飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2016年アーカイブ
アーカイブ
/
2016年12月31日 23時59分02秒
2016年アーカイブページです。
今年の搭乗回数は28回、去年よりはかなり少なくなった…と感じていましたが、去年は29回、1回減っただけでした。LCCを使った突発的な旅行が多かったのが要因かと思います。
これは来年以降も続くことと思います。
今年一番の思い出は初めての海外旅行、台湾に行ったことでしょうか。異国の地に少し戸惑いつつも、現地の人の温かさに触れた楽しい海外一人旅でした。また台湾いきたいなぁ。
飛行機撮影の面では今年も『羽田空港』はもとより、『新千歳空港』が3位の4回を大きく引き離し、8回となっています。新千歳は成田から行きやすく、そして午後順光の展望デッキは撮影しやすい環境。来年も同様の傾向になることでしょう。また海外空港の記事第一号である『台北松山空港』が入りました!
撮影機材の面では年前半は機内撮影にミラーレスカメラを多用していましたが、PENTAX16-85mmを購入後、デジタル一眼レフに一本化しています。デジタル一眼レフからコンパクトデジカメ、ミラーレスデジカメといろいろ試してきましたが、なんだかんだ言ってデジタル一眼レフが一番撮りやすいですね。
プライベートでは環境の変化により、今までと同様の記事作成が困難になってきました。文字を大幅に減らし、写真をペタペタと貼るブログになってしましましたが、今後もなんとか存続できるよう、試行錯誤していきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------
空港総出撃回数…42回(同日含)
羽田空港…12回
新千歳空港…8回
那覇空港…4回
千歳基地…3回
福岡空港…3回
中部国際空港…3回
成田空港…3回
鹿児島空港…1回
三沢空港…1回
宮崎空港…1回
岐阜基地…1回
新田原基地…1回
台北松山空港…1回
-----------------------------------------------------------------------------------
飛行機搭乗回数…28回 総フライトマイル…15751マイル
2016年01月23日:JAL905便(羽田⇒那覇 777-300)
2016年01月25日:JAL908便(那覇⇒羽田 777-300)
2016年02月06日:ADO015便(羽田-新千歳 767-300ER)
2016年02月08日:ANA706便(新千歳-中部 737-500)
2016年02月09日:SFJ37便(中部-福岡 A320-200)※ANA441便振替
2016年02月12日:JJP504便(福岡-成田A320-200)
2016年03月12日:ANA853便①(787-8 羽田-台北松山) 初めての国際線ANAラウンジ!
2016年03月12日:ANA853便②(787-8 羽田-台北松山) (羽田トランジットホテルに宿泊!)
2016年03月12日:ANA853便③(787-8 羽田-台北松山) (初めての国際線!)
2016年03月12日:ANA853便④(787-8 羽田-台北松山) (台湾に到着!)
2016年03月14日:ANA852便(台北松山-羽田 787-8)(日本へ帰国!)
2016年04月28日:JAL155便(羽田-三沢 737-800)
2016年05月01日:ADO60便(函館-羽田 767-300ER)
2016年05月17日:VNL907便(成田-新千歳 A320-200)
2016年05月18日:VNL910便(新千歳-成田 A320-200)
2016年05月21日:SKY405便/SKY105便(羽田-神戸 737-800)
2016年05月21日:SKY143便/SKY405便(神戸-長崎 737-800)
2016年05月22日:SNA040便(長崎-羽田737-800)
2016年08月05日:ANA2153便(成田-新千歳737-800)
2016年08月07日:VNL914便(新千歳-成田 A320-200)
2016年09月01日:VNL801便(成田-那覇 A320-200)
2016年09月01日:ANA1727便(那覇-宮古 737-500)
2016年09月04日:JTA552便(宮古-那覇 737-400)
2016年09月04日:ANA1208便(那覇-福岡 737-500)
2016年09月04日:JAL322便(福岡-羽田 777-200)
2016年10月28日:ANA85便(羽田-中部 737-800)
2016年10月30日:JAL208便(中部-羽田 737-800)
2016年11月19日:VNL913便(成田-新千歳 A320-200)
2016年11月21日:VNL918便(新千歳-成田 A320-200)
2016年12月03日:JAL689便(羽田-宮崎 737-800)
2016年12月05日:JAL650便(鹿児島-羽田 767-300)
-----------------------------------------------------------------------------------
2016年全記事
2016年01月23日:JAL905便(羽田⇒那覇 777-300)
2016年01月23日:那覇空港(雨風の強い那覇空港)
那覇旅行記1(首里の街をてくてくと)
那覇旅行記2(沖縄を食べ歩き)
2015年01月25日:那覇空港(曇りのち晴れ、ところによりポセイドン)
2016年01月25日:JAL908便(那覇⇒羽田 777-300)
2016年01月25日:羽田空港(夕方の羽田空港、シルエット富士)
2016年01月31日:羽田空港(R2-D2ジェット初捕獲!)
2016年02月06日:ADO015便(羽田-新千歳 767-300ER)
2016年02月06日:新千歳空港(雪レフ撮り放題!)
札幌旅行記(さっぽろ雪まつり!)
札幌旅行記2(さっぽろ雪まつりのプロジェクションマッピング!)
