飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2019年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2019年10月27日:羽田空港(今日から冬スケジュール!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2019年10月30日 20時45分49秒
10月27日は羽田空港、この日は私が結婚式を挙げた『スカイウエディング羽田』のハロウィンパーティーがあったのです。
少し早めに空港に向かって第一ターミナルから撮影です。
そうそう、お酒を飲むのでこの日はいつものバイクではなく、電車で羽田空港に向かったのですが、品川-羽田空港間の京急線が空港加算料金がなくなり、ICで407円だったのが292円まで値下げされました。
値上げ、値上げのこのご時世、値下げは本当にうれしいことです!
11月からの航空祭シーズンに備え、PENTAXのリアコンバーター『ENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4×AW』をこの度購入しました。
この日、家を出る10分前に宅急便で到着、ポケットに忍ばせて羽田空港へ。
望遠レンズで撮影した写真はリアコンバーター+PENTAX60-250㎜レンズでの出力です。リアコンバーターを付けると若干解像度が甘くなるような感じはしますが、現像でシャープを強めにかけるとそれなりに使えそうです。
何より飛行機撮影では若干焦点距離が短い60-250㎜レンズでAPS-C+リアコンバーターを使用すると、超望遠域の525㎜相当になることがうれしいですね。
10月27日より冬スケジュール。JALはこの日より羽田-伊丹線に国内線仕様787の投入を開始しました。
国内線787初号機はJA846Jです。塗装は国際線仕様機と変わらず、全然違和感がありません。
ルフトハンザの747-8Iはレトロ塗装のレトロハンザ!数回出会っているのですが、ようやくまともに撮影できました。
私の結婚式の日も何気に後ろにいたのですよ!珍しくランウェイ34Lに着陸してきました。
国際線ターミナルの前をタキシング。
そしてジャンボのお尻。奥は先に到着している同じくルフトハンザのA350です。
冬スケジュールよりA350は福岡線に加え、新千歳線にも投入を開始されました。A350の初号機、『挑戦のレッド』です。
そして2号機、『革新のシルバー』は福岡線に投入。この日の早朝、4号機も羽田空港に到着した模様です。着実に増えてきていますね。
ウイングレッドがグラデーションになっていて、とてもオシャレ。この便の出発を見送って夫婦でハロウィンパーティーへ。
私が結婚式を挙げた、第一ターミナル6階のギャラクシーホール。ここで結婚式を挙げた方、これから結婚式を挙げる方、たくさん招待されていました。
二人用の座席には結婚式の日に展望デッキで撮った写真が。
結婚式当日は料理にほとんど手を付けられず残念でしたが、ゲスト側での出席のこの日は料理もお酒も堪能!
エアカナダのA330!?この日シンガポールから羽田へフェリーされた機体でした。いったい何しにニッポンへ?
ラグビー関連のチャーター便でしょうか。
相変わらずロケーション最高な会場でした。終日曇りの予報でしたが晴れ!そして結婚式当日に見れた特別塗装機なんかもたくさん見れて、結婚式の感動を思い起こしていました。
パーティーは終了し、国際線ターミナルへ。夕陽を浴びたユナイテッドの787。
福岡からJALのA350が帰ってきました。背後には『エコのグリーン』である3号機の姿も。
ANAの格納庫に目をやると、前日の10月26日にて運航終了したバニラエアの機体が格納庫に入っていました。
バニラエアの機体は改修され、peachに移管されます。また、一部をANAに移管し、180席仕様のANA機として約1年間、国内線に投入する模様です。
座席コンフィグが『32G』となっているものらしいですが…せっかくANAに乗っているのに詰め込み仕様の座席はちょっと損した気分になるかもしれませんね。
いや、ネタとしてはアリかもしれません(;'∀')
羽田空港国際線ターミナルは秋の装いとともに、ハロウィンの装飾が!
