飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2008年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2008年9月23日:羽田空港・城南野鳥橋編
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年09月27日 18時47分48秒
城南島海浜公園から歩いて20分ほど、城南野鳥橋に到着。今日は結構同業者がおりました。
空はドン曇…。全然絵になりません…。
新千歳から帰ってきたJA8945、オリンピック塗装機。相変わらず飛んでました。
おっ、あの747、ウイングレットがついてるぞ!!
JA8097でした。どうも長崎線に再就航したみたいです。国際線747のファーストクラス乗ってみたいなぁ…ww
だんだん日が出てきて、青空が見えてきました。
晴れました!!!ちょっと残ってる雲が良いアクセントになってます!
青空の下、気持ちよさそうに飛ぶ747-300、JA813J。
北のほうには入道雲が出てました。そこにファイナルアプローチをする747が。
逆光気味ですが、このような写真が撮りたかった!!
羽田ではおなじみになりつつある737-800、JA51AN。もうまもなくすると3号機も就航するようです。
ポケモンジェットピカチュウバージョン。黄色ってどうも写真写りあんまりよくなかったのですが、青空にはバッチリ映えてます!
雲がなくなっちゃった!完全な青空!!
ウイングレットがついた737-800見てると、アラレちゃんを思い出します。
キーーーーーーーーン!!
ポケモンジェットお花バージョン。こっちのポケモンジェットはカラフルで好きですが、青空をバックに撮影すると機体上部が青空と同化してしまうのが玉に傷…。
朝撮影したJA391Kが戻ってきました。SNAの塗装もカラフルでいいねぇー。
ANAもオリンピック塗装機をまだ飛ばしてます。この機体を撮って撤収しようとしたところ…。
ウッディージェットが降りてきました!今度こそ撤収!
この日は色物が多く撮ることができました。晴れの日の城南島は楽しいねぇww
さぁ、28日~29日は新千歳、丘珠に遠征してきます!!
一応28日は新千歳、29日は丘珠、帰り際に新千歳って感じで回ろうかと。
新千歳は外周で撮りたいけど、脚立必至らしいからあきらめて、展望デッキで撮影します。
羽田、成田と違って午後から順光みたいだし、まぁいいかなww
次の記事へ
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2008年9月23日:羽田空港・城南島海浜公園編
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年09月26日 10時17分40秒
23日は祝日!天気も晴れで南風ってことだったので羽田、城南島に行ってきました。
城南島海浜公園の撮影ポイントに着いた時はまだ北風が吹いていて34運用。
しばらくしたら風向き変わるだろうと踏んで待機。
今日は城南島過ぎたあたりでライトターンする飛行機が多かったです。湿度が高いのか、翼に雲作って、ベイパー引いて、気持ちよさそうに飛んでます。
747は他の機種と比べて盛大に雲を作ってました。あとウイングレットがついてる機種はペイパーが発生していませんでした。
たまにはこんなアングルで撮るのもいいなぁと思っていたら風はだんだん南風へ。
無線機の周波数をグランドに合わせ、ランウェイチェンジコールを待つ。
数分後、『ランウェイチェンジ、ディパーチャーランウェイ、16R!』
10時過ぎ、ようやく16Lに着陸機が降りてきました。もうちょっと早くランウェイチェンジしてほしかった…ww
見た目は普通のスカイネットアジア航空。でもレジ番見て、おっっと思いました。
JA391K。元ドルフィンジェット、元AirDo機。伊丹で塗装変更しているのは知っていましたが、もう普通に飛んでるんですね。
こっちはAirDoへの移籍機。JA300K。遅れながらも初撮影。
どうも新千歳-仙台線開設に伴い、もう一機移籍したっぽいのですが、レジ番が分からないです…。
おそらくANK塗装機のどれかだと思うけど…。
天気はどんどん曇り気味に。晴れの予報だったのに…。帰ろうか迷いつつも城南野鳥橋へ。次回に続く…。
次の記事へ
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2008年9月13日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年09月15日 03時39分52秒
9月13日は夜勤後に羽田空港へ。オリンピックは終わってしまいましたが、まだ飛んでいるJALのオリンピック塗装機を撮影しに。
おそらくパラリンピック終了後あたりに消えることになるのでしょう。
空港に向かう途中で聴いたATISでは視程4500m。だけど外は晴れ。
変だなぁと思いつつも第一ターミナルの展望デッキに向かうと、一面霧でした。
展望デッキからいつも見える大師橋も霞んで見難い状態。
湿度は高く蒸し暑いしで、最悪のコンディションでした…。
天気は晴れているので、グランドを転がっている飛行機はそこそこクリアに撮影することができます。
JALのエコジェット、だいぶ水垢が目立ってきました。
747-300のJT9Dエンジン!!このメカっぽくて、とんがりコーンのようなエンジン好きです…w
同じクラシックジャンボでも、二階席が短い-200型に比べて、-300型は-400型に近い形をしていますが、エンジンと翼についているHFアンテナが特徴です。
通称スカイハート、JA737Q。できるだけ胴体のロゴとかぶらないように撮影するのはタイミングが重要です…。
あれこれ撮影しているうちに、JAL502便として新千歳から来たJA8945、オリンピック塗装機。
逆光気味だし視程悪いしであんまり綺麗に撮れない…ww
あんまり綺麗じゃないけど…JALのオリンピック塗装機はグランドを転がっている写真が少なかったのでまぁいいとします…w
次はJAL915便として沖縄に飛ぶそうです。プッシュバックされるまでの時間、ANAやJALのショップに行ったり、第二ターミナルまで行ってANAの時刻表を貰ってきたりとかで暇つぶし。
11番ゲートに駐機中のオリンピック塗装機。まもなくプッシュバック開始。。
プッシュバック中。完全に逆光だぁ…。見送った後、京急で天空橋に向かいました。
以前白装束になっていたJA8236、767-300が例の場所に駐機しているそうです…。
YS邪魔!!!!!!
