飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2010年5月6日:国営ひたち海浜公園
旅行記
/
2010年05月07日 09時58分42秒
ゴールデンウィークは天気良かったですね。私はずっと日の入らないシステム監視室でお仕事してました…(´・ω・`)
毎年恒例の幕張メッセのフリーマーケットで日本各地の美味しいもの食べ歩きしたかったのですが…まぁその後に大連休をもらえるので…w
4月5月は花の季節、バスツアーで羊山公園の芝桜や国営ひたち海浜公園のネモフィラとか見に行きたかったのですが、日程が合わず…。
そんな中、6日は晴れる予報であったので、原付で千葉からひたちなか市の国営ひたち海浜公園まで行ってきました。往復で270kmと、原付ではちょっと過酷な旅です…w
千葉から国道51号線をずっと北上して鹿島や大洗を通過、水戸に入る前に国道295号線に入るルート。
利根川を通過…。茨城県に初上陸!
大洗に入る前、気温がいきなり下がった。バイクに付けている温度計も30度から一気に21度まで下落。
そして晴れていた空が雲のような霧で覆われていく…これってなんだ?海の水しぶきか…?
なんだかんだ言いながらも無事に国営ひたち海浜公園に到着!頑張った私のDioちゃん(手前)と他の人のDioちゃん(奥)。色も型番も一緒だったので隣に駐車して記念撮影w
国営ひたち海浜公園ではネモフィラが満開のようです。早速入場券を買ってネモフィラの丘を目指す…。
ネモフィラとは空色の小さな秋まき1年草。
その花が丘一面に咲いている!まさに芝桜の青バージョンw
着いた時は霧がかかっていたので、晴れるまで昼食タイム…。
見晴らしの丘から。
満開に咲いてて、丁度見頃でした。10日頃まで見頃とのこと。
鯉のぼりの上がっているところはネモフィラの里っていうらしい。ちょっと行ってみよう。
ネモフィラ畑のソフトクリームっての売ってました。ネモフィラを練りこんでいるわけじゃなく、ラムネ風味のソフトクリームだと…w
せっかくなので買ってネモフィラ畑の前で食べましたヾ(゜ω゜)ノ゛
時刻は14時前。まだ居たいけど早く撤収しなければ家に帰るのが夜になってしまう。
帰り間際に見つけたチューリップ畑。
チューリップは見頃過ぎだったけどまだまだ綺麗。
なんか帰路に着いた途端、青空が一気に広がってきた。ネモフィラの丘にいた時は霞んだ青空だったから、もうちょっと粘れば良かったかなぁ。
帰りは休憩なしのノンストップで一気に帰りました。それにしても原付じゃ遅い…。渋滞をすり抜けられるのはいいけど…。
HONDAの125ccバイク、PCXがさらに欲しくなりました。まずは免許とらないと…w
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2010年5月1日:東武ワールドスクウェア②
旅行記
/
2010年05月05日 20時02分30秒
引き続き東武ワールドスクウェア。日本ゾーンに入ってきます。
現代日本ゾーンとの違いは歴史的建造物であるか否かくらいでしょうか。
奈良は法隆寺。
京都の清水寺。
広島の厳島神社。
神戸の風見鶏の館。ここは実際に行ったけど、ミニチュアのほうが綺麗に撮れるww
ちょっと一休み、日本の田植え風景。
長崎の大浦天主堂。
同じく長崎、グラバー園。
北海道は札幌時計台。
隣には旧北海道庁舎。
他にもたくさんのミニチュアが展示されています。
さてさてまた現代日本ゾーンに戻ってきました。さっき見てなかったものを…。
成田空港第二旅客ターミナル。表記は新東京国際空港ってなってましたww
面白かったのがこのJASジャンボww突っ込みどころ満載ですww
周囲に人がいなくなったので最後にもう一度東京スカイツリーを撮影!
この東武ワールドスクウェア、思った以上に精巧に建物が作られています。久々に感動しちゃいました。
開園から15年以上たっており、屋外にあることから一部の展示品は廃墟のようになってるんじゃないかと思っていましたがとんでもない!
綺麗にメンテナンスが行き届いており、歩いているだけで日本一周だけならず、世界一周旅行した気分になります。
入場料がちょっと高いのも納得できる…w
ジオラマが好きな人、世界の有名建造物が好きな人は是非行ってみることをお薦めします!
ちょっと遠いですが…w
さて、世間はゴールデンウィーク真っ只中ですが、私はお仕事…でも6日からしばらくはお休みです。天気悪いんだよなぁ…。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2010年5月1日:東武ワールドスクウェア①
旅行記
/
2010年05月04日 19時25分30秒
みなさんは東武ワールドスクウェアってご存知でしょうか。
最近CMで東京スカイツリーが1/25で早くも完成!ってやってますね。
以前から行きたいと思っていましたが、5月1日、ようやく行くことができました。
東武ワールドスクウェアがあるのは日光市の小佐越っていう駅。
船橋から全て東武鉄道を使って向かいました。船橋から柏まで野田線、柏から大宮方面行きに乗り換えて春日部まで。写真のスペーシアは春日部で撮影。
鬼怒川線直通があればそのまま一本で行けるのですが、丁度いいのがなく…。
東武動物公園、新栃木で乗り換え、合計4時間かけて到着!