11月1日より長崎旅行に行ってきます!直行便が高かったので、スカイマークの神戸経由便を利用、長崎市内の観光とともに、ハウステンボスにも行ってきます!
天気はよさそうで、今から楽しみです
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2019年10月09日:羽田空港(朝撮り羽田!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2019年10月30日 14時57分49秒
夏が終わって過ごしやすい季節になってきました。かと思えば台風シーズン…先日の台風19号は羽田・成田の飛行機を24時間止めてしまうという、前代未聞の規模になりましたね。自然の猛威って本当に恐ろしいです…。
10月9日は秋晴れになりそうだったので朝撮り羽田。まだ冠雪前の富士山も見えています♪
スカイマークのB.LEAGUE JET!スラムダンクやリアルの井上雄彦氏がイラストを描いた特別塗装機です。
チェックスターのタキシング?合成?いいえ、ローパスです。来年より始まる新飛行ルートの検査でランウェイ16Rのローパスを行っているのです。
超低空のローパスですね。航空祭のなんちゃってローパスとは全然違います…!
ランウェイエンドまでローパスし上昇。早朝は数回、このようにローパスをしているようです。私が見たのは最後のローパスのようでした。
JALの737-800、しまじろうジェットです!
機内はヘッドレストカバーや紙コップもしまじろう仕様になっているようです。JALの中で一番機数が多い737-800、乗れたらラッキーですね!
だんだんと富士山に雲がかかってきました…。見えなくなってしまうかなー…。
737-800が主流の羽田ではなかなか珍しいANAの737-700、JA06AN。
オープンスポットには多数の国際線機が駐機しています。スターウォーズに奥はカンタス航空のワンワールド特別塗装。
富士山にすっぽり雲がかぶってしまいました…残念(´・ω・`)
スカイマークの737-800、JA73AC。ウイングレットに桜が描かれています!
エアチャイナのA321はスターアライアンス塗装のB-6383。
このJALのTOKYO2020特別塗装機は伊丹で福岡で、あちこちで見かけます。
ミッキーマウススクリーンデビュー90周年記念『JAL DREAM EXPRESS 90』、2020年3月頃までの運航です。
中国東方航空は777-300ER。羽田-上海の短距離路線でなんでフラッグシップ機を入れてるんだろう…と調べてみたら、どうやら間合い運航のようですね。
ワンワールド塗装のJAL767-300…どうやら左主脚から煙が出ています。
やっぱり煙が出ています。ブレーキを強くかけたのでしょうか。パンクしているわけでもなく、折返し便も普通に飛び立っていきました。
見るたびにどんどんと塗装が剥がれていくANAのTOKYO2020塗装。このままのっぺらぼうになりそうです(^_^;)
ランウェイ05や34Rに向かう国際線機は通常ランウェイ34L付近のL3誘導路かL4誘導路を使ってA滑走路をクロスしますが、この日はトーイングされている航空機がA4で誘導路で長い時間待機していたのでL6誘導路、A6誘導路よりW誘導路に入るルートでした。
タイの747-400!日中の旅客便747-400はめっきり見なくなりましたね…。このタイ国際航空747-400くらいでしょうか。
ルフトハンザの747-8Iもいいですが、やっぱりジャンボは747-400のゴツゴツ感がお好きε-(´∀`*)
9月1日より商業運航を始めたJALのA350、羽田-福岡間を一日3往復しています。福岡から到着しました。
ウイングレットがかっこいいですね!早く乗ってみたいです!
帰り際、環八ポイントでちょっとだけ撮影!