2016年02月08日:新千歳空港(遠くに見えた747の影…)
2016年02月08日:千歳基地(政府専用機の大迫力タッチアンドゴー!)
2016年02月08日:ANA706便(新千歳-中部 737-500)
2016年02月08日:中部国際空港(セントレアの美しい夕陽)
2016年02月08日:中部国際空港(ゆめに架かる虹)
2016年02月09日:SFJ37便(中部-福岡 A320-200)※ANA441便振替
2016年02月10日:福岡空港(最高の天気のアクシオン福岡!)
2016年02月10日:福岡空港(さようなら、旧みぞか号!)
門司旅行記(関門人道トンネル・門司レトロ)
2016年02月12日:福岡空港(曇りの福岡空港)
2016年02月12日:JJP504便(福岡-成田A320-200)
2016年02月13日:羽田空港(ルフトジャンボ2機並び!)
2016年03月02日:成田空港(3年ぶりの第二ターミナル展望デッキ)
2016年03月11日~14日:台湾台北旅行記(ダイジェスト版)
2016年03月20日:成田空港(ひこうきの丘!)
2016年03月12日:ANA853便①(787-8 羽田-台北松山) 初めての国際線ANAラウンジ!
2016年03月12日:ANA853便②(787-8 羽田-台北松山) (羽田トランジットホテルに宿泊!)
2016年03月12日:羽田空港(国際線ターミナル出発ロビー特権!)
2016年03月12日:ANA853便③(787-8 羽田-台北松山) (初めての国際線!)
2016年03月12日:ANA853便④(787-8 羽田-台北松山) (台湾に到着!)
台湾旅行記1(台北最大規模の士林夜市へ!)
台湾旅行記2(日本統治時代の建造物を見学・中世記念堂)
台湾旅行記3(中世記念堂の衛兵交代式・台湾のグルメ)
台湾旅行記4(西門町は若者の街!/微熱山岳へ!)
2016年03月14日:台北松山空港(初の海外空港撮影!)
2016年03月14日:ANA852便(台北松山-羽田 787-8)(日本へ帰国!)
2016年04月03日:羽田空港(Japanese AirForce001!)
2016年04月10日:成田空港(さくらの山満開!)
2016年04月28日:JAL155便(羽田-三沢 737-800)
2016年04月28日:三沢空港(ここは米軍基地?)
青森旅行記1(2016年04月28日:三沢航空科学館!)
青森旅行記2(2016年04月28日:ねぶたの家 ワ・ラッセ)
青森旅行記3(2016年04月29日:ふらいんぐうぃっち舞台探訪!)
青森旅行記4(2016年04月29日:弘前城の桜!)
青森旅行記5(2016年04月30日:青函連絡船 八甲田丸!)
北海道旅行記1(2016年04月30日:北海道新幹線で函館へ!/五稜郭の桜!)
北海道旅行記2(2016年05月01日:函館の朝食!/今日も五稜郭!)
2016年05月01日:ADO60便(函館-羽田 767-300ER)
2016年05月17日:VNL907便(成田-新千歳 A320-200)
2016年05月17日:新千歳空港1(晴れの新千歳にフラワージェット!)
2016年05月17日:新千歳空港2(ホテルの部屋から政府専用機!)
2016年05月18日:千歳基地1(管制塔横ポイントより政府専用機!)
2016年03月18日:千歳基地2(政府専用機のタッチアンドゴー!)
2016年05月18日:千歳基地3(ランウェイ36Rエンドより、2機の政府専用機!)
2016年05月18日:新千歳空港
2016年05月18日:VNL910便(新千歳-成田 A320-200)
2016年05月21日:羽田空港(スカイマークのタイガース塗装!)
2016年05月21日:SKY405便/SKY105便(羽田-神戸 737-800)
2016年05月21日:SKY143便/SKY405便(神戸-長崎 737-800)
長崎旅行記1(2016年05月21日:グラバー園へ!)
長崎旅行記2(2016年05月22日:稲佐山からの夜景!/ホテルの朝食!)
長崎旅行記3(2016年05月22日:いざ軍艦島へ!)
長崎旅行記4(2016年05月22日:軍艦島へ上陸!)
2016年05月22日:SNA040便(長崎-羽田737-800)
2016年06月04~05日:レッドブル・エアレースin千葉1(強風のち中止!)
2016年06月04~05日:レッドブル・エアレースin千葉2(室屋選手、念願の初優勝!)
2016年06月08日:羽田空港(JAL工場見学~SKY MUSEUM~へ!)
2016年06月11日:東京の花巡り(花菖蒲/紫陽花)
2016年06月18日:羽田空港(梅雨の中休みの羽田空港)
2016年07月18日:羽田空港(海と船とヒコーキと)
2016年07月29日:成田空港(梅雨明け当日のゲジポイント!)
2016年08月05日:ANA2153便(成田-新千歳737-800)
2016年08月05日:新千歳空港(トラブルで大混雑の新千歳空港)
2016年08月06日:千歳基地(千歳基地航空祭前日予行!)
2016年08月07日:千歳基地航空祭1(オープニングフライト!)
2016年08月07日:千歳基地航空祭2(目の前に政府専用機!)
2016年08月07日:千歳基地航空祭3(F-15・F-16の機動飛行!)
