飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






2025年02月02日(日) JAL903便 羽田→那覇 07:35→10:35(3時間00分)
777-300ER JA732J 座席:19A(PremiumEconomy) 羽田SPOT:7 那覇 SPOT: 23 高度: 35000ft 速度: 680km/h 区間マイル 984mile プロモーション: 9410円 (内訳 運賃: 8800円 旅客施設使用料: 羽田370円 那覇240円)



年に一度の長期休暇。 今年も毎年恒例、2月に取得しました。
そしてこれも毎年恒例の長期休暇フライト、2023年は5泊6日で5レグ、2024年は6泊7日で6レグ。
やはり昨年比を超えなければ!ということで、今回は6泊7日で全8レグを搭乗するフライト旅行です。
基本的に毎年変わらず、 日本の基幹空港をめぐり、撮影するプランなのですが、 今年は離島を加えてみようということで、石垣島を追加。
そうなると那覇発着が多くなる…那覇を4回離発着するプランとなってしまいました。
プランの初期骨組みを作っていたときは飛行機代とホテル代で13万円近くになっていましたが、11月末に行われたANAバリューセール、JALのブラックフライデーセールを活用。
ホテルはひたすらトラベルコちゃんで最安値を検索する日々、 最終的には10万円強に圧縮できました。
やはり大規模な旅行はシーズンオフに限りますね。インバウンドで宿泊代も高騰している中、まだ良心的な値段で予約できました。

今回の旅程はこちら。

2025年02月02日 (日) JAL903便 羽田→那覇 07:35→10:35(3時間00分)
2025年02月02日 (日) JTA609便 那覇→新石垣 12:40→13:45(1時間05分)
2025年02月03日 (月) ANA1770便 新石垣→那覇 14:25→15:25(1時間00分)
2025年02月04日 (火) ANA1206便 那覇→福岡 13:15→14:55 (1時間40分)
2025年02月05日 (水) ANA289便 福岡→新千歳 10:10→12:20(2時間10分)
2025年02月07日 (金) JAL3114便 新千歳→中部 14:10→16:05(1時間55分)
2025年02月08日 (土) JAL3084便 中部→成田 14:20→15:35(1時間15分)


行程が相変わらず’いびつ’ですが、 今回も簡単に日本一周 今回も安全第一、 風邪に気を付けてノントラブル で無事に帰還したいと思います!


搭乗記の前に今回の便について。
今回はJAL903便を767-300ERで予約していましたが、1月中旬、突然の機材変更のお知らせが。
ANAだと『あぁ~…これ787に変更になったな…』みたいな嫌な予感がするのですが、今回はJALです。
A350に変更になったか?それとも767のコンフィグが変更になったのか?
色々考えながら予約画面を見てみると…。


国際線機材の777-300ER…!!!なんという嬉しい機材変更でしょう。
投入が流動的でなかなか狙って搭乗することができなくなったJALの777-300ER、おそらく搭乗はこれで最後になってしまうでしょう…。
一気にテンションが上ってきました!


妻と息子は前々日より実家に帰省し、前日は私ひとりで荷造り。今回も風邪等引かず、無事に旅行へ出発できそうです。
当日は南岸低気圧が関東地方を通過する予報、雪の予報もチラホラと出ていました。しかし心配していた雪は降らず、雨のみ。
空港バスで羽田空港へ、そして自動チェックイン機で手荷物の預け…あれっ、本日石垣島まで預けたいのに那覇までしか発券されません。
近くにいた係員に訪ねたら、那覇乗り継ぎの便の紐づけがなされておらず、那覇までしか発券できなかったとのこと。


係員にて紐づけをしてもらい、無事に石垣島までの通しの手荷物タグが発券されました。
別々で予約した乗り継ぎ便は事前に電話等で紐づけをしなければ行けないのですね。一つ勉強になりました。


本日は7時35分発のJAL903便。ファースト、クラスJ、普通席ともに完全満席になっていますね。


そうそう、私はもともと43Aの座席を予約していましたが、空港バスの中で座席マップを何度もリロード、そうしたらプレミアムエコノミーの区画である『19K』の座席がポコっと空席になり。777-300ERのプレミアムエコノミーは普通席として主に上級会員向けに開放されているのです。
羽田‐那覇便は那覇がランウェイ36運用であれば断然右席がオススメ。左席だと着陸まで海しか見えません。
19Kは翼にかかる部分ではありますが、本日は天気も悪いし、那覇線の長時間便だし…と、座席を変更していました。
到着は10時30分頃、那覇では2時間ほどのトランジットタイムを設けています。


保安検査を通過し、本日の搭乗口である7番搭乗口へ。


出発ボードには『777-300ER』と書かれています。7時35分発に対して定刻到着予定は10時35分。偏西風に逆らい、3時間のロングフライトです。


7番搭乗口の左側に行くと、本日の機体が見えてきました。本日はJA733Jの模様です。


出発20分前の7時15分、優先搭乗が開始。私は窓側のグループ3、優先搭乗が終了のち改札を通過。
私の座席はK列なので左側を進みます。


ボーディングブリッジからコックピットは…遠い…。


豪華なファーストクラス、そして以前搭乗したビジネスクラスを抜けて、プレミアムエコノミー区画へ。
国内線クラスJと同等ほどの大きさでしょうか。


座席の前には大型のパーソナルモニターがありますが、国内線では利用ができません。安全のビデオのみ放映されます。
隣の乗客はお連れ様がいた模様ですが、機材変更により座席が大きく離れてしまった模様。


機窓は見事な翼ビュー。いいのです、今日は天気が悪いし、滅多に体験できない国際線機材だし^^;
南岸低気圧の影響で朝から雨模様、これから本降りになるようです。寒い関東より、しばしの脱出です!