のんびり列車の旅もたまにはいいかもしれませんね。
東武ワールドスクウェアの入場料は2500円。私はホームページのクーポン券を印刷していったので2300円。
支払いは現金のほか、PASMOやクレジットカードも使えるようです。
現代日本ゾーンの国会議事堂。1/25でもかなりデカイ!それにしても精巧にできてるなぁ…。
鳩山さんがいるww
手前から阿部さん、福田さん、麻生さんですかね。
4月24日に完成したばっかりの東京スカイツリー。634mの1/25だから高さ25m!
雲を再現すべく、ミスト装置が取り付けられていました。
東京タワー。ちょっとアングルを変えるだけでホンモノと見分けがつかないくらいの写真が撮れます。
かなり絞り込まなくちゃいけないですけど…w私はF14~F16あたりで撮影していました。
ホンモノそっくりのミニチュアワールド、ほんの一部ですが紹介していきます。
アメリカゾーン、ニューヨークの高層ビル。同時多発テロで崩壊したワールドトレードセンタービルも。
ニューヨークの街並み。ビルの窓から撮ったみたい。
エジプトゾーン、カフラー王のピラミッドとスフィンクス。これ本当に模型か…?と疑いたくなるくらい精巧!
アブ・シンベル大神殿。
ヨーロッパゾーン、イギリスのビックベン英国国会議事堂。後ろの山がなぁ…。
パリのエッフェル塔。
フランスのノートルダム寺院。
アジアゾーン、万里の長城。これは後ろの山がいい感じに背景として溶け込んだ!
次は日本ゾーンですが、一旦ここで切りましょうかね。次回に続きます。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2010年4月29日:上高地
旅行記
/
2010年05月03日 21時02分44秒
ゴールデンウィーク初日の4月29日、バスツアーで上高地へ行ってまいりました。
津田沼駅から出ているクラブツーリズムのツアーで、添乗員なし、弁当なしのただ連れていってくれるだけのツアー。
無駄なモノを省いているだけあって、値段は激安、3980円!
6時30分に津田沼駅出発、京葉道路から首都高、中央道を通るルート。バスの席はちょっと狭い感じ。でも隣がいなかったので2席占領、広々と使えました。
途中、渋滞の名所、元八王子バス停付近で9kmの渋滞にはまったり、土砂降りが降ってきたりでちょっと不安でしたが、松本付近に着いた時は天気も回復!
上高地の近く、道の駅風穴の里では桜が咲いていました。GPSによると高度872m。天気はいいけどちょっと肌寒い感じ。
津田沼駅からバスにゆられること6時間、大正池前バス停に到着!雪が残ってる!
山肌は冬のごとく、かなり雪が残ってる。上高地の標高がだいたい1500mくらいだから、山は2000~2500mくらいかな。
青空は所々出てるけど、雲多め。穂高岳頂上付近は雲で隠れていました。
上高地開山式をやってまだ2日。雪の残る滑りやすい遊歩道を河童橋へ向けて歩いていく。
都会の喧騒から離れて、聞こえるのは鳥のさえずり。空気もおいしく絶好のハイキング日和!
でもちょっと寒い…ジャンバー持ってきて正解でしたw
ウエストン碑。上高地をはじめ、日本の山々を世界に紹介した人です。
おしどり夫婦…wよく耳にする単語だけど、実際につがいのおしどりを見たのは初めて!
河童橋に到着!雲がかなり多くなって、切れ目の一瞬太陽が差す瞬間を狙ってシャッターを切る…。
河童橋の上から。川が透き通って青い!
のんびり散策してたらあっという間に3時間たってしまいました。バスに乗り込み、帰路へ…。
下山したらすっきり晴れていました。山の奥地のほうは曇ってるけど、平地は晴れてたのかな…?
八ヶ岳パーキングから見る八ヶ岳。せっかくなので八ヶ岳牧場の乳製品でも買うことに。
シュークリームとのむヨーグルト買ってみました。美味しい!
今日一日頑張ってくれた、なの花交通のバス。帰りは渋滞にも掴まらず、4時間40分くらいで津田沼駅に帰ってきました。
それにしても運転手さん、一人で朝6時半から夜9時まで運転しっぱなし…大変だなぁ…w
初めてバスツアーってのに参加しましたが、安いし楽だし、関東近郊行くにはいいかもしれませんね。半日乗ってたら流石に疲れましたが…w
この千葉発の上高地バスツアー、6月までチョロチョロやってるっぽいので、興味ある人は行ってみてはいかがでしょうか。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。