2016年08月07日:千歳基地航空祭4(ブルーインパルス!)
2016年08月07日:千歳基地航空祭5(政府専用機のプッシュバック!)
2016年08月07日:VNL914便(新千歳-成田 A320-200)
2016年09月01日:VNL801便(成田-那覇 A320-200)
2016年09月01日:那覇空港(といいつつも沖縄そば!)
2016年09月27日:羽田空港(バイバイ!キャセイジャンボ!)
2016年09月01日:ANA1727便(那覇-宮古 737-500)
宮古島旅行記1(宮古島の夕陽・そして青い海)
宮古島旅行記2(パラセーリングで空へ!/下地島空港ランウェイエンド)
宮古島旅行記3(満天の星空!/シュノーケリング!)
宮古島旅行記4(宮古島はどこを撮っても絵葉書!)
2016年09月04日:JTA552便(宮古-那覇 737-400)
2016年09月04日:那覇空港(様子がおかしいスターウォーズジェット・・・?)
2016年09月04日:ANA1208便(那覇-福岡 737-500)
2016年09月04日:JAL322便(福岡-羽田 777-200)
2016年09月04日:福岡空港(夕方の福岡空港)
2016年10月28日:ANA85便(羽田-中部 737-800)
2016年10月29日:中部国際空港(快晴のセントレア!)
岐阜旅行記(織田信長の城、岐阜城!)
2016年10月30日:岐阜基地航空祭1(大爆音の機動飛行!)
2016年10月30日:岐阜基地航空祭2(見事な異種混合航過飛行!)
2016年10月30日:岐阜基地航空祭3(大編隊航過飛行からのフィナーレ!)
2016年10月30日:JAL208便(中部-羽田 737-800)
2016年11月12日:羽田空港(ひさしぶりの浮島公園!)
2016年11月19日:VNL913便(成田-新千歳 A320-200)
2016年11月19日:新千歳空港(初めてのエバージャンボ!)
北海道旅行記1(さっぽろホワイトイルミネーション2016)
北海道旅行記2(ホテルの朝食・サッポロビール園に行くも…)
2016年11月20日:新千歳空港(黄金色のエバージャンボ!)
2016年11月21日:新千歳空港1(ニッポンカーゴの747-8F!)
2016年11月21日:新千歳空港2(新千歳でジャンボを狙う!)
2016年11月21日:VNL918便(新千歳-成田 A320-200)
2016年12月03日:JAL689便(羽田-宮崎 737-800)
2016年12月03日:宮崎空港1(宮崎といえばガンジスカレー!)
2016年12月03日:宮崎空港2(快晴の宮崎空港!
2016年12月04日:新田原基地航空祭1(雨にも負けず大暴れ、F-15!)
2016年12月04日:新田原基地航空祭2(F-2・F-16・F-4の機動飛行!)
2016年12月04日:新田原基地航空祭3(ブルーインパルス、キセキの1区分!)
2016年12月05日:鹿児島空港(壮大な霧島連峰をバックに!)
2016年12月05日:JAL650便(鹿児島-羽田 767-300)
2016年12月08日:羽田空港(JAL格納庫へ!)
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年12月08日:羽田空港(JAL格納庫へ!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2016年12月31日 10時01分16秒
12月8日は平日のお休みを取れたので、JAL SKY MUSEUM、格納庫見学へ!JALだと直前に多く枠が開放されるのがいいですね!
以前、JAL SKY MUSEUM内の記事は上げているので、今回はいきなり格納庫内より。M1格納庫には重整備中の777が2機。
渡り廊下を渡ってM2格納庫へ。目の前に現れた767-300ER、機体番号はJA615Jです…数日前、私が鹿児島から羽田へ乗ってきた機体です!こんな所でまさかの再会ですw
初回の11時30分の回で入りましたが、冬至も近いこの時期、既に逆光になっていますね。2020年オリンピック塗装がやってきました。
カーゴドアが空いています。中はもちろん空っぽ。
1週間前は政府専用機が格納庫内に入っていた…という情報がありましたが、この日はおらず…。でも大好きなヒコーキを目の前にして、大興奮な格納庫見学でした。また行きたいなぁ。
JALメインテナンスセンター受付にあるツリーには『パイロットしろたん』が飾られていました。
第二ターミナル。『HANEDA Christmas AirPort』と題し、クリスマスツリーやヒコーキのオブジェの展示を行っていました。
エレベーターにはロケットの如く、上昇していくヒコーキのオブジェがw
今年のクリスマスツリーもキレイε-(´∀`*)
なんてことない777-300…ですが、後ろに写っているのは先日路線投入が開始されたA321ceoです!
同じく導入されているA320は全席パーソナルモニター付き、近距離国際線及び国内線で運航されるとのことです。A320もひっそりと世代交代が進んできていますね。
さて、今年の『飛行機さつえい奮闘記』の記事はこれで全て終了です。
環境の変化により年後半はかなりの規模縮小をしてしまいましたが、それでもアクセス数が落ちることはなく、見てくださっている方に感謝の日々です。
来年もできる限りブログを続けていこうと思っていますので、ご覧いただけたら幸いです。
それではよいお年をお迎えください!