ここからランウェイ16R離陸機も狙えそうですね。そうそう、先日の台風15号で浮島公園の堤防が破壊され、立ち入り禁止状態です。
これから北風の季節なので早く直ってほしいですね…。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2019年09月30日:成田空港(フライング・ホヌ初撮影!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2019年10月25日 20時04分43秒
9月30日は平日休み、セノビーをバイクにくくりつけて成田空港へ。北風運用なので久々に『ひこうきの丘』に行ってみることにしました。
ランウェイ34Lエンドのオープンスポットに駐機していた白装束のジャンボ機。昔のJAL747が白装束になって駐機していたのを思い出しました。 この機体の機体番号はN405KZ。元々日本貨物航空で運航されていた747-400F、JA405KZです。売却されてもこのように旧来のレジを彷彿させてくれるのは何だか嬉しいですね。
10月末で運航を終了するバニラエア。すでに国内線の運航は終了しており、残るは国際線のみです。
機数をかなり減らしている『787』ロゴの機体。機体番号はJA814A。
機首をアップで。『787』ロゴと合わせて『TOMODACHI』ロゴも貼られています。 これは、在日米国大使館と米日カウンシルが主導して東日本大震災復興支援を契機に開始した、日米友好関係強化のための官民パートナーシップ「TOMODACHIイニシアチブ」へのスポンサー契約をしたラッピング機です。 このロゴ、2012年から貼られているのですね…。
フィンエアーはA350での運航、OH-LWBのワンワールド特別塗装機!
久しぶりに見ました、ANAのスターウォーズジェット、BB8特別塗装機!
正面より。なんとも言えない可愛らしさがあります(*^^*)
他社のA380は就航したり撤退したりを繰り返していますが、シンガポール航空は一貫してA380を就航させてくれています。
正面から見るとエアバス社の輸送機『ベルーガ』のようにも見えます(^_^;)
スカンジナビア航空は2020年6月9日より東京-コペンハーゲン線にA350-900を投入する発表をしました。 しかし、スカンジナビア航空は羽田空港の国際線増便に合わせ、成田空港から羽田空港へ移管されることが濃厚な為、成田空港でA350を見れることはないでしょう…。
2019年3月より定期就航しているロイヤルブルネイ航空、バンダルスリブガワンへ向かいます。
アエロフロート・ロシア航空の777-300ER。レドームが真っ白(^_^;)
秋空とヒコーキ第一弾。エバー航空の787-10。
秋空とヒコーキ第二弾。ANAの767-8。
秋空とヒコーキ第三弾。エディハド航空の787-9。F1アブダビグランプリ2019塗装です!
秋空とヒコーキ第四弾。厦門航空の787-9。国連特別塗装機です。青い塗装が美しい!
最後まで頑張るバニラエア。背後には駐機しているバニラエア機がたくさん。
この日は成田空港でJALのA350訓練フライトが行われていました。しかしランウェイ34R…残念(^_^;)
ANAのA380、フライングホヌがANA183便とANA181便で飛来するスケジュールだったので、この2機を撮って帰ろうと思ったのですが…ANA183便が到着する20分前にランウェイチェンジ。どうしようか迷っていましたが急いでランウェイ16R側に転戦することに。 そうそう、ひこうきの丘には写真のようなハートのオブジェがあり、子供連れ家族の撮影ポイントとして人気なのですが、どうやらこのハートのオブジェとヒコーキを絡めて撮りたいであろう輩がいて、来る人来る人を追い払っていました。 私は見ていなかったのですが、鐘の紐を結んだのもその輩でしょう。人払いをしてまで撮った写真になんの価値があるのでしょう。一体何様なんでしょうかね。無様です。
バイクを走らせ、ランウェイ16Rエンドのゲジポイントに転戦。なんとか間に合いました。。
程なくしてやってきたANAのA380-800、フライングホヌ!これは2号機のJA382A、ハワイのエメラルドグリーンの海を表現した『カイくん』です! ゲジポイントのシャッターチャンスは本当に一瞬、本当に難しいです。私もよく失敗しますが、このようにバッチリ撮れた時は嬉しいですね!
鼻が黒いこの子はだれ!?
パキスタン航空の777-200でした。以前は唯一のA310で運航されていましたが既に退役しています。
PeachはJA816P、Rune特別塗装機です。
左右でロゴが違います!Peachの特別塗装機はなかなか成田で撮影できないので、撮影できた時は嬉しいですね!
