていました(;^_^A
おいしい夕食のあとはお風呂タイム。ラビスタ伊豆山では屋上に展望風呂があり、3日前からの予約で無料で利用可能なのです。
3日前の9時より予約開始だったのですがすぐに電話してもつながらず、ようやくつながったときは既に数か所の枠が埋まっていました。
私たちは空いていた19時からの予約、結果的にごはん食べて温泉入って…といい流れでした。
屋上にある展望風呂、ヒノキ風呂です!
少し雨が降っており、肌寒い。その中での温泉は格別…!遠くには初島の灯台が光り、虫の音も聞こえる…最高の露天風呂でした。
その足で大浴場に向かいます。展望風呂は温泉ではありませんが、こちらの大浴場は温泉です!露天風呂もありますよ!
ラビスタの温泉上がりといえば…アイスキャンディですね!ラビスタ伊豆山にも時間限定ですがちゃんとありました。
ラビスタ函館ベイには夜鳴きそばのサービスはありませんが、伊豆山はあります!
なるとやチャーシューが入っていますね。味も他のドーミーインで食べた夜鳴きそばとはちょっと異なるようです。
でもハーフサイズのラーメンは飲んだ後にうれしいですね。血圧的にはあんまりよくないのですが…たまにはね( ̄▽ ̄;)
幸せな気分で床につきました。前に書いたとおり、ちょっとベッドが狭くて寝苦しかったのですが…。
次回は朝食バイキングと熱海・小田原観光です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2020年08月04日:羽田空港(夏空の京浜島と羽田イノベーションシティ!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2020年10月23日 21時00分59秒
8月の羽田空港の記事を忘れていました。今年の梅雨明けはかなり遅く、8月に入ってようやく梅雨が明けました。
梅雨明け直後の8月4日は平日休みだったので羽田空港へ。話題の『羽田イノベーションシティ』訪れたいと思います。
まだまだ飛べない翼がたくさん並ぶ羽田空港。南風運用であったので京浜島からスタートです。
夏の入道雲とヒコーキ。
これはソラシドエアの天草塗装ですね。くまモンジェットは終わってしまいましたが、こちらに小さくくまモンがいます!
6月に比べてトラフィックが少しずつ増えてきました。ランウェイ22にアプローチする機体も続々と。
今回一番のお気に入り。夏空とソラシドエア。
なんだか入道雲とヒコーキのコラボばっかり撮っていました。この季節限定ですね。
バイクを走らせ羽田イノベーションシティへ。Nエリアに駐機する機体がよく見えます。
そしてこちらは国際線ターミナル側。
ランウェイ22への着陸機。
このように見えるのですね。今までにないアングルでなかなか良きです!
NエリアにはTOKYO2020塗装機も。
15時になり、新着陸ルート・新離陸ルートの運用が始まりました!ランウェイ22からの離陸です!
これはすごい...。今までご法度だったランウェイ22からの離陸...迫力があります!
お次はJALの777です。
これはかなり上がりが早そうです。
離陸後は左旋回するコースのようで、お腹がよく見えます(;・∀・)
787はどうでしょうか。
これはなかなか良い上がり!
787は綺麗な翼ですね。
大型機ほど早く上がり、小型機ほど低く上がっている傾向にありました。気温や積載人数の関係でしょうか。
ランウェイ16Lへの着陸機とNエリアに駐機する飛行機たち。
時折、ランウェイ16R着陸機とランウェイ16L着陸機が追いかけっこ。
ランウェイ16Rに着陸するJALのA350。距離の近さは新千歳空港の展望デッキからランウェイ19L着陸機を狙 うような感覚でしょうか。
お久しぶりなデルタ航空777-200。 暑いので1時間半ほどの滞在で撤退しました。
羽田イノベーションシティの屋上展望デッキは足湯もあり、真夏 は入る気にはなりませんがこれからの時期は飛行機を眺めながら足湯に浸かるのもいいですね。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2020年09月07日:ADO26便(新千歳-羽田 767-300ER)
飛行機搭乗記
/
2020年10月15日 08時42分26秒
2020年09月07日(月) ADO26便 新千歳→羽田 15:00→16:40
767-300ER JA613A 座席:41A 新千歳SPOT:10 羽田SPOT:56 高度:40000ft 速度:850km/h 区間マイル:510mile 金額:ANAダイナミックパッケージ(20000円)
2時間のレイトチェックアウトをして13時にエアターミナルホテルをチェックアウト。
出発まであと2時間、お土産を買いに行きます。前日とは打って変わって新千歳空港内は閑散としています。
お土産をたっぷり買って、プレミアムチェックインカウンターへ。
この一瞬で体温を測る装置、すごいですね。思わず撮ってしまいました。
保安検査を受けて、ダイレクトでラウンジに行けるのですが少し寄り道。機内で食べるお弁当を買いに行きます。
新千歳空港は制限エリアにフードコートがオープンしています。今回は『島の人』という礼文島のおいしいもの直送のお店です。
お店には『生いくら』なども…。旬ですね…あぁ食べたい( ^)o(^ )
食べログのクーポンを見ていたら、1000円以上お買い上げで『島の人麦酒』というペールエールの地ビールが一杯いただける、とのことでいただきました。
お弁当も今食べたいけど…がまんがまん。
私が搭乗するのは15時の羽田行き。それ以外も多数欠航しています。コロナの影響もありますが、この日は台風が九州に接近しており、その影響で九州・四国便を中心に欠航が発生していました。
ラウンジに入る前に見つけたANAフェスタ。函館の洋菓子店スナッフルスのシュークリームが売っているとのことでこれもお買い上げ!