コメント(
8
)
|
Trackback(0)
2016年12月05日:JAL650便(鹿児島-羽田 767-300)
飛行機搭乗記
/
2016年12月30日 11時08分33秒
2016年12月05日(月) JAL689便 羽田→宮崎16:10→17:40
767-300 JA615J 座席:11K 鹿児島SPOT:10 羽田SPOT:23 高度:39000ft 速度:1110km/h 区間マイル:610mile 金額:9990円(ウルトラ先得)
今年最後のフライトはJALで鹿児島から羽田へ帰ります。出発前に余りまくってるサクララウンジクーポンを使ってサクララウンジへ。
鹿児島空港のJALラウンジはANAラウンジに比べてかなり狭く、常に満員状態です。しかし奥のラウンジ2は意外と空いており穴場なのです。
搭乗機はJA615J。実は後日、この飛行機に思わぬ場所で再会するのです…。それはまぁ次の記事でw
出発の20分前、優先搭乗から始まり後方の乗客、そしてすべての乗客の搭乗が開始されました。今回の座席はクラスJ最後列の11Kです。
前回の新田原遠征の際は1便あとのJAL652便に搭乗しましたが、今回は陽があるうちに出発する便にしました。
鹿児島空港の優先滑走路はランウェイ34。そのランウェイ34を離陸した後はライトターンし、右手に鹿児島空港の全景、そして桜島が見えるのです。
JACの格納庫の中に海上保安庁のSAABが入っています。整備を委託されているのでしょうね。
ランウェイ34よりエアボーン。
そして霧島連峰を見ながらライトターン。
鹿児島空港の全景が見えてきました。遠くには桜島もうっすら見えています!
桜島の頂上だけ雲が取れていますね。今回は噴煙を上げていませんでした。盛大に噴煙を上げている桜島、ぜひこの目で見てみたいですね!
エンルートは雲上飛行。機内Wi-Fiをつなげてのんびり空の旅。
千葉県上空に入りました。これは鴨川市付近。ランウェイ34Lのアプローチの模様です。
D滑走路横をパス。まもなくランディング。
定刻より少し早い17時35分、羽田空港ランウェイ34Lにランディング。しかし到着スポットの23番がまだ先行機が駐機しているとのことでしばらく誘導路で待ちぼうけ…。
それでもほぼ定刻どおりのスポットイン。今年最後のフライトは鹿児島空港離陸直後の風景も想定通りによく見え、そして着陸前の千葉県の夜景も見れ、のんびり楽しい夕方のフライトでした。
それにしても23番スポットからが歩く距離長いですね…。荷物のほうが先にターンテーブル回っています^^;
今回の新田原基地航空祭遠征、航空祭自体はさほど天気がよくありませんでしが、ブルーインパルスはしっかり見れて、満足しました。欲を言うなら来年は快晴になってほしいですね^^;
また来年も…同じ行程な感じになりそうです…w
JAL650便GPSログです。画像をクリックすると詳細なログが表示できます。
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2016年12月05日:鹿児島空港(壮大な霧島連峰をバックに!)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
/
2016年12月29日 19時21分11秒
12月5日、この日は16時10分発のJAL650便で帰京します。それまでは鹿児島空港での撮影タイムです!
前日、部屋で飲み過ぎ軽く二日酔い気味…しかし窓を開けて広がる景色に一気に目が覚めました。霧島連峰に広がる雲海です!
朝一便の日本エアコミューター…というわけではないようです。コールサインは『ノースエア』、そうです北海道エアシステムのコールサインです。
日本エアコミューターと北海道エアシステムは共同事業機を登録を行い、整備等で機材が足らなくなる場合に機材の融通を聞かせていますが、訓練も共同で行っているのでしょうか。
このステッカーを貼っている特別塗装機、しばらく鹿児島空港でタッチアンドゴーの訓練を行っていました。
5階角部屋からは窓越しでも綺麗に飛行機の撮影ができそうです。さらに上層階だともっとクリアに撮れることでしょう。
フォルクスワーゲンの塗装をしたPeachがやってきました!こんな塗装あるなんて聞いてないぞ!!調べたら11月9日にPeachとフォルクスワーゲンが提携し、塗装機を出したり、Peach機内で限定車を売ったりしているのですね。
LCCの機内で車まで売るなんて…Peachやりますね…!
朝ごはんを食べにレストランへ。鹿児島といえば何と言っても鶏飯でしょう!正確には奄美大島ですが…^^;
これを食べに来たといっても過言ではないのです…朝からサラサラ食べられますよ!
再度ホテルの部屋に戻って撮影。Peachの戻り便を狙います。なんか長いエンブラエルだなぁ…と思っていたらERJ190でした。
前方にはクラスJを装備しているエンブラエル、座席は1-2の3アブレストになっているようです。一人がけシートいいですね。最高のぼっちシートです!
折り返し関空に戻るPeachがタキシングしてきました。これを撮ってホテルの送迎バスで鹿児島空港へ向かいます。
鹿児島空港はランウェイ16-34。ターミナルは西側に位置し、午後が順光です。まだ軽く逆光気味。午後が順光の空港ってとても撮りやすくて好きです。鹿児島とか新千歳とか。
鶴丸塗装のQ400も増えてきましたね。
それでもまだまだあるサンアーク塗装。
日本エアシステムを思い出させる旧旧塗装もまだあります…w
鹿児島空港に一日いれば3代の塗装が撮れそうですね。
『KAGOSHIMA』の文字と一緒に。
新日本航空のアイランダー。鹿児島市内などを遊覧飛行できます。天気いい日は楽しいでしょうね!