さて、ANAのA380、1号機が来る前にもう一度練習を。タイ国際航空のA380!
そしてやってきました、ANAのA380-800、1号機のJA381Aです!ハワイの青い空を表現した『ラニくん』です! ちょっと垂れ目具合が可愛らしいですね。3号機は2020年春に日本にやってくる予定みたいです。早く見てみたい!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2019年09月28日:羽田空港(人がいっぱいの空の日イベント!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2019年10月22日 18時01分35秒
9月28日は羽田空港の空の日イベント。第一ターミナル、第二ターミナル、国際線ターミナル、旧整備場地区でクイズラリーをやったり、各航空会社はブースを出し、物販コーナーを設けたり、ステージではダンスパフォーマンスやミニコンサートを行っていました。
第二ターミナルのANA・エアドゥ・ソラシドエアの共同ブース。機内販売などでしか買えない商品なども取り扱っています。
ソラシドエアは機内でも飲める『ソラシド・ソラスープ』を1000円にて販売。香り豊かなあごゆずスープは我が家では冬場の必需品となっており、見つけたらいつも買ってしまいます。
1000円以上購入するとガチャガチャに参加できるようになっており、ソラシドエアの飛行機が描かれている付箋や消しゴムも一緒に貰っちゃいました(^^♪
ANAのミニコンサートを見に行こうとしましたが、人がいっぱいでまったく見えず、諦め…。数年前はすんなり最前列で見れたのですが、確実に飛行機好きが増えている印象です。
第一ターミナルへ移動し、私が結婚式を挙げた第一ターミナル6Fのギャラクシーホールの前では東京モノレールのキャラクター『モノルン』がいました。
モノルンは姿を見た人は幸せになれると言われている、東京モノレール沿線にいる幸運の青い鳥です。
なんだか不安になる顔のパーツ配置がまたユルイですね( ̄▽ ̄;)
ギャラクシーホールの中では羽田空港に乗り入れている京浜急行やリムジンバス、JALやスターフライヤーなどがブースを出して物販をしていました。
スターフライヤーのブースは特におススメですよ!機内で出されているタリーズのコーヒーが頂けます!
この日は曇り空。重く大きなPENTAX150-450㎜レンズは持っていかず、60-250㎜レンズのみで撮影。
石垣行きのJA73便、何やら特別塗装な感じです。もうすぐ出発の模様なので見守ることに。
定刻より20分ほど遅れてプッシュバック開始。JA11RK、『世界自然遺産』特別塗装機でした。
小中学生対象の図画コンクールにて最優秀賞の作品を機体ラッピングにしているようです。左右で図画が異なります。
国際線ターミナルに移動し、初撮影のA350-900!初撮影?いや、一度北海道で撮っていますね、霧雨で真っ白でしたが( ̄▽ ̄;)
→
2019年07月17日:新千歳空港(違う意味で真っ白な新千歳!)
羽田空港のシンボル、スカイアーチと一緒に。JALのA350かっこいいですね!特にウイングレット!早く乗ってみたいです…!