さてラウンジに入って…左はサッポロクラシック、右はアサヒスーパードライ。もうどっちを押すのかは言わずとも、ですね。
北海道最後のサッポロクラシックで乾杯!
【4K】新千歳空港 タイムラプス ANAラウンジより
目の前にANAの777が駐機するようなので、タイムラプスで撮影してみました。
さて、出発20分前、10番スポットに向かいます。本日の機体は767-300ER、JA613Aです。元々ANAの国際線機材でしたが2019年3月にエアドゥに移籍しました。
既に全員の搭乗が開始になっていました。私も搭乗します。
コックピット付近を撮っていたら、キャプテンがこちらを向いて挨拶してくれました。この後手をブンブン振ったのは言うまでもありません(;^_^A
のちに分かったのですが、この日のキャプテンは押村キャプテン、温かみのある機内アナウンスで有名なキャプテンでした。
ベアドゥもマスクを着用しています。
ANAから移籍した際に新シートになりました。柄がとてもオシャレです。
この日の座席は後方41A。元々予約していた際は33Gの右側座席を予約…というよりANAのサイトから購入していたのでそこしか選べなかったのですが、6日朝にエアドゥの座席枠もANA側に開放され、左側座席を選べるようになりました。
今回はどうしても左窓側座席に座りたかったのです。その理由は後ほど…。
ガラガラの機内。本日は134名の乗客と、搭乗率は50%を下回っています。
あっという間に搭乗終了。ドアクローズしプッシュバック開始。私の隣も後ろも人がおらず、のんびり過ごせそうです。
フェイス・ノースでプッシュバック。タキシング開始。
ランウェイ19Rにランナップ。
あっという間にエアボーン。急角度で上昇していきます!
バイバイ、北海道!またくるよ!
【機窓】ADO 767-300ER 新千歳空港 ランウェイ19R離陸 (200907 ADO26 41A)
離陸の様子を動画で撮影していました。
空と海が同じ色でなんだか不思議な感じです(;'∀')
ベルトサインが消灯し、ドリンクサービスが開始されました。エアドゥもドリンクの種類を少なくして提供です。
さて、お待ちかねのお弁当!礼文島『島の人』の島の人海鮮まぶし弁当です!まぐろたたき、数の子、ほたて、サーモン、いくらを贅沢に混ぜています!
おいしい…おいしい…最高の機内食です。ただ、具はとても多いのですがごはんがとても薄く。もっとご飯が欲しい…そう思ってしまいました。
デザートにはスナッフルスのシュークリームを♪こちらも絶品!
『イランカラプテ』とアイヌ語の挨拶で始まる押村キャプテンのアナウンスが入りました。アナウンスは収録しているので一番下のyoutubeをご覧ください。
クルーの方々のみならず、地上の整備士、ディスパッチャーなどのお名前も紹介し、『この飛行機はみんなの力で安全に飛んでいるんだよ』というメッセージがヒシヒシと伝わってきました。
家に帰って検索すると、押村キャプテンのアナウンスが好きという方が何人もいて、このような人気のキャプテンの便に乗れたことはとても光栄です(^^♪
少しだけブロッケン現象、見えますか?
CAさんからキャンディが詰まったコップと絵葉書いただきました!紙コップは手書きでベアドゥが描かれています!可愛いですね!
さて、いよいよ羽田空港へのアプローチです。今回、この便にしたのは他でもありません。羽田の新着陸ルートを体験したかったのです!前回の函館からの帰りは北風運用だったので…。
これから北風が増える時期、これが最後のチャンスと思い、新千歳行きの予約をしたのです。この新着陸ルートを体験するのが今回の旅の最大の目的と言っても過言ではありません。
数日前からこの日の羽田空港は南風の予報、そして出発前も南風運用。そして耳に刺しているエアバンドも『ランウェイ16R』のコール。思わずガッツポーズしてしまいました。
これは越谷レイクタウンですね。
東京都心に入ってきました。これは池袋ですね。
眼下は新宿新都心。
新国立競技場。本当ならオリンピックが終わって一息ついている頃なのですが…。
森ビルと東京タワー。
東京タワーと遠くにはスカイツリー。
レインボーブリッジ。
品川上空。かなり高度を落としてきました。品川から電車だと早くても15分ほどかかるのに、飛行機ではわずか2分です。飛行機の早さを再度実感です!
お台場は船の科学館と、右に停泊しているのはにっぽん丸でしょうか。
16Lと16Rに挟まれた団地、どっちを向いても飛行機が見れてとてもいいですね。私もここに住みたい…!