いつ見てもこの塗装機、機体後方に穴が空いているようにしか見えません…w
私が搭乗する機体が鹿児島空港にランディング。
元国際線機材であったJA615Jのようです。機内はSKY NEXT化で国内線仕様に、そして前方にファーストクラスが設置されています。私が搭乗するJAL650便はファーストクラス運用はなく、クラスJとして開放のようですが…^^;
次回は最終回、JAL650便搭乗記です。鹿児島空港離陸直後、左旋回して桜島などが見えるのですが、だんだん雲が多くなってきています。果たしてみれるのでしょうか?
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年12月04日:新田原基地航空祭3(ブルーインパルス、キセキの1区分!)
新田原基地(RJFN)
/
2016年12月27日 11時44分30秒
新田原基地航空祭、最後の記事です。
第305飛行隊や飛行教育航空隊F-15による大編隊飛行は飛行条件が整っていないとのことで中止になってしまいました…(´;ω;`)
ということで新田原基地航空祭最後の科目はブルーインパルスです!午前中は雨まじりであった天気も徐々に回復、陽も差してきました…!
キセキの一区分です…!あの交信には基地内いたみんなが痺れたことでしょう!
ハートは雲が多めで難しい…^^;
大好きなコークスクリュー…!
最後はクリスマスツリー!
スタークロスなど一部科目をカットする短縮1区分でしたが、十分楽しめました。そして相変わらずブルーインパルスの撮影は慣れないなぁ…と…。広角レンズと望遠レンズ、カメラを2台用意する必要がありますね^^;
天気は…まぁ少し残念でしたが、終わりよければすべてよし!帰る頃にはこんなに晴れ渡っていました。来年こそは晴れたらいいなぁ。
宮交シティまで送ってもらい、バスで鹿児島空港へ向かいます。前回は19時発のバスを予約していたので宮交シティで2時間ほどの待ち時間がありましたが、今回は16時30分のバスに乗れたので待ち時間も少なくスムーズに鹿児島空港へ。
約2時間で鹿児島空港に到着!
鹿児島空港は雨模様。明日は晴れたらいいなぁ…。
少し足湯に入って…
この日の宿、かごしま空港ホテルにチェックイン。このホテル、部屋から滑走路が見えるし、温泉もあるし、朝食は美味しいし、大好きjなのです。
次回は12月5日、鹿児島空港撮影編です!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2016年12月04日:新田原基地航空祭2(F-2・F-16・F-4の機動飛行!)
新田原基地(RJFN)
/
2016年12月27日 11時29分27秒
今回も新田原航空祭で撮影した写真です!
築城基地から第8航空団のF-2がやってきました。リモートでの参戦です!
去年は気合を入れすぎてオーバーGとなり、途中棄権となったF-2、今年は少し抑え気味…^^;
翼フリフリで築城基地に帰っていきました。
偵察航空隊RF-4訓練飛行です!迷彩柄ですね、以前那覇基地の航空祭で地上展示されていたのをみたことがあります。
ブレイク…ナウッ!
偵察機の任務は写真撮影、どうやら会場上空をぐるぐる回って写真を撮っているみたいです。降りてきた後、撮った写真を展示するんだとか。
ドラッグシュートを展開して減速。かっこいい…!
米軍G-16による曲芸飛行です。最近はどの航空祭に行ってもこの米軍F-16の曲芸飛行を見ます。今回もベイパーをしっかりだしてくれるでしょうか。
写真に撮れませんでしたが、会場をハイスピードパスした際にベイパーコーンが一瞬でました。あれは写真に撮りたかった…!
次回はお待ちかね、ブルーインパルスです!こんな天気じゃ、航過飛行の5区分かなぁ…って思っていましたが…キセキがおきました!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2016年12月04日:新田原基地航空祭1(雨にも負けず大暴れ、F-15!)
新田原基地(RJFN)
/
2016年12月24日 10時11分46秒
12月4日、この日は新田原基地で航空祭が行われます。今年も友人について行って、基地南側の地元の方の敷地で撮影させてもらいました。
ただ…朝から雨模様…去年よりはまだマシですが…^^;
防塵防水のカメラ・レンズですが、できるだけ雨には濡らしたくないですね。ゴミ袋をかぶせて簡易防水。オープニングフライトはT-4とF-15!
天気が悪いのでアフターバーナーがよく見えますwそういえば今年より百里基地に配備されていた305飛行隊が新田原基地に移動してきました。梅マークが特徴ですね!
飛行教育航空隊の飛行教育展示です。友人曰く、この部隊は例年大人しいとのことですが…。
飛行展示とは…wもうアフターバーナー全開の機動飛行ですw
新田原基地は怖いアグレッサーさんがいなくなったので、やりたい放題なんだろうか?って友人と話していました。
私の家からも見える習志野の第一空挺団。
グレーの空に浮かぶ金クラゲ…w
305飛行隊の機動飛行!
次回も新田原基地航空祭です!F-2、F-4、F-16が大暴れ!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年12月03日:宮崎空港2(快晴の宮崎空港!)
