飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2011年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
俺の妹がこんなに可愛いわけがない・聖地巡礼(第12・13話:護国神社前)
聖地巡礼
/
2011年03月31日 09時13分35秒
5話以降、目新しい物件が見当たらなかった俺の妹がこんなに可愛いわけがないの舞台探訪ですが、Web配信回でようやく新作カットが出てきたので、早速行ってきました。
今回はおなじみ千葉護国神社前がメインです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
まずはオープニングのワンカットから。
10話頃よりこのカットが挿入されていましたが、行く機会がなく、ようやく本日撮影できました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ここから護国神社前のターン!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ここが一番目新しいカットかな。護国神社の社務所横あたりです。アニメ内では桜が描かれていましたが、実際には垣根があり、その上の木も桜ではありませんでした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
あとオープニング内で出てきた、どうしてもわからないカットが一つ…。
キーワードはバス停・バス・歩道橋・そして後ろに少し写っている三角屋根の小屋…。
バスはカラーリングからして千葉シーサイドバスで間違いありません。そして歩道橋も千葉市でよくある歩道橋のカラーリング。
千葉シーサイドバスが走る花見川区や美浜区を隈なく探してみましたが、どうしても見つかりませんでした。
どなたか知っている方いましたら、コメントお願いします…。
※一部の画像を比較研究目的により引用しています。作品の著作権(画像も含む)は(C)伏見つかさ/アスキー・メディアワークス/OIP にすべて帰属します。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2011年03月27日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2011年03月28日 00時55分12秒
震災から2週間以上が経過していますが、私の住んでいる千葉市では未だに余震が絶えません。
そして昨日の夜、福島原発の影響で近所の浄水場からは基準値を超えるヨウ素が検出されたとか…。
余震や地震での被害が絶えなく、空港もアニメの舞台探訪もいけない状態でしたが、ようやく落ち着いてきましたので27日の朝、羽田空港へ行ってまいりました。
展望デッキが開く6時半を目標に家を出ましたが、国道357号線は車が少なく、のんびり運転で行っても1時間で着いてしまいました。
視界クリア、富士山も綺麗に見渡せる!
第一ターミナルの展望デッキは北側と7F部分で工事をしているみたいですね。ワイヤー展望デッキに変更されるみたいです。
この日のファーストカットはJALのA300-600Rになりました。
本当なら3月26日に全機退役する予定でしたが、本日27日も元気に飛んでいる…!
震災の輸送関係でちょうどいい機体ということで、退役は延期になった模様です。
いつも国際線貨物ターミナル地区でお昼寝しているANACargoの機体、34Lに着陸してタキシングしているショットを押さえることができました。
羽田にアメリカン航空がいるとなんか不思議な気分…w
富士山とスカイひまわり、JA73ND。
スターフライヤーのKIXステッカーはタキシングを撮ったのは初めてだったかな?JA03MCもこの日撮影することができました。
よーく見ると、乗客が手を振っています。そしてそれに答えるように両手を振るグランドハンドリングスタッフ…!
エビちゃんジェットこと、サマンサジェットがトーイングされてきました。先ほどのワンワールド塗装機が駐機していた11番スポットにに入るみたいです。
スポットイン完了!この後エビちゃんジェットはJAL305便で福岡に飛びます!
