飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2017年05月05日:伊丹空港2(迫力ある千里川!)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2017年06月26日 20時06分15秒
今回も伊丹空港は千里川で撮影した飛行機です。空は晴れ渡り、とても気持ちいい!
…ちょっと暑いですね^^;
今回は千里川での撮影用にシグマの10-20mm超広角レンズを持ってきていました。さて、どのように撮れるのでしょうか。近づいているのは787のようです。
おー!まるで模型を空から吊るしているような面白い写真が撮れます!
お昼を過ぎて滑走路の試験点灯が始まりました。そんなときに限ってトラフィックなし…。
伊丹空港で撮影したかった機体の一つ、天草エアラインのATR72がやってきました!
お腹にくまモンがいるの、分かりますか?伊丹空港はお腹くまモン撮りやすそうですね!
滑走路試験点灯中に787がランナップ。
日中でもとても美しい滑走路灯の点灯、さぞかし夜間はとても美しいことでしょうね!
ここからはJAL767の着陸の様子を超広角レンズで連写した様子を一気に貼っていきます。
私が利用しているK-3の連写速度は秒速8.3コマ。この写真は14枚ありますので、2秒かからずに目の前を通過していくのです。早いですね!
次回も千里川で撮影したヒコーキです!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2017年05月05日:伊丹空港1(朝の展望デッキ!/千里川土手へ!)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2017年06月25日 20時05分26秒
5月5日、大阪空港ホテルからおはようございます!この日は伊丹空港で丸一日撮影し、最終便のANA40便で東京へ戻ります。
大阪空港ホテルは食事するところがない宿泊特化型のホテル。朝食は空港内の飲食店で使用できる400円割引券が配られ、それを利用して朝カレー!お昼は食いっぱぐれる可能性があるのでガッツリ大盛り!
伊丹空港の展望デッキは改装の為一部見づらくなっているところがありますが、まだまだ大丈夫。
来る飛行機はJ-AIRだらけ!たまに本家JALがやっています!
向かいのマンション住んでみたいですね…。飛行機が常に見える生活ってどんな感じなのでしょう…。
タクシーに乗って訪れたのは飛行機の聖地、千里川!!
いつもモノレール・阪急・レンタサイクルを乗り継いで1時間以上かけてやってきてましたが、タクシーだと10分の1300円ほど。
とりあえず滑走路延長線上にやってきました。しばし待機…。
ヒコーキが来ました!CRJ200のようです!
一瞬の出来事…小さなCRJ200でも大迫力でした。
次はボーイング787です!
787は比較的静かに降りてきました。真後ろから見るとグライダーのように翼が反り返っています。
東京便に投入されていたA321Ceo。羽田-伊丹便といえばふた昔前はジャンボ機、ひと昔前は777でしたが、今は787、767、そして小型機も投入されるようになっています。
ランウェイ32Rにランディングする飛行機も見ることができます。
JALの777がやってきました!伊丹空港で一番大きな飛行機です!!
一瞬にして通り過ぎる巨体、大爆音、そしてすぐさま体を揺さぶるジェトブラスト。これぞ千里川の魅力です!!
一旦ここで切りましょう。次回も千里川での撮影です!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2017年05月04日:大阪旅行記2(新世界・中之島へ!)
旅行記
/
2017年06月24日 20時03分40秒
道頓堀の次は新世界へ。づぼらやのふぐと通天閣のカットは定番ですね。
串かつは元祖串かつだるまが有名ですが、どこも大行列。すんなり入れた串かつ屋、鶴亀屋。串かつも初めてなのですε-(´∀`*)
豚串かつはもちろんですが、玉ねぎが美味しかった!二度漬け禁止やで!
通天閣も登りたかったのですが、70分待ちということで諦め…。
中之島へ。大阪の中洲です。
ここは歴史建造物が多いエリア。レンガ造りが美しい大阪市中央公会堂では中之島映画祭が行われていました。
伊丹空港へアプローチする飛行機が見えます。大阪市はどこでも伊丹空港に着陸する飛行機が見え、昔から飛行機とともにある街なのですね。
新大阪駅からバスに乗って伊丹空港へ。この日宿泊するホテルは空港内にある大阪空港ホテルです。
ロビーでは伊丹空港のゆるキャラである『そらやん』がお出迎え。
部屋からは滑走路…は見えず、大阪モノレールが見えました。この大阪空港ホテルは滑走路に面している部屋はないとのことです(´・ω・`)
次回は久々の伊丹空港での撮影!快晴で素敵な写真が撮れました!しかし暑かった…!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2017年05月04日:大阪旅行記1(食い倒れの街道頓堀!)