宮崎空港(RJFM/KMI)
/
2016年12月23日 23時32分58秒
今回も12月3日に宮崎空港で撮影した写真をお届けします。
東風が10ktほど吹いていた宮崎空港ですが、少し弱まりました。ランウェイ27をリクエストしてランディングしてきました。
続々とランウェイ27をリクエストして着陸してきます。
いつの間にか風向きが変わり、デフォルトでランウェイ27運用になりました。離陸時は迫力ありますね!
宮崎空港では大型機の部類に入るのでしょうか。ANA609便は767-300での運航です。
このANA609便もランウェイ10でアプローチしてきたら迫力があったのですが…^^;
友人を乗せたJAL便がランディング。
ANA610便はランウェイ10をリクエストしてテイクオフ。これもランウェイ27使ってくれたら迫力あったのに^^;
友人が運転するレンタカーに乗せてもらい、佐土原へ。途中美しい夕陽が見れました。…ちなみに先一週間のうち、明日のみ雨…。なぜこんなにきれいな夕陽なのに雨が降るのでしょう…^^;
次回は新田原航空祭編です!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2016年12月03日:宮崎空港1(宮崎といえばガンジスカレー!)
宮崎空港(RJFM/KMI)
/
2016年12月23日 20時53分22秒
去年に引き続き二回目の宮崎ブーゲンビリア空港。センターコートにはクリスマスツリーが飾られていました。
とりあえず腹ごしらえ!空港内のコスモスへ向かいます。
宮崎といえば『ガンジスカレー』ですね!このガンジスカレーは初代空港ターミナルの時代より宮崎空港で作られているカレー。宮崎市内にも店舗をもっています。注文してコートを脱ぐ間もなく出てきてビックリしました^^;
さて、宮崎空港の展望デッキに出て撮影開始!素晴らしい天気!だけど明日は雨予報…これも去年と一緒ですね…^^;
実は機内にICレコーダーの忘れ物をしちゃいました…。機内の忘れ物はほぼ確実に出てくるのがありがたいですね。
JALのカウンターはクリスマスの飾り付けがされていました。
ちなみに忘れ物をすると基本的に到着空港で保管し、例えば東京に帰った後に忘れ物に気づいたら着払いなどで送ってくれるそうですよ。ありがたいですね。
宮崎空港の展望デッキに展示されている航空大学校のキングエアー、休日は機内を公開しています。
機内はクリスマス仕様に飾り付け。
次回も12月3日に宮崎空港で撮影した写真です。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2016年12月03日:JAL689便(羽田-宮崎 737-800)
飛行機搭乗記
/
2016年12月22日 08時04分54秒
2016年12月03日(土) JAL689便 羽田→宮崎10:00→11:50
737-800 JA347J 座席:2K(ClassJ) 羽田SPOT:12 中部SPOT:9 高度:38000ft 速度:710km/h 区間マイル:561mile 金額:11790円(スーパー先得)
去年も訪れた12月の新田原基地航空祭。今年も友人について行ってきました。
行程は土曜日に宮崎入り、日曜日は新田原基地航空祭のち、バスで鹿児島空港へ。月曜日は有休を取り鹿児島空港で撮影のち東京へ帰京します。去年とまったく同じ行程ですw
今回はクラスJクーポンがたくさん余っているのでJALを利用し宮崎へ。そしてこちらもたくさん余っているラウンジクーポンを使ってラクララウンジで休憩。
羽田空港のみならず、この日は東日本~西日本にかけて西高東低の冬型の気圧配置、とても良い天気で富士山も綺麗に見えています。
ふとグラスを覗くと『JAL』のロゴがwこのコップいいなぁ。
本日搭乗する機体は737-800、JA347Jです。JALの国内線737はすべてSKY NEXT化が完了したようで、この機体も機内Wi-Fiが使用できます。
機体前方だと搭乗が遅いのですよね。ほぼ最後のほうに搭乗、すぐにドアクローズ、プッシュバック開始します。
真横をフラワージェットがタキシングしていきました。機内からこのように特別塗装機を近くで見れると嬉しくなりますね!
トーイングカーを外していざタキシング…!と思ったらスポットに戻ってきてしまいました。
頭上の荷物棚の一つが壊れてしまい閉まらず、整備さんによる対処が必要とのこと。荷物棚が開いたままでは離陸できませんからね。安全第一です。
スポットに戻り整備さんが乗り込み状況確認。留め具が完全に壊れてしまっているようで、交換かなぁ…そうしたら1時間ほど遅れちゃうかなぁ…っていろいろ考えていましたが、整備さんは入っている荷物を他の荷物棚へ移し、壊れている荷物棚をガムテープで固定。そして使用禁止の張り紙を貼っていました。
なるほど…ガムテープで固定して後ほど整備するという考えは頭にありませんでした…確かにその方法であれば影響を最小限に留められますね。
約15分ほどの整備で再度プッシュバック開始。多少遅延した為か8~9番スポットまでの超ロングプッシュバック。
リムーブタグを高く掲げ、出発準備を整ったことを示しています。
お手振りでお見送り。安全第一でも影響を最小限にとどめてくれた整備さんに感謝です。いってきます!