いつもなら撮影対象のYSも、この時ばかりは邪魔者です。
ちなみに京急線を利用して羽田空港から天空橋で途中下車し、品川に帰ると、普通に考えて料金が高くなりそうですが、実はその逆で料金が安くなるのです。
羽田空港から品川は京急で400円。羽田空港から天空橋までは150円。天空橋から品川は230円。結果380円。
これは空港線割増運賃が天空橋駅には適用されない為に起こるものです。
たかが20円ですが、少しでもお金を浮かせたい方は天空橋経由でどうぞ。YS-11が見れるという特典付ですww
次の記事へ
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2008年8月26日:JAL106便
飛行機搭乗記
/
2008年09月08日 23時34分13秒
2008年8月26日(火) JAL106便 伊丹→羽田 8:30→9:40
777-200 JA8985 座席:49A 伊丹SPOT:18 羽田SPOT:15
今度こそ東京に帰ります!!帰りは106便、JA8985でした。
最後の鶴丸塗装だった機体で、一時期は私も含め、凄い人気がありましたが、今じゃ通常塗装。ひっそりと日本の空を飛んでいます。
今回もボーディングブリッジからコックピット撮影。
横にはJALの777-300、JA733Jがいました。ほぼ同時にプッシュバックしそうです。
機体は定刻にフェイス・トゥ・ノースでプッシュバック開始、横のJA733Jは一足先にプッシュバックしていました。
アンコリが綺麗についてくれました。JA733Jは一足お先に滑走路に向けてタキシング。
クルッと方向転換して先行のJA733Jに続いてタキシング。また大阪にくるぞぉー!!
展望デッキで撮影した生首ジェットがいました。連写連写…ww
32Lにラインナップ。前日に写真を撮っていた千里川土手の横。人の影はみあたりませんでした。
777らしい静かな加速でひょいっとエアボーン、すぐにレフトターン。
レフトターン中、伊丹空港の全景が見えてきました。…ん?日本の形をした島がある…w
オモローww伊丹離陸後日本の形をした島が見えるって話はチラッと聞いてましたが、これがそうなのかww
この後飛行機は雲の中に突入。巡航高度の27000ftまで上昇していきました。
例によって機内を撮影。昨日の138便欠航のおかげで、JALのサイトをみる限り、早朝の便から後続の110便までほぼ満席でした。
行きは見れなかった富士山。羽田から伊丹は右側、伊丹から羽田は左側の席がお勧めです。
飛行機はあっという間に千葉県上空。おそらく御宿VORあたりでしょうか。
搭乗する前に調べておいた羽田付近の天気は曇り、北風の予報でした。
木更津付近でILSに乗ったような動きを見せたのと、フラップを結構出していたのでほぼ34L確定…。
冬場の撮影ポイントとしておなじみの浮島公園。やっぱり34Lでした。
15番スポットに向かっている途中にいたスカイスペード。
無事に到着!!みなさん降機中。私は最後のほうに写真を撮りながらのんびり降機
。
15番スポットに到着したJA8985。この写真を撮った後、即家に帰りました。
11時過ぎに家に到着、12時半には仕事に…。この日の仕事は仕事にならないほど疲れました…w
トラブルにも見舞われ、ハラハラドキドキの二泊三日でしたが、特に後の影響もなく、飛行機の撮影も大収穫で、非常に印象に残る遠征旅行でした。
大阪って関西弁全快で、どうも違う国のような感じがしてしょうがなかったのですが、今回行って考えが変わりました。れっきとした日本ですwwしかも温かみのあるいい場所ですww
いろんな人に話しかけられ、タクシーの運ちゃんと盛り上がり、コーヒーを貰い…w
この人の温かみに触れられたこともまた大阪に行きたい!と思った要因の一つです。
今度は冬か来年の春あたりかなぁ…。
仕事から帰って今回の旅行で撮ったDHC-8-Q400の写真を見ながら考えてました。
そういや、北海道の丘珠空港にいるQ300は、もしかしたら花塗装が消されちゃうんだっけなぁ…。消される前に撮りたいなぁ…。
数分後、勤務予定表とJALツアーズのホームページとをにらめっこしながら予約している自分がいました。
9月28日(日) JAL513便 羽田 9:00→新千歳10:30(744)
9月29日(月) JAL532便 新千歳18:05→羽田 19:35(773)
はい、今月末、北海道行き決定ですww
今回の目的は丘珠空港にてQ300の花塗装機とHAC機の撮影、新千歳空港での展望デッキ撮影。後はちょこっと札幌市内観光ですかね。