国際線ターミナルには一足先に秋の気配が。
10月からはハロウィンの装飾も始まっているようです!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2019年09月23日:ANA36便(伊丹‐羽田 777-200)
飛行機搭乗記
/
2019年10月14日 22時08分02秒
2019年09月22日(日) ANA36便 伊丹→羽田 18:00→19:15
777-200 JA742A 座席:43A 伊丹SPOT:9 羽田SPOT:63 高度:29000ft 区間マイル:280mile 金額:12550円(スーパーバリュー75)
元々9月23日に帰る予定でしたが、台風17号の影響で無手数料での便変更が可能、1日早めて22日のANA36便にて東京に帰ります。
四国方面は台風による条件付き運航、長崎・熊本便は欠航となっていました。
自然災害とはいえ、世間の三連休を潰されるのはたまったもんじゃありません…。
私が搭乗するANA36便は9番スポットより出発。伊丹空港の搭乗口は昔懐かしのパタパタ方式掲示板でしたが、今回の伊丹空港リニューアルを機に液晶画面となってしまいました。
搭乗機は777-200。JA742A。帰りもスターウォーズジェットや、TOKYO2020特別塗装機を期待していましたが(^_^;)
雲が切れて、夕焼け空が見えてきた伊丹空港。やっぱり判断間違ってたかなぁ…。後ろ髪を引かれる思いで機内へ乗り込みます。
この日の座席は後方42A。3-4-3座席配列のトリプルセブンの中でも2-4-2座席配列になっている部分です。
405名乗りの777-200に対し、本日の乗客は262名+3名。私の隣にも人がおらず、のんびり過ごせそうです。
ランウェイ14運用が続いている伊丹空港。ヘディングをランウェイ14側に向けてプッシュバック。ちょうど東京からやってきたスターウォーズジェットとすれ違いました。
次のANA38便はスターウォーズジェットでの運航なのですね。
ランウェイ14Rへ向けてタキシング。
ランウェイ14Lをクロス。そういえば夜間の撮影に必須な『忍者レフ』を預け荷物に入れてしまいました…。不覚(^_^;)
【機窓】ANA 777-200 伊丹空港 レアなランウェイ14R離陸 (190922 ANA36便 43A)
離陸は動画で撮ってみました。着陸時は豪快な捻りが見れるランウェイ14運用ですが、離陸時はストレートに離陸してしまうので、貴重は貴重ですが少しつまらない…。
搭乗しているJA742Aは薩摩川内市のご当地プレーンでした。薩摩川内市の花は「カノコユリ」、「カノコユリの花」と「SATSUMASENDAI 薩摩川内市」の文字が飛行機に表示されています。
ベルトサインが消灯。搭乗前に買っておいた夜ごはん、串カツだるまのカツサンドをいただきます!
この日は台風の影響で気流が悪く、ドリンクサービスはなしでキャンディーサービスとのこと。
とはいえ伊丹-羽田の短距離路線で大型のトリプルセブンを飛ばし、ドリンクサービスを全ての乗客にこなすのは時間との勝負ですね。
羽田空港は北風運用、ランウェイは34L。伊丹空港のランウェイ14を離陸し、羽田空港のランウェイ34L着陸だと全て直線での離陸、進入なのですごく早いです…。この日のフライトタイムは僅か45分でした。
台風15号で防波堤に被害を受け、閉鎖中の浮島公園横を通過します。
羽田空港63番スポットに到着。19時15分着の定刻に対し、19時03分、伊丹-羽田という短距離路線で12分もの早着になりました。
伊丹-羽田便は本当にあっという間ですね。フライトタイムよりも搭乗開始からドアクローズ、ドアオープンから降機をあわせた時間のほうが長いんじゃないかと思うほどです。
今回は台風の影響で旅程を変更、伊丹空港を存分に満喫できなかったので、また今度訪れた時は存分に楽しみたいですね。
たこ焼きもお好み焼きも食べてないですし!
ANA36便GPSログです。画像をクリックすると詳細なログが表示されます。
【機内アナウンス】ANA36便 伊丹-羽田 機内アナウンス集(190922)
ANA36便機内アナウンス集です。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2019年09月22日:伊丹空港(ランウェイ14運用の伊丹空港!)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
/
2019年10月13日 22時32分41秒
9月22日、三連休の中日はのんびりと宇治から伊丹へ移動。雨は大丈夫そうなので伊丹駅から歩いて伊丹スカイパークを目指します。
台風17号が接近中の伊丹空港、フライトレーダーを見ていると台風の影響で南東の風が強く、ランウェイ14を使用していました。
伊丹空港は年間を通じてランウェイ32を利用することが多いのでレアな運用に当たりました!