旅行記
/
2017年06月23日 20時03分02秒
5月4日、名古屋駅前モンブランホテルよりおはようございます。この日は名古屋から新幹線で大阪へ。
そして大阪観光です!GWの大阪、どれだけ人が多いのでしょう…?
青空の名古屋駅。この高層ビルの最上階に展望台などあればいいのですがね…。
名古屋駅名物の『ぴよりん』を買って新幹線で食べようと思っていました。
9時10分前に訪れると入荷待ち…。少し待機して…
9時09分発のひかり461号に乗り込みます。自由席でも大丈夫だろう…と指定席券は買っていませんでしたが、自由席はほとんど満席状態…!なんとか座席を確保でき、一路新大阪へ!
ぴよりんも無事に買えました。可愛らしいひよこの形をした、名古屋コーチンを使用したプリンなのです!
乗っているひかり461号はのぞみ号と同等の速さ。途中駅は京都駅しか止まらない、出来るひかり号です。
50分ほどで新大阪駅に到着しました。
大阪は数多く訪れていますが、新幹線で新大阪駅に降り立ったのは実は初めてなのです。いつも飛行機ですからね…w
ついでに東海道新幹線に乗るのも実に8年ぶり。名古屋程度だと新千歳経由か直行便で訪れてしまいますしね…w
道頓堀でたこ焼き食べまくり!!
たこ屋道頓堀くくる。トロトロふわふわのたこ焼き。
踊りだこ。イイダコがまるごと入った人気店です。道頓堀のメインストリートにあった踊りだこは行列でしたが、千日前に出店していた踊りだこは行列が少なく早く買えそうでした。
道頓堀赤鬼。こちらもミシュランガイドに載っている人気店。ネギポン酢たこ焼きをいただきました。どのたこ焼きも美味しい~!
道頓堀名物、看板めぐり!
カールおじさんの隣は正面のカメラで撮られた映像が映されております。
大きなマグロが運び出されていましたww
6年ぶりに道頓堀来ましたが、相変わらずド派手な街ですね。歩いているだけで楽しいし、食べ歩きも美味しい、ただ…人が多すぎました^^;疲れた
次回は新世界・中之島をブラブラします。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2017年05月03日:中部国際空港2(セントレア滑走路見学ツアーへ!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2017年06月22日 20時02分36秒
セントレアでは滑走路見学ツアーと題し、スカイデッキ反対側のVOR-DMEに設置されている降車ポイントで見学ができるツアーがあります。
主に土日祝日に開催されており、予約は個人でも可能。私は早々に予約しツアー遂行を心待ちにしていました。ちなみにバスの乗車順はツアー受付順ですので、早めに予約したほうがいいですよ!
私は14時15分集合の回を予約、制限エリアに入るので手荷物チェックとボディチェックを行い、バスに乗り込みます。バスは自由席ですが、ツアーバスは空港を反時計回りにぐるっと一周するので断然左側の座席がオススメです!
バスは制限エリアに入りました。まずは貨物地区を低速で走っていきます。
セントレアを拠点に就航を予定しているエアアジア・ジャパン。飛行機も早く飛びたがっています。もう1機は朝方いたのですが訓練に出かけたのでしょうか。
国土交通省の飛行検査機。通称チェックスター。旧来羽田空港をベースに活動を行っていましたがセントレアに拠点を移転しました。
バスはランウェイエンドでストップ。離着陸機がいるとブラストで飛ばされてしまいますからね。中国東方航空が出発していきます。
ランウェイ36アプローチ機へ向けてのILSです。
ANAのQ400が出発です。バスガイドさん『バスとQ400、競争してみましょう!!』
運転士さんもエンジンを軽くふかしたりしてやる気満々ですw
少し加速しましたが、流石に空港内の速度制限があるので今回はバスの負けー!ということでQ400は飛び立っていきました。
滑走路中央付近の降車ポイントに到着しました。バック等の手荷物は持っていくことはできず、私はカメラと望遠レンズを手に持って降車です。
JALの737-800が離陸滑走してきました。さて、どこで上がるか…!
インターセクションした機体なので中央付近では上がらず…!それでも目の前を高速で通過する機体は迫力あります!
IBEXがランディング。
中国国際航空、エアチャイナ。なかなか良さげな位置で上がっていきます…!