行きの747-400は事前座席指定で二階席の窓側を指定しました。初のジャンボ二階席ですww
それでは次回の旅行日程も決まったことだし、伊丹遠征編これにて終了!!数回に渡ってお送りした記事、お付き合いいただいてありがとうございました!!!
コメント(
8
)
|
Trackback(0)
2008年8月26日:伊丹空港
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月08日 17時54分38秒
飛行機が出発するまで時間があるので、展望デッキに行ってきました。
いきなり目の前をタキシングしてきたのはこいつ。
最後の最後で生首ジェットですwwwあいたスポットにトーイングされていきました。
前々日にオリンピックの閉会式を見ているので、なんか変な気分です…w
端っこには昨日乗る予定だったJA8984が駐機していました。おそらく整備するのでしょう。
一応太陽は出てるみたいだけど、シャッタースピードが思ったほど稼げませんでした。
ブレた写真が多い中、777-300の離陸シーン、ばっちり止まってくれました。
二日間のうち一回も撮影できなかったJA8999。こんなところで撮影できました。
生首ジェットも撮れたし、JA8999も撮れたし、一日遅れて結果オーライだったのかもしれません…w
背景が流れまくったQ400のJA851C。データ見てみると1/50で撮っていたみたいです。
この写真を撮った後、セキュリティチェックを受けて登場口に向かいました。
次回はいよいよ最終回、JAL106便レポートです!
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月26日:ホテルにて
旅行記
/
2008年09月08日 14時32分15秒
まさかの二泊三日旅行になってしまった今回の旅行。
三日目は東京に帰った後、家に戻ってすぐに仕事にいかなきゃならなかったので、飛行機撮影は二の次、ゆっくり休息しました。
前日使わなかった朝食券が使えるかどうか聞いたところ、どうも使えるらしい。
せっかくなので朝食を食ってきました。
今回の記事はすべて携帯写真なので拡大はされないし、画像が荒いです…w
朝食はよくあるバイキング方式。あれもこれもって取ってるうちに結構な量になりました…w
驚いたのはたこ焼ww流石大阪、朝からたこ焼が出るとはww
こちらは大阪名物牛すじらしいです。
腹いっぱい食って荷物をまとめてチェックアウト。
エレベータに掲示されていたS-Classの部屋。どうも前日、本日共に普通シングル料金でS-Classのダブル部屋に泊まったようです。
おまけで今回JALから払い戻されたお金。普通運賃は24600円だけど、100円多かったです。まぁいいや。
帰りの便は得便割引1で予約したので、14000円。丸々一万円ほど儲けた計算になります…ww
まぁタイムイズマネー、遅れた時間は戻ってこないということで…w
ホテルからはタクシーで空港まで。車内で運ちゃんに缶コーヒー貰いましたww
いろいろ話しているうちにあっという間に空港。大阪の運ちゃん楽しいww
空港に着いたのは7時30分、飛行機は8時30分発、せっかくなので展望デッキで本当に最後の撮影をしました。
大阪シリーズ、後2回です…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月25日:JAL138便
飛行機搭乗記
/
2008年09月08日 04時10分45秒
2008年8月25日(月) JAL138便 伊丹→羽田 20:20→21:30
777-200 JA8984 座席:27K 伊丹SPOT:18
今回の記事は写真少なめ、文字多めです。
千里川から伊丹空港まで戻ってきました。帰りの便はJAL138便、20:20発の最終便です。
まずは腹ごしらえする為に、売店へ。
…そういや羽田と違って21時で空港は閉まるんだよな…。ほとんどありませんでした。
JALショップ行ったら一つだけありました、柿の葉寿司。奈良地方の夏祭りのご馳走らしいです。
本当は8個位でよかったのですが、12個入りしか売ってませんでした。
腹が減って仕方がなかったので、12個入りを購入、10%OFFの券を使って、1400円ほど。
鯖と鮭の押し寿司みたいなものでした。味は濃い目でしたが、おいしくいただきました。
ただ12個は多すぎました…ww
伊丹遠征最後の締めはJA8984エコジェット!!