いつだか見たニコイチスカイマークこと、JA737R。未だに左右別のウイングレットを装着していますww
羽田名物のハミングバードディパーチャーもD滑走路が出来てからは数が少なくなったみたいです。
この日のハミングバードディパーチャーは767-300ERが1機、737-800が2機の計3機だけでした。
そうこうしているうちにエビちゃんジェットがプッシュバックされました。滑走路上には丁度エコジェットが…。
これは初撮影、Japan. Endless Discovery塗装機。JALにもANAにも数機いるみたいですが、成田で一網打尽にしようかな。
夜勤週なもんで朝の出発ラッシュが終わる9時で撮影終了。帰りも国道357号線で帰りましたが、渋滞の名所の船橋日の出交差点が渋滞していませんでした。
みんな不要不急の外出を控えているのでしょうかね。
これから桜の季節ですが、まったくのノープランです。去年はマザー牧場や東京の桜を見に行きましたが、今年は地元の桜かなー。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
東北地方太平洋沖地震~千葉市の被害~
写真
/
2011年03月13日 16時12分03秒
2011年3月11日、14時46分。私は千葉県柏市の職場で休憩中でした。地震での怪我はなく、私は無事です。
首都圏の電車が全てストップしたことにより、夜勤メンバーが来ることができなくなり、その日は会社で引き続き夜勤をすることになりました。
バイクで通勤している私は一足早く退社、自宅には翌日の7時過ぎに帰宅。布団に入っても余震でまともに寝れませんでした。
本日午前中、地震による千葉市の被害状況を確認しに、バイクで幕張新都心地区へ行ってみました。
幕張海浜公園横の歩道。液状化現象が発生し、泥炭が溢れています。
海浜幕張公園交差点。ここは液状化現象が激しかったみたい。地面が割れ、泥炭が堆積しちゃっています。
千葉マリンスタジアム。数カ所で液状化現象が発生し、本日予定していたロッテ×阪神戦は中止。
球場内では選手たちが練習を行っていました。
メッセ大橋交差点付近。地盤が緩み、電灯が傾いている。
海浜幕張駅付近。
同じく海浜幕張駅付近。横断歩道の天井が崩落している。
幕張新都心は液状化現象で発生した泥が乾き、砂ぼこりが舞う…。
海浜幕張駅。
地面が凹んでいますね。おそらく地盤沈下してしまったのでしょう。
一番ひどかったのが幕張APAホテル前。13日の午前中時点でまだ水が吹き出していました。
左下の穴から水が湧き出しています。地震で地割れし、地下水が吹き出してしまったのでしょうか。それともこれも液状化現象…?
東北地方太平洋沖地震 APAホテル幕張前液状化現象
動画で撮ってみました。
APAホテル横の歩道は泥炭がかなりの量で堆積している。
イズミヤ検見川浜店では混雑の為、入店制限を実施していました。
千葉市消防局の美浜消防署。すぐに出動できるように車庫から出しているのかと思ったら…。
地盤沈下?の影響で段差が発生し、車庫に入れられない状況に。
地震に弱い千葉市の埋立地区は想像以上の被害が出ていました。現在も余震が続いており、いつになったら通常の生活ができるのか心配です。
また、明日からは輪番停電が発生する可能性があり、さらに混乱が発生すること必至です。インターネットやチェーンメールなどの誤った情報に流されることなく、マスメディアや自治体からの正確な情報を信用することが大切です。
宮城、東北地区のみなさまに、お見舞い申し上げます。
コメント(
1
)
|
Trackback(0)
2011年03月03日:かつうらビッグひな祭り
イベント
/
2011年03月04日 00時53分51秒
日付が変わってしまいましたが、昨日は3月3日、女の子の節句ひな祭りでしたね。
私が住んでる千葉県の勝浦市では
かつうらビッグひな祭り
というものをやっているのです。
神社の60段の石段にビッシリと雛人形が飾られるこのひな祭り、そこまで有名では無いものの、この時期になるとJRの
ポスターやテレビで放映されます。
私も毎年行こう行こうと思っていたのですが、千葉市から勝浦って意外と遠く、なかなか行けませんでした。
3日はひな祭り最終日、私も夜勤の公休日だったので、バイク走らせて行ってきました。
朝8時に自宅を主発し、国道297号線経由で2時間掛からず勝浦に到着!付近に駐車場はなく、空いたスペースにチョコーンと
停められるバイクは便利w
遠見岬神社の60段石段に約1200体の雛人形が飾られています。これだけ大きいひな壇はやっぱり圧巻!
このビッグひな祭り、発祥は徳島県勝浦町ですが、派生する形で2001年より千葉県勝浦市でも始まりました。
毎朝7時から飾り付けを始め、19時に片づけられるそう。夜はライトアップもするとのこと。
最上段にはビッグ?な雛人形が。他の人形に比べたらでかいのですが、何しろ距離があってよくわからん…w
勝浦市内では遠見岬神社の他に各所で雛人形が飾られています。これは覚翁寺山門前。
墨名交差点。
旧行川小学校では日本最大の享保雛の展示もやってたみたい。行けばよかったな…。
神社の近くでは有名な勝浦朝市もやっていました。
夜勤後の往復190km、5時間のバイク走行は流石に疲れたな…w
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。