羽田空港は北風運用。ランウェイ05にランナップ。
エアボーン後は東京ディパーチャーにコンタクトし、ヘディングを120度へ。遠くに富士山が見えています。
こんなに天気が良くて気持ちのよいフライトはいつ以来でしょう。最近は成田発ばかり使って、たまに羽田発使っても天気が悪かったですからね…^^;
高度は8000m、富士山の近くを飛行します!
富士山は雪をかぶっている姿が一番美しいですね!空の上からきれいな富士山が見えたときは幸せな気分になりますε-(´∀`*)
高知を越えて徐々に高度を下げていきます。
宮崎の海岸線が見えてきました。
バブル遺産の象徴である宮崎シーガイア、全天候型のプールは破綻した後も残されていましたが、ついに取り壊しが始まっていました。
宮崎空港は東からの風がふいているようで、ランウェイ10のビジュアルアプローチ。空港北側のベースレグを飛行します。
レフトターンしファイナルレグ。まもなくランディング。
12時13分、ランウェイ10にランディング。
この日座っていたクラスJ。座席が大型なのでとても快適です。
右側の閉まっている荷物棚、これが壊れた荷物棚です。ガムテープで固定されているのがわかります。
宮崎空港の愛称は『宮崎ブーゲンビリア空港』です。それにしても宮崎は暑い…気温は18度です。翌日は22度まで上がるとか…^^;
JAL689便GPSログです。クリックすると詳細なログを見ることができます。
次回は宮崎空港撮影編です!
コメント(
1
)
|
Trackback(0)
2016年11月21日:VNL918便(新千歳-成田 A320-200)
飛行機搭乗記
/
2016年12月21日 11時38分01秒
2016年11月21日(月) VNL918便 新千歳→成田16:15→18:00
A320-200 JA02VA 座席:29F 新千歳SPOT:3 成田SPOT:104 高度:36000ft 速度:650km/h 区間マイル:510mile 金額:4670円(ワクワクバニラ 内訳:運賃3190円 支払い手数料600円 座席指定料500円 成田空港使用料:380円)
帰りは16時15分発のVNL918便です。
出発1時間以上前に搭乗口に着いていましたが、既に機材は到着していました。定刻での出発になりそうです。
出発前にエバージャンボを0番搭乗口前で撮ろうと思っていましたが、工事の為0番搭乗口は閉鎖されていました。新千歳空港の出発ロビー窓側は到着コンコースがある為、近づくことができません。
0番搭乗口付近は唯一窓に近づいて撮れる場所だったのです。
なんとか光の反射の影響を受けづらいところを選びながらなんとか撮影…!
出発ロビーでしか撮れないカットを意識して、駐機しているエアドゥと絡めてみました。
出発25分前、後方座席窓側の乗客の搭乗が開始されました。
この日の日の入りは16時10分、そして出発は16時15分。夕陽を撮るには少し遅いですね。
千歳基地を4機のF-15が大爆音で離陸してきました。ナイト訓練ですね。アフターバーナーがとても鮮やかに輝いています。
定刻どおりドアクローズ、プッシュバック開始。ランウェイ01Lへ向けてタキシング開始。
ランウェイ01Lよりテイクオフ。ライトターンすると千歳市の灯りが見えてきました。
そして新千歳空港。半円のターミナルが特徴的ですね。
遠くの明るい街並みは札幌市。バイバイ札幌!
美しい空。まもなく外も真っ暗になります。眼下は雲海が広がっています。
寒さに体力を奪われたのか、珍しく飛行機の中で寝てしまいました…。機内食食べてない^^;
ランウェイ34Rにランディングし、スポットを目指します。
10分ほど遅れて成田空港到着!
バスでターミナルへ向かいます。
バニラエアは2月より成田-函館線、大阪-函館線、成田-大阪線の就航を開始するようです。ついにLCCが函館にやってきます…!
ゴールデンウィークはバニラエアで函館、いいかもしれませんね!
VNL918便飛行ログです。今回はGPSロガーが不調であったので、FlightRader24のログを抽出しました。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年11月21日:新千歳空港2(新千歳でジャンボを狙う!)
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2016年12月20日 08時07分36秒
新千歳空港のランウェイ01にアプローチしていると見える『ウトナイ湖』、ここは白鳥の飛来地でも有名です。
ここからダイナスティジャンボを狙ってみます。
うーん…イメージとちょっと違いました。もうちょっとキレイにジャンボが湖面に写るかと思ったのですが…。
ちなみにウトナイ湖の道の駅から450mm(670mm)で撮るとこのような感じです。
今度はA10ポイントへ。目の前をランウェイ01Lへ向かう飛行機が通過していきます!
エバー航空のジャンボがやってきました!
ダイナスティジャンボは生コンポイントで!
ジャンボはやっぱりカッコいい!そして新千歳は外周がとても楽しいですね♪
えらく低い上がり方で台北へ向けて飛び立っていきました。
生コンポイントは脚立なしでも撮れる場所があり、ランウェイ01にランディングする機体もタッチダウンが撮ることができます。
ここでANAジャンボの逆噴射、雪巻き上げを撮りたかった…!
次回は成田へ帰ります!VNL918便搭乗記です!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年11月21日:新千歳空港1(ニッポンカーゴの747-8F!)