こんなところでエコジェットが登場するとは思いませんでした。大阪遠征、いい締めです!!
恒例のコックピット撮影。雨は本降りになっていました。
最終便は予想通り満席。機体は定刻にプッシュバック開始、トーイングカーが離れてタキシング開始しようとしたときに、翼から異音が…。
タイミング的にフラップ出すときだと思われます。ほどなくして、機外カメラには再度トーイングカーが取り付けられました。
ここで機長のからのアナウンス。離陸準備中に不具合が見つかった為に一旦スポットに戻るそうです。
機体はゆっくり元のスポット、18番へ…。
ブレブレですが、スポットに戻ったときに撮った写真。雨が降りしきって、外がよく見えません。
しばらくして再度機長からアナウンス。遅れてお困りのお客様もいらっしゃると思われますので、携帯電話の使用を許可しますとのこと。
なんか嫌な予感がしてきました。伊丹の運用時間は騒音規制の為に21時まで。この時点で時間は20時40分。
かばんに入れておいた受信機の電源をオン。JALのカンパニーに周波数を合わせ、状況を聴いてみました。
電波を発する機器じゃないし、離着陸時でもないから問題ないはず…w
イヤホンからは『21時を過ぎたら絶対に離陸できないんですかー?』とか、『最悪の場合考えて地上での対応お願いします』とか。状況はあんまりよくない模様。
20時50分、カンパニーが『地上ではキャンセルの方向で話を進めています』『わかりました、キャンセルでいいですね』と。
ちょちょちょwwwキャンセルかいwwwwとか思ってたら、チーフパーサーっぽい人からのアナウンス。
『不具合のある箇所を整備しておりましたが、伊丹の運用時間21時をまもなく過ぎようとしております。21時を過ぎると当便は離陸することができません。皆様には大変申し訳ありませんが当便は欠航することに決定しました。また新大阪からの新幹線も21時30分が最終の為、本日中に東京に行くことは不可能と思われます。機外にて普通運賃の払い戻し、ホテルの手配を行いますのでどうぞお手の周り品の整理をお願いします…』
どよめきが起きる機内。そりゃそーだな。
預けていたログブックを受け取り、とりあえず機外へ。ロビーは大混乱。
走り回るグランドスタッフ、飛び交う罵声…。
どうも今回の欠航はJALにすべての責任があるので、普通運賃分の金額を全員に払い戻し、ホテル代、タクシー代等すべて払ってくれるらしい。
慌てててもしょうがない。とりあえずはホテルを確保せねば。JALに確保して貰うと時間がかかりそうだったので、昨日泊まった新大阪江坂東急インに電話。
シングルで空きがあるようなのでその場で予約。
次は帰りの飛行機のチケット。横を見るとチケットを買う人でカウンターは大行列。
こんなときに持っててよかったJALマイレージカード。
携帯でログイン、次の日の106便が得便割引1であったので予約、クレジットカードで決済。
次の日26日は午後からの仕事だったので、9時40分の定刻に着けばなんとか仕事には間に合う…。
一安心してタクシーでホテルへ。冷静に対処すればこんなトラブルでも何とかなるもんですね…。
タクシーの運ちゃんといろいろ話しているうちにホテルに到着。前日にまた使いたいなぁとは言ったけど、次の日にまた使うことになるとは…w
次の日は朝から飛行機乗るし、仕事もあるのでぐっすり寝ることにしました。
いやぁ、まさか最終便が欠航になって、一泊二日の予定が二泊三日になるとは思いもしませんでした…w
最終回にはなりませんでしたね。次回に続きます…www
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月25日:伊丹空港・千里川土手編②
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月07日 22時36分48秒
スカイランドHARADAから千里川に戻る途中、雨が降ってきました。しかも結構大粒の。
なんてこったい…ここで降るとは…とか思いながらも、千里川土手へ。
傘を差しながら撮影開始。こんなとき防水でよかったK10Dww
雨のせいで視界も悪くなり、滑走路上の陽炎も消えてしまいました。
雨は降ったりやんだり。短時間ですが、日の差す時間もありました。
千里川土手からは32Rに着陸進入する飛行機も結構大きめで撮影することができます。
アプローチコースから数十メートルずれて撮影。圧縮効果が効いてド迫力の777-300。
もうちょっと機体に光が当たってくれたらなぁ…。
右下の木がいかに低空を飛んでいるかをあらわしています。手を伸ばせば届きそうな距離を爆音響かせながら飛んでいます。
32Lから離陸する機体を撮影するときは、無意識に山を入れる構図になっていました。どうもこの構図が好きなようですww
777が離陸した後、すぐにMD-90がラインナップ。夕方はトラフィックが多いのでこのような光景が見れます。
ベイパー発生中のMD-90。長年飛行機の写真を撮っていますが、ベイパーを引いている写真はあまりありません。
曇りや湿度が高い日はほとんど撮影しませんからねぇ…w
夕方の着陸ラッシュ!四機連なって、次々に着陸!!