定刻の7時35分、ドアクローズ。7時39分プッシュバック開始。羽田空港は北風運用、ランウェイは05。
7番スポット前には次に入る機体がトーイングされ待機していました。スポットを明け渡すようにロングプッシュバック。
プレミアムエコノミー最前列の方向けでしょうか。モニターがない為、客室乗務員は緊急時のデモストレーションを実演しています。


7時47分、ランウェイ05へ向けてタキシング開始。そうそう、2月初旬は石破総理の訪米が予定されており、整備のためでしょうか、既に羽田空港には政府専用機が2機飛来しているとのこと。
おそらくANAの格納庫付近にいると思われるのですが…今回は右側座席なので確認することができず。


7時55分、ランウェイ05へランナップ。


力強いGE90のエンジン音が唸りを上げ、7時56分、ランウェイ05よりテイクオフ。翼の上をペイパーが通り抜けていきます。


離陸後はすぐに雲に突入、東京ディパーチャーへコンタクトし、レーターベクターを受けます。

【機窓】JAL 777-300ER 羽田空港ランウェイ05離陸 (JAL903 TIARA TWO B DEPARTURE) DJIPocket2にて

離陸の様子は動画で撮影していました。


ベルトサインが消灯。本日の乗客は243名+4名。777-300ERの座席数が244名なので完全満席ですね。
ちなみに元々の767-300ERはファーストクラス装備の252席で、777-300ERとほとんど変わりません。


座席ポケットにある冊子を見ていきましょう。


安全のしおりと『SKY PREMIUM』の説明書。
PC電源も装備されている模様ですが、国内線では使用できないのか、それとも私の座席がだめなのか、使用ができませんでした。


座席には各所に小物ポケットがあり、非常に便利…国内線では忘れ物に気をつけなければいけませんね。
やはり最前列の乗客はモニターが収納式になっているようです。


本日の朝ごはんは銀座福ひろの『柚子香る焼鯖寿司』です。9400円のフライトで1500円のお弁当…よくよく考えると機内食でかなりのウェイトを占めています。


味は美味しいのですが、鯖の脂がすごく、開封時にかなり手が汚れてしまいます。


羽田-那覇線は名古屋を過ぎたあたりから殆どが洋上飛行。私もタブレットで動画を見ながらのんびり。
沖縄が近づき、徐々に高度を下げ始め、レーダーベクターを受けているのでしょう、右へ左へ旋回を始めました。
翼の先端には777-300ERの特徴であるレイクドウイングチップが装備されています。


那覇空港はランウェイ36運用。本島を縦断し、本島下部海上を時計回りに回り込み、ランウェイ36へのアプローチコースへ入っていきます。
沖縄のきれいな海が見えてきました。これは瀬底島付近ですね。




意外と沖縄本島、晴れています。元々は曇り予報だけに到着後の撮影も期待できそう…?


本島南側を時計回りに回り込み、ランウェイ36LへのILSアプローチ。






遠くに那覇空港が見えてきました。


翼に雲を反射させながらファイナルアプローチ。




10時31分、那覇空港ランウェイ36Lにランディング。那覇空港晴れています!


駐機場へ向かう途中、オオタニジェットがランウェイ36Rへ向けてタキシング。オオタニジェットは前便のJAL901便で那覇へ向かっていたのです。
うーん、タッチの差で逃げられた…!


定刻ぴったりの10時35分、那覇空港23番スポットに到着。ナイス定刻です!

【機窓】JAL 777-300ER 那覇空港ランウェイ36L着陸 (JAL903 RESORT SOUTH ARRIVAL/ILS Z RWY36L Approach) DJIPocket2にて

着陸の様子を動画で撮影していました。


ビジネスクラスの座席を眺めつつ、降機します。


巨大なGE90エンジン。737の機体胴体と同じ直径を誇ります。背後は大阪から来たA350。お隣の22番スポットに入る模様です。


那覇空港といえば、ボーディングブリッジにある蘭の花ですね。年中きれいに咲いており、到着客にめんそーれしてくれます。


A350-1000の増備が進む中、これから退役が入るであろう777-300ERに搭乗でき、光栄でした。
それも機材変更、プロモーション運賃という…本当にこのお値段で乗っちゃっていいの?といった感じです^^;

次便のJTA609便までは2時間のトランジットタイム。那覇空港の南北連絡コンコースで撮影することにしました。
次回は2月2日那覇空港撮影編です!


JAL903便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

【機内アナウンス】JAL903便 機内アナウンス集(250202)

JAL903便機内アナウンス集です。


【さつえい後記-フライトタグ】

2月よりJAL各社(JAL/J-AIR/JTA/RAC/HAC/JAC)はお子様向けにフライトタグの提供を開始しました。
今回のフライトで、JALとHACの2社分をいただいたのですが、このフライトタグが良くできており、JALはHNDの3レターとA350、HACはOKDの3レターとATRが。さらに御当地の観光地も一緒に刺繍されています。
他の各社も集めたいところですが、J-AIRやJTAはともかく、JACやRACはハードルが高いですね^^;


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2025年01月08... 2025年02月02... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