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2016年12月19日 07時31分10秒
11月21日、新千歳空港よりおはようございます!いつもは6時半ごろに起きて窓の外を見ながらボーっとしているのですが、時刻は8時。
前日に飲みすぎて二日酔い気味…^^;
CRJのプッシュバックは真後ろに押し出し…
自力でターンする方式。4人キレイに並んで見送っているのが何だか良いですねε-(´∀`*)
この日は友人の車に乗せてもらい、外周へ。到着まで展望デッキで撮影です。
エアアジア・ジャパンのA320-200、JA01DJが新千歳へ訓練にきていました。まもなく出発のようです。
コールサインは『ウイングエイジア01DJ』でした。旧エアアジア・ジャパン時代に使用していた『ウイングエイジア』のコールサインをそのまま使うのですね。
久しぶりに聞いたコールサインに懐かしさを感じていました。早く就航してほしいですね。
エアバンドからは『ニッポンカーゴ』のコールサイン。以前新千歳空港で747-400Fの日本貨物航空を撮ったことがありますが、あのシルエットは…。
747-8Fです!!
ランディングは基本的にランウェイ01Rを使用しますが、この機体はランウェイ01Lを使用して降りてきました。
そのまま滑走路端まで転がり、誘導路へ。
ジャンボはカッコいいですね!新千歳空港で747-8を撮ったのはもちろん初めてでした。
ベアドゥの767-300を撮影し、友人の車で生コンポイントへ!
生コンポイントに到着したら雪が降っていました…w寒い…!
22日に全便の運航を停止したトランスアジア航空。この写真を撮ったときはそんなこともつゆ知らず。いつ何が起きるか分からないですね…。日々の記録が大切、と感じました。
生コンポイントは午前中がいいですね。近くにニコニコレンタカーがあるので、そこまで送迎してもらいレンタカーを借り、そのまま生コンへ…というのがとても楽な訪れ方でしょうか。雪の季節も訪れてみたいですね。
次回も11月21日の新千歳空港撮影編です。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2016年11月20日:新千歳空港(黄金色のエバージャンボ!)
新千歳空港(RJCC/CTS)
/
2016年12月17日 10時04分54秒
札幌から新千歳空港まではバスで。11時20分発のバスに乗りましたが、半分以上の区間を一般道の走行、さらにファイターズの優勝パレードに伴う通行規制で1時間50分もかかってしまい、新千歳空港に着いたのは13時10分。疲れてしまいました…。JRに乗ったほうが良かった…。
GPV気象予報を見ると午後から晴れるようでしたが、うーん…ドン曇りです…。
デアイシングの練習、今日も行っていました。実際に薬剤を掛けているのでしょうか。
エバー航空のジャンボ機がランウェイ01Rにランディング。
あまりにも寒いのでフードコード前のガラスエリアに転戦…^^;
【20161120】新千歳空港タイムラプス動画
思いつきでタイムラプス動画を撮ってみましたが…なかなかおもしろいですね!
エバー航空のジャンボ機もガラスエリアで撮影しようと思っていましたが、エバー航空がプッシュバックを始めたタイミングで急に陽が出始めたので急遽展望デッキへ!
まもなく沈む夕陽で機体が茜色に染まっています!
そこにエバー航空のジャンボ機がやってきました!
ANAのスターアライアンスで練習して…。
エバージャンボのテイクオフ!!
一日中曇りがちの天気でしたが、ジャンボ離陸時だけ晴れるなんて、やっぱりジャンボは何かを持っていますね!
この日は新千歳空港内のエアターミナルホテルに宿泊。宿泊した450号室、ポールもなくとても見やすい部屋でした!
これはまた別の機体。飛行機を見ながら一杯飲むのは至高のひとときですね。お休みびーすりー!
次回は11月21日新千歳空港編です。
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
北海道旅行記2(ホテルの朝食・サッポロビール園に行くも…)
旅行記
/
2016年12月16日 08時29分03秒
20日に宿泊したのは『ネストホテル札幌駅前』、このホテルは朝食が豪華なことで有名です。何より私が大好きなイクラがあるのです(^^)
イクラをクロスフィルターで撮ったらどうなるんだろうねぇ?って言われ、撮ってみました。イクラが輝いています!!
朝からたっぷりのイクラで大満足、幸せな気分になりましたε-(´∀`*)
午前中は札幌をのんびり観光し、午後から新千歳空港へ向かおうと考えていました。バスでサッポロビール園へ、資料館があるようなので見学しビールを試飲…しようと思ったのですが、資料館は11時30分から…!!まったく下調べせずに行ったらやらかしてしまいました^^;
9600形という蒸気機関車のようです。機関車ってD51やC61のようにアルファベットが付くものだと思っていました。
そういえばこの日は北海道ファイターズの優勝パレードが札幌市内で行われていました。そしてサッポロビール園の隣にはファイターズの室内練習場が。
ファイターズの旗を付けたリムジンが出発してきました。そしてお見送りの人たちが数人…。誰が乗っているのでしょう?監督?
またそのうち天気が悪いときに来ましょう…。天気がいい午後はたいてい新千歳に行っちゃいますし…^^;
そういえば、時計台の中って8年くらい入ってないな、ちょっと暇つぶしに入ってみるか、と少し見学。
次回は11月20日新千歳空港撮影編です!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
前ページ
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。