そのうちの一機を頭上通過後に広角レンズで撮影。伊丹…すばらしいところだ…w
あたりも段々暗くなっていき、滑走路灯が点灯されました!
ただ、そんなときに限ってアプローチしてくる飛行機はおらず…。
ANAの777-300がラインナップしてきました。滑走路灯とのコラボ…機体が大きい分、絵になります。
排気熱で滑走路灯を揺らしながら離陸開始!この機が離陸したら、トラフィックが全然いなくなってしまいました…。
暗くなってきました。これ以上の撮影は感度上げてもキツイと判断、帰りの飛行機の時間もあるので撤収しました。
伊丹でヒコーキ三昧の二日間、非常に楽しかったです!!
オマケで今回使用した相棒。土手を走り回ったので、泥跳ねしまくりました…。
レンタサイクルのおっちゃんごめんなさい…ww
いよいよ次回は最終回?帰りの138便レポートです!
次の記事へ
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2008年8月25日:伊丹空港・スカイランドHARADA編
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月07日 21時14分46秒
千里川土手を離れ、自転車でさらに走ること10分、スカイランドHARADAに到着。
ここは下水処理場の屋上を公園として開放しており、その一角から飛行機を眺めることができます。
このポイントのいいところは、タッチダウンが目の前で見れるところ。
今回はタッチダウンした瞬間を主に撮影しました。
早速JALの777-200、JA8985が着陸してきました。
フェンスも低く、障害物もなく、アングルも高いので非常に撮影しやすいところです。
目の前でタッチダウン!!これはこれで楽しいポイントですww
MD-81もタッチダウン!
いつも遠目でしかタッチダウンの瞬間は見れませんが、キュキュキュッ!って感じの音が鳴って、結構白煙が長引くんですね。
こちらは32Lにラインナップした777-200。アンコリ点灯中ですww
下のほうに写っている四つの箱はおそらくPAPIライトです。
天気悪いけどお気に入りの一枚。777-300の長さが広角によってさらに際立っています。
タッチダウンの白煙もいい感じヾ(゜ω゜)ノ゛
777が千里川上空を通過しました。土手にいる人達は爆音や爆風に驚いている?ことでしょう…w
タッチダウン!伊丹は羽田からの777が一時間に一本きますが、二日間のうちエコジェットは一回も来てません…。
エコジェットの迫力ある写真撮りたいんですけどねぇ…。
ドン曇りになってしまい、シャッタースピードがかなり落ちてしまいました。
でもこれをうまく利用すればバッチリ背景が流れてくれます。半分くらい失敗作量産した上で、この737は止まってくれました。
スカイランドHARADA屋上から見た32Lエンド付近。
天気がよければ最高の撮影ポイントになること必至です。どうも下の駐車場からも撮影ができるみたい。
次回来たときにでも挑戦してみたいと思います。
16時前まで粘っていましたが、天気が悪すぎてしょうがないので再度千里川へ。
伊丹遠征の締めはやっぱり聖地で終えるのが一番…ww
撮影できなくとも、ボーっと眺めているだけでも楽しいですww次回に続く…!