眼下は大田市場。
京浜島上空から…。
羽田空港の敷地に入りました。
ランウェイ22をクロスし…。
まもなくランディング。
着陸直後、大きな虹が目の前に!まるで『おかえり!』と迎え入れられているようです。
今回の旅行、一番のベストショットです。いやホント、びっくりしました。こんなに青空で大きな虹、初めて見ました…!
【大きな虹!】ADO 767-300ER 羽田空港 新着陸ルートランウェイ16R着陸 (200907 ADO26 41A)
動画でも大きな虹が映っています!新着陸ルートを撮影するのに必死で、さらに相当な揺れがあったので動画はかなり揺れています(;^_^A
第二ターミナルに向かっている途中、徐々に雨がぽつりぽつり…。
一気に土砂降りになりました!
羽田空港に到着、ベルトサイン消灯直後、キャプテンより『右側に大きな虹がご覧いただけます!』とアナウンスがありましたが、降機の準備をして前方に進みがてら、右側の窓を見てみましたが既になくなっていました。はかないですね…。
羽田空港に到着したエアドゥ26便、767-300。
定刻より7分ほど早着しました。新千歳ランウェイ19R→羽田ランウェイ16Rはほぼ直線でう回がないので早いですね。
さて、今回の新千歳遠征、今回もソーシャルディスタンスで安全に旅行をしてきました。新千歳空港では完全に晴れ…とは行きませんでしたがそれなりに撮影ができ、エアターミナルホテルでは部屋からの飛行機&温泉を満喫できました。
そして何と言っても、帰りの便での羽田空港新着陸ルート…!これは本当に最高でした。今まで数多くの着陸シーンを眺めてきましたが過去最高レベルに匹敵します。
まだまだコロナの影響で手放しで旅できるレベルには達していませんが、この秋は国の推奨する新しい旅スタイル、生活スタイルを徹底し、安全に旅をしたいですね。
ADO26便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。
【機内アナウンス】ADO26 新千歳-羽田 機内アナウンス集(200907)
ADO26便機内アナウンス集です。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2020年09月07日:新千歳空港(エアターミナルホテルからの撮影!)
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2020年10月05日 17時16分02秒
9月7日(月)、新千歳遠征最終日です。この日は15時発のADO26便で帰京します。それまでエアターミナルホテルで撮影することにしましょう。
朝の新千歳空港は雨模様。がっかり…ではありません。全然いいんですよ、だって室内でのんびり撮れるんだもん!
こうなったらジャンジャン雨降って、逆噴射の水しぶきとかエプロンの反射とか狙いたいところですが、希望に反して雨はやんでしまいました。朝ごはんを食べに行きましょう。
エアターミナルホテルの朝食会場、こちらも吹き抜けで開放感溢れる雰囲気です。見にくいですが各テーブルには飛沫防止のアクリル板が設置されていました。
そうそう、前日の夜、ホテルのインフォメーション冊子を読んでいたら、どうやら夜の時間帯、ビール等のドリンクが無料で1杯頂けるようです。
数多くエアターミナルホテルに宿泊していましたが、そんなサービス初めて知りました…。ホテルの外の飲食店がたくさんあって、ホテルのレストランで食べる、という考えが完全にありませんでした。
次回宿泊するときはホテルのレストランを使ってみましょうかね。
朝食会場はドリンクやサラダ、ヨーグルト等を自分で取りに行くスタイルで、あとは個食形式のハーフバイキングに変更になっていました。
以前のバイキングの皿を使用した個食スタイルです。とても綺麗に盛り付けてくれていますね。ボリュームもありおいしくいただきました。
さて、お部屋に戻ってきました。国際線は全便欠航ですね…寂しいものです。
あれっ、晴れています。いつも帰りの日は晴れ(;^_^A
目の前のスポットに駐機しました。
9時45分着のADO15便、本来の運用であれば12時20分発のADO20便に使用されるはずですが、昨日と同じ運用であればしばらくスポットで休憩し、15時発のADO26便、私の乗る便に使用されるはず。
予想は的中、本日のADO26便の出発スポットである10番スポットに入ってきました。ということで本日の帰りの便はJA613Aで確定です。元ANA国際線機材で2019年3月にエアドゥに移籍した機体です。
おぉ、スカイマークの旧ロゴコンテナです。コンテナはお客さんの目に触れないので、比較的旧ロゴが当たり前のようについていますね。
本日も元気にフライト、フラワージェット。
バニラエアからpeachに移籍したJA11VA。そういえばまだまだバニラエアから退役したVAレジの機体がまだ数機いた気がしますが、どこに行ってしまったのでしょうか。コロナ禍でいつの間にか退役してしまったかな…。
ワンワールド塗装の777がやってきました。
背景に見える緑のポールは『生コンポイント』の名前の由来となったコンクリート工場ですね。
結局チェックアウトを2時間延長して、13時まで部屋でのんびりしていました。今回のお部屋は何度も宿泊している中でも最高の展望でした。
あぁ、もう一泊したい…帰りたくない…と思いつつ、ホテルを後にします。
次回はADO26便搭乗記です!羽田空港の新着陸ルートを初体験です。写真たっぷりでお送りします!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。