うひょー!!!かっこいい!!
エアドゥは早々に上がってしまい、中央付近ではかなりの高度に。
今度のJTA機はどうでしょう!737-400です!
ぴったり管制塔に串刺しされたJTA機が撮れました!
降車ポイントはこのようにワイヤーフェンスとなっています。ずっとこの場所にいたいですね…。
バスはランウェイ36エンドにやってきました。ランウェイ18からはソラシドエアが離陸します。超望遠レンズに付け替え、バス車内から頑張って撮影…!
ランウェイをクロス。ゆらゆらと陽炎が。
中部国際空港は言わずとしれたボーイング787の生まれ故郷です。そのボーイング787の初号機、セントレアに寄贈され屋外に保管されています。その787も来年夏には屋内展示できる施設がオープンする予定であり、先日起工式が執り行われました。
屋外に展示されている787を見るのは今だけ!!
バスガイドさんも『興味がなくても写真撮っておいてください!絶対に貴重になりますから!!』と力強く言っていました。ずっとここにいたい…!
国際線ターミナルを通り…
国内線側に回ってきました。時折、警備さんや清掃員さんが手を振ってくれたりして、あっという間な1時間の見学ツアーでした!
これにて今回のセントレアは終了!セントレアは私と比較的相性の良い空港で、訪れるといつも晴れているのですが、今回はちょーっと曇ってしまいましたね^^;
ミュースカイで名古屋に着いたら快晴になって綺麗な夕陽が見れそうだったのはナイショ^^;
夜ご飯は名古屋らしいものを食べに行こうと、名古屋駅エスカ地下街へ。
特大エビフリャーが店内にある『海老どて』へ。
エビフリャーって言葉、タモリさんが考えたみたいですよ。名古屋弁の『みゃぁ~』って発音を茶化したものなんですってw
サクサクで熱々のエビフリャー、とても美味しかったです!
次回は名古屋から大阪へ!コテコテの大阪観光です!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2017年05月03日:羽田空港(第一ターミナル出発ロビー・機内より)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2017年06月22日 10時04分50秒
今回は数枚ですが、JAL201便出発前に撮影した写真と、JAL201便機内で撮影した写真をペタペタ貼っていきます。
私がこれから行くセントレアには那覇-中部のJTA便にジンベエジェットがたまに投入されていますが、この日は飛来しないスケジュールになっていました。
ガッカリしていましたが羽田空港の保安検査を通過し、窓を見ていたらジンベエジェットの姿が!!
函館空港で見た『いこう!九州へ』塗装機です。
ここからは機内で撮影した写真です。ビューポイントがぐっと下がっています。
このANAカーゴ機は伊丹から帰ってくるときも同じ場所にいました。朝の羽田空港、機内からの撮影は近くで見れて迫力ありますね!
次回からはセントレア撮影編です!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2017年05月03日:中部国際空港1(ゴールデンウィークのスカイデッキ!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2017年06月21日 20時02分00秒
おはようございます!セントレアスカイデッキなう。清々しい青空な朝です(^^)
セントレア公式ツイッター風に始めてみました。この日のセントレアの天気は曇り時々晴れ。どうにか晴れてもらいたいところです…。
那覇から臨時便のJTAがやってきました。SWAL塗装です!
ベトナム航空はスカイチーム塗装機。ずいぶん汚いですね…洗ってあげて^^;
フィンエアーはマリメッコ塗装。
船と競争中のQ400!
ぴょーんと飛び出してくるジェットスター!
ゴールデンウィーク初日のセントレアはやっぱりすごい人ですね。スカイデッキ先端付近はほとんど埋まっていました。セントレアはやっぱり朝7時~9時ごろが一番楽しいでしょうか。それを超えるとパッタリとトラフィックが少なくなってしまいますね。
曇り空になってしまったセントレアですが、今回は一つ、バスツアーに出かけます!次回に続きます!
コメント(
1
)
|
Trackback(0)
2017年05月03日:JAL201便(羽田-中部 737-800)
飛行機搭乗記
/
2017年06月18日 08時50分02秒
2017年05月03日(水) JAL201便 羽田→中部08:05→09:05
737-800 JA312J 座席:57A 羽田SPOT:17 中部SPOT:10 高度:24000ft 速度:600km/h 区間マイル:193mile 金額:7400円(ウルトラ先得)
もう梅雨入りしちゃってますが、今更GW遠征の記事です。うーん、一度更新止まっちゃうといかんですなぁ。
そうそう、6月23日(金)放送のタモリ倶楽部で、私の撮ったANAの787、レインボー照明の動画が放送されるようです。
2012年01月16日:ANA686便(広島⇒羽田 787-8)
放送の構成上、本当に使われるのかわかりませんが、使用される場合はクレジット付きで放送されるのでぜひ見てみてくださいね!