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月25日:伊丹空港・千里川土手編①
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月06日 21時27分26秒
伊丹空港を後にし、モノレールで蛍池まで移動、そこから阪急電鉄に乗り、曽根駅まで。
曽根駅からはレンタサイクルを使用して千里川土手まで行きます。
まずはレンタサイクル。曽根駅から徒歩3分、線路の高架下に阪急のレンタサイクルがありました。
普通の自転車が300円、電動自転車が400円だったので、電動自転車を借りることに。
電動自転車楽ちんですwwwちょっと力を入れてやるとアシストが働いて軽い力でスイスイ進みますww
道はGoogleのストリートビューで予習していた通り。駅から15分くらいで千里川の土手到着。んで早速32Lに進入する飛行機が…。
来た来た!!ANAの767かな?
どっひゃーww轟音を鳴り響かせながら数十メートル頭上を通過、飛行機は接地点目指してさらに降下…。
白煙を上げてタッチダウン!ナイスランディング!!
このポイント、頭上を通過するときは身の危険さえ覚えるくらい、迫力のある場所です…w
伊丹の聖地って言われてるのも納得です。
滑走路に進入する767。基本的に離陸機はW2から進入するので、そこまで迫力はありません。
ただ、進入灯、滑走路、背景の山との絡みは絶妙なものです。
長ーい777-300。パイロットもうまいもので、こんな長い飛行機を滑走路中心にぴったり合わせます。
たまーに失敗してテイクオフローリング中に修正している機体もありましたww
JALの777がやってまいりました。うーむ、天気が悪い…。
低燃費低騒音と言われている777でも、流石に頭上を通過するときは爆音です。
機体のケツにランウェイエンドが写りこみ…
右足からタッチダウン!続けて左足もタッチダウン。
この日は横風が吹いていたので、機体も頭を右に振っています。
A320を広角レンズで撮影。天気が悪くてシルエットになってしまいましたが…。
山に向かってテイクオフ!すぐに機体は左旋回に移ります。
旅行に来たおじちゃんおばちゃん、地元の同業者達と話していると、滑走路灯が点灯しました。
地元の人曰く、試験点灯らしいです。
試験点灯中の滑走路にJALの737-800が進入してきました。
本当は着陸機と滑走路灯を絡めた写真を撮りたかったのですが、昼過ぎの時間帯は着陸機がほとんどなく…あっても32Rを使用…。
このトラフィックが少ない時間帯に次の目的地、スカイランドHARADAに向かいました。次回に続く…。
次の記事へ
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2008年8月25日:伊丹空港・展望デッキ編
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月06日 19時24分03秒
25日、伊丹遠征二日目。この日は6時起き。
6時半まで待てば朝食食べられるけど、伊丹は7時から離陸機がバンバン来るので残念だけど諦めて空港へ。
泊まった東急イン。東急ハンズとかも入っていて、結構便利がいいところです。
なんていっても今日は天気がいい!!すっきりした青空です!!
千里中央駅まで地下鉄で行って、モノレールに乗り換え。大抵の空港ってJR乗り入れてないんだよねぇ…。
モノレールもぼったくり価格でしたwww
ATISを聴いたら視程50km!!こんなに視程いいことなんて初めてだぞww
六甲山系かどうか分かりませんが、山に点在している家と絡めるのがお気に入りですww
前日の夕方にも撮ったANAの頑張れ!ニッポン塗装機。あの後伊丹に戻ってきて、ステイしたみたいです。
朝の離陸ラッシュ。出発したゲートに沖止めしていた飛行機を入れようとするが、隣のゲートでプッシュバック始めてて入れず。
その間に後続の飛行機がプッシュバック始めて、これも動けず…ってな感じでどんどん待ちの飛行機が増えていきました。
管制官大変そうでしたww
高知竜馬空港で事故を起こし、売却予定のJA849A。77番スポットから第二格納庫にトーイングされました。
遠かったので証拠写真程度です…。おそらくこのまま撮影できずに日本を離れていくことになりそうです…。
背景に山と家が写って、伊丹らしさが出ています。空港あるからどうか分かりませんが、大阪は高い建物が少ないような感じがします。
32Lは着陸、32Rは離陸で、Q400の競演。
32L、32R両方に飛行機がいることは伊丹じゃ珍しいことではありませんでしたが、Q400同士は結構珍しいです。
32Rは展望デッキ側にある為、小型機が離陸しても比較的撮りやすいです。
展望デッキでの撮影もほどほどに、千里川土手やスカイランドHARADAに行く為に移動開始…。
天気が段々悪くなってきました…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
大阪旅行記(道頓堀編)
旅行記
/
2008年09月06日 17時23分49秒
伊丹スカイパークを後にし、今度は道頓堀で夕食と見学。バスに乗ってJR伊丹駅まで移動。
切符買う手間を考え、駅でICOCAを購入。SuicaでもJR線は乗れるけど、市営地下鉄は乗れないみたいです…。
福知山線に乗って大阪駅まで。脱線事故が起きた地点ではだいぶ速度を落としていました。
大阪は初めてきましたが、噂どおりエスカレータは左側が歩く人用と、関東と逆ですww
忘れてて後ろの人にどつかれたのは内緒…www
大阪駅で地下鉄に乗り換え、なんば駅まで。
駅から徒歩数分、道頓堀の繁華街に到着!さぁー、名物看板撮影するぞ!