ゴールデンウィーク後半の旅行はセントレアと伊丹へ!ヒコーキ撮影旅行と大阪観光です!穏やかに晴れており、大満足な旅行でした!
セントレアまではJALの朝便を利用します。ゴールデンウィーク初日のこの日、予約が取れるか不安でしたが案の定ウルトラ先得販売開始時は空席待ち。その後販売座席数が拡大されたのか空席待ちが落ちてきました。価格は7400円と破格です!
本日搭乗するJAL201便は8時05分発。最近は朝に弱く、このように早い便は選んでいないのですが、羽田発中部行きの朝便はこの便しかない!ということで頑張って早起き!
しばらく出発ロビーで撮影し、17番搭乗口へ。この日の機体はJA312J、国際線機材です。
機内はほぼ満席の模様です。今回はこのクラスJとして使用しているビジネスクラス…ではなく、後方座席です。このクラスJも空席待ちをしていましたが流石に落ちてきませんでした^^;
きれいな青空です。素敵なフライトが期待できそうです♪
国際線機材の証、パーソナルモニターです。フライトマップやゲームなどができます。今回はフライトタイムが短いので外の景色かぶりつきでしょう^^;
定刻より数分早くドアクローズ。プッシュバック。羽田空港は南風運用となっており、私が搭乗している便はランウェイ16Lより出発します。
出発後は左旋回しながらディズニーランド、東京都心を左眼下に見ながら上昇していく出発方式。少し前はSEKID ONE DEPARTUREと呼んでいましたが今は名前変わってるのでしょうか?変わっていないのでしょうか?
国際線ターミナルにはタイ国際航空のジャンボの姿が。スターアライアンス塗装です。
機内から多数の飛行機が見えたのですが、それは次回の羽田空港編で一気に載せたいと思います。この記事では載せたい写真が山積みなのです^^;
ランウェイ16Lよりテイクオフ!
D滑走路を超えてレフトターン。沖の白波はジェットフォイルの軌跡でしょうか。あと数分早ければ空の上から狙えたのですが…w
羽田空港と遠くには富士山。
ディズニーランドが見えてきました。
さて、東京都心空中散歩です!
これは夜景も綺麗そうですね。ANAの羽田-中部の夜便を乗ったことがありますがすぐに雲に突っ込んでしまいました。いつかリベンジしたいですね!
東京都心を過ぎてベルトサインが消灯。さて一息…
機窓は一息つかせてくれません!!今度は富士山が見えてきました!
高度が低く、天気もよく、雪の積もり具合も絶妙な富士山!やっぱり機窓から富士山が見えたら嬉しくなりますね!
フライトタイムが短い路線なのでドリンクサービスはなくキャンディサービスのみ。737-800はもう就航して10年なのですね。早いなぁ。
富士山を超えてキャンディを舐め舐めしているうちに高度を下げ始めました。セントレアはランウェイ18運用のようです。ランウェイ18の場合、名古屋駅上空からアプローチしていきます。
眼下は名古屋駅。どんどん高度を下げていきます。
まもなくランディング…。
08時55分、中部国際空港ランウェイ18にランディング。離陸した時刻が08時18分でしたので、フライトタイムは37分でした!
10番スポットにイン。10番スポットは国内・国際線兼用のスポットです。この機体はこれから国際線となります。
CAさんにお礼を告げて降機します。国際線機材、座席ピッチはそんなに変わりませんがパーソナルモニター付きはいいですねε-(´∀`*)
手荷物受取場には矢場とん。名古屋のみそかつのお店ですね。セントレアにも入っています。
7分の早着となりました。かなり縮めてきましたね。朝の羽田-中部便、37分という短いフライトタイムで楽しさがギュッと詰まった面白い路線でした。やっぱり晴れの日のフライトは楽しいですねε-(´∀`*)
次回はセントレアでの撮影編です!
JAL201便GPSログです。画像をクリックすると詳細のログが表示されます。
【170503】JAL201便(羽田⇒中部)機内アナウンス集
JAL201便機内アナウンス集です。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。