かに道楽本店。
恵比寿様。
くいだおれ。残念ながら閉店していて、くいだおれ太郎はいませんでした…。
金龍ラーメン。
せっかく大阪に来たのだから、お好み焼食べたかったけど、どうも一人じゃお好み焼屋入りづらかったので、露店みたいなお好み焼食べることに。
道頓堀の川岸で食べるお好み焼は格別でした。
お好み焼一枚だけじゃ足りないので、たこ焼も食べることに。本家日本一大だことかいうお店。
ここはタコがむちゃでかいとかで有名らしいです。
これも道頓堀の川岸で食べました。タコでけぇーw (゜д゜)ウマー でした。
引き続き、看板見学。ドンキホーテ。
おなじみグリコの看板。
普通に撮っても面白くないので、ローアングルで撮影ww
アサヒスーパードライ。
カールのおじさん。
道頓堀橋付近にあったネオン。
道頓堀はやっぱり派手なネオンが印象的でした。歩いているだけでも楽しかったです。
本来は日本橋駅まで歩いて、そこから通天閣に行こうと思っていましたが、時間が押してきていたので、通天閣は次回に来たときにでも。
本日泊まるのは江坂にある新大阪江坂東急イン。普通のシングルで予約していましたが、ワンランク上の部屋、さらにツインルームを使えるようです。
部屋は落ち着いた感じで広く、さらに交通の便もいいところなので、次回来たときも使いたいと思いました。
テレビではオリンピックの閉会式。ながら見しながら本日撮った写真の確認。
Q400は半分くらい捕獲できましたww
朝早くから撮影しに行くので、さっさと就寝…。続きはまた次回…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月24日:伊丹空港・伊丹スカイパーク編
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月05日 21時23分02秒
11時半ごろ、展望デッキでの撮影を終え、伊丹スカイパークに向かう為にバス停へ。
25番バス停と聞いてたのでグルグル探してたけど、25番バス停なんて見当たらない…。
しょうがないのでインフォメーションで聞いて、実は25系統だったというオチ。
伊丹スカイパークまでは約15分、バス停の前にはセブンイレブンもありました。
普段、成田や羽田の金網の中から撮っている私からしたら、感動しっぱなしのところでした。
特に後追いが迫力満点でとても楽しい。写真撮っててここまで興奮したのは初めてかも。
とりあえず撮影した写真の中で気に入った写真たちを並べていきます。じっくり見てください。
ANA 767-300 JA8288
JAL 777-200 JA8982
ANA 767-300 JA8256 絵葉書みたいwww
JAL 777-200 JA773J 伊丹らしさを出すために、背景に山や住宅街を入れてみたり…w
IBX CRJ100LR JA01RJ
JAL 777-200 JA8985
ANA 777-200 JA713A
JAL 777-200 JA8982
ANA 777-300 JA757A 日の入り近く。てかってる機体がいい感じww
ANA 767-300 JA8569
767や777ばっかりですが…ww迫力満点ですwジャンボが就航していた時代がうらやましい…。
おまけで32Rを使って離着陸する飛行機も掲載。
JAC DHC-8-Q400 JA841C
A-NET DHC-8-Q400 JA841A
撮影ポイントから広角レンズで撮影。今回はローラー滑り台がある辺りから撮影していました。
入り口にある案内図。
その反対側。777かな?
撮影してたら大阪のおばちゃんが話しかけてきたり、無線聞かせてやーって言われたり、大阪の人たちオモローwww
とにかく、伊丹スカイパーク、すんごい楽しいところでした。言葉がでないくらい感動しますww
いつかまたいくぞぉー!!
次の記事へ
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
2008年8月24日:伊丹空港・展望デッキ編
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2008年09月04日 22時30分59秒
伊丹空港到着口から一旦外に出て、展望デッキ探しに。
どうも出発ロビー近くから展望デッキに入れるようです。
羽田で見慣れているせいか、結構こじんまりした感じ。
右側のエスカレーターから出発ロビーへ。
伊丹も福岡同様、パタパタ式の発着案内でした。
伊丹展望デッキ!!オープンエアだし、段々テラスのおかげで座っててもよく見えるし、飛行機撮影には最高の場所です!!
伊丹ファーストカット、JALのMD-81、JA8557。伊丹はMD-81が多かったです。
撮影始めて10分、羽田じゃ聞くことのない、コミューターのコールサインで下りてきたこいつ。
キャハ━━━━(#゜ロ゜#)━━━━ッ!!
Q400の旧塗装!!!!!JA841C!!!JASの面影残す最後の一機!!!!
しょっぱなから今回の遠征、一番の目的だった旧塗装JAC、JA841Cが撮ることができました!!
レインボー尾翼、大きなQ400の文字…いいねぇーーー!!
旧塗装Q400で興奮した後は、羽田では見れない飛行機たちで大はしゃぎ。
J-AIRのCRJ200ER、JA205J。小型機でも近くを通ってくれるのでしっかり写ってくれます。
フィンガーが開放されたらなぁ…もっと迫力のある写真が撮れるんだけど…w
伊丹といったらこの飛行機!!ウッディージェットの登場!!
羽田でもうたくさんってくらい撮ったけど、やっぱり本場伊丹で撮るのがいい!!
Q400だらけの伊丹にも、SAAB340Bがたまにきます。今回撮れたのはJA8649でした。
今回の遠征でSAABは3機ほどレジ集めできましたが、本格的に集めるだったら鹿児島いかなきゃな…w
A-NET版Q400、JA841A。CRJより全然長いです。
そういえば高知竜馬空港で事故を起こしたJA849Aは第二格納庫付近でお昼寝しておりました。
プロペラ機はターンアラウンドタイムが短いので、結構なサイクルで撮影ができます。
旧塗装Q400が離陸に向けてタキシングしてきました。
シャッター切りまくり、このタキシングシーンだけでも50枚以上は撮ってたみたいです…ww
プロペラ機の離陸を撮るのって結構難しいですね。
ジェット機はとりあえずシャッタースピード早くしておけば何とでもなるけど、プロペラ機はシャッタースピード早くしちゃうと
ペラが止まっちゃう。
だからといって遅くすると手振れする…加減が難しいですww
画像データ見ないとシャッタースピード分かりませんが、この写真はうまくペラが円を描いてくれました。
この写真を撮って、本日の展望デッキでの撮影は終了、バスで伊丹スカイパークに向かいました。
伊丹スカイパークでの撮影戦果は次回に…離陸後追いがすごく楽しいところでした…w
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月24日:JAL107便
飛行機搭乗記
/
2008年09月03日 23時14分16秒
2008年8月24日(日) JAL107便 羽田→伊丹 8:30→9:35
777-200 JA8983 座席:51K 羽田SPOT:12 伊丹SPOT:18
ギャラクシーエアラインズの写真を撮って、12番搭乗口へ向かったら、既に搭乗が始まっていました。
とりあえず搭乗する前にボーディングブリッジから搭乗機を撮影。
777-200、JA8983です。エコジェットに乗れるかも…という淡い期待がありましたが残念です…w
飛行機はオンタイムでドアクローズ、プッシュバックスタート。
広角レンズで飛行機が撮れるのも機内ならでは。横を777-300が通過していきました。
J3経由でランウェイ34Rへタキシング。先行機は3機だけだったので、結構早く離陸、んですぐに雲の中にズボッ!ww
ベルトサインオフになって、トイレ行ったついでに機内を撮影。日曜の朝、後方真ん中席はガラガラでした。
ちなみに私の隣、2席も空席でしたので、結構広く座れましたw
トイレの横はギャレー。777のギャレーは結構広いです。
今日は天気が不安定でこんな形の雲を避けながら飛行していました。これって温帯低気圧ってやつかな…?
ドリンクサービスが終わったと同時にスポイラーを立てて降下、減速開始。
本当にあっという間です。これは満席じゃ客室乗務員の方も大変だろうなぁ…w
雲を抜けたら大阪の街が見えてきました。家やビルがびっちり埋まっています。
ある意味きれいですwww
伊丹の聖地、千里川上空。まもなくタッチダウン…。
伊丹空港に着陸しました!!大阪初上陸!!
降りる前にクラスJの座席を撮影ww
こっちはファーストクラスの座席。
俺『むちゃ豪華ですねぇー』
CA『ファーストクラスでございます、ぜひご利用くださいw』
俺・CA『フフフフwwww』
1万円は流石に手がでませんwwwwクラスJで十分ですwwww
でもいつかは乗ってみたいなぁ…ww
伊丹空港到着スポットは18番。到着してすぐ、展望デッキで撮影開始しました。
展望デッキでの戦果は次の記事で…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
«
前ページ
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。