伊丹駅からイオンモール伊丹を通り抜けて猪名川の橋を渡っていた時、ちょうど川の上流側にアプローチ機が。
この橋の上からだと『川とヒコーキ』が狙えるんじゃないかと、しばし待機。
そんなときにちょうどやってきた東京便、ANAの787です。
ナイスショット!全国に空港は数あれど、なかなか川とヒコーキって絡めるのが難しいのですよね。
伊丹空港でランウェイ14運用な時のみ狙える貴重なショットを抑えることができました♪
風に煽られているのか、微調整しながら着陸していきます。
お次はこれも東京便、JALのTOKYO2020特別塗装機です!
こちらもバッチリ!ナイスショット!
台風で心くじけていましたが、この一連のショットを撮れただけでも伊丹に来たかいがありました♪
伊丹スカイパークに到着。ランウェイ14R着陸機は背後の山にびっちり建った家々をバックに着陸してきます。
ランウェイ32L着陸機とは一味違う、貴重なショットです。
ここからはランウェイ14運用のお気に入りの写真をペタペタと貼っていきます。
撮影中、突然の横殴りの大雨…。撮影意欲が大幅に下がってしまいました…。
本来、帰りの飛行機は23日の17時の瓶、そしてホテルは東横イン伊丹空港を予約していましたが、翌日の天気も正直わからない、撮りたいものは撮れた、そして台風の影響で飛行機のキャンセル、予約変更はフリー状態、ホテルは16時まで無料キャンセル可能…。
30分ほど頭の中で葛藤していましたが、飛行機の予約を本日の18時の便へ変更、ホテルはキャンセルして帰ることにしました。無理して撮影することもないですしね(^_^;)
バスで伊丹空港まで戻ったら雨が上がっていました…。うーん…判断誤ったかなぁ…。
まだ時間はあるのでリニューアルした展望デッキへ。伊丹空港の展望デッキは手前の手すりと奥のワイヤーフェンスまでが距離があり、かなり撮りづらくなりました…。
雨で濡れた滑走路をトリプルセブンが離陸滑走していきます!
水しぶきを上げながらエアボーン!これはスカイパークから撮りたかった…!
突然の雨のおかげで湿度は急上昇。プロペラベイパーもマシマシです。
JALのTOKYO2020特別塗装機、この日はひたすら羽田-伊丹間を往復しているようです。
ちょっと後ろ髪引っ張られる思いで展望デッキを後にし、保安検査場に向かいます。次回は帰りの便、ANA36便搭乗記です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2019年09月21日:ANA15便(羽田‐伊丹 777-200)
飛行機搭乗記
/
2019年10月12日 20時11分22秒
2019年09月21日(土) ANA15便 羽田→伊丹 08:00→09:05
777-200 JA743A 座席:13A 羽田SPOT:60 伊丹SPOT:10 高度:28000ft 区間マイル:280mile 金額:14150円(スーパーバリュー28L)
9月の三連休は京都の宇治で集まりがあり、飛行機で伊丹へ。
直前まで時間的効率の良い新幹線か、定番の飛行機かで迷っていましたが、やっぱり飛行機がお好き!ということで羽田-伊丹便をチョイス。
朝5時起きで羽田空港へ。ラウンジで一休みする時間もあまりなく、搭乗口へ向かいます。
8時発、ANA15便が出発する60番搭乗口へ向かうと、待ち構えていたのは…スターウォーズジェットです!
C3POと化した外観はド派手そのもの。機内もヘッドレストカバーや紙コップがスターウォーズ仕様と聞いていたので一気にテンションが上がってきました!
出発20分前、優先搭乗開始。と言いつつも、優先搭乗客の多いこと…軽く30~40人近く。小型機の一般搭乗列レベルの多さでした。
流石ステータス持ちの利用客が多い伊丹便です。
機体番号はJA743A。青いANAだらけの第二ターミナルでは異色の一機です。
L2ドアより機内へ。
本日の座席は珍しく機体後方ではなく、エンジン真横の12A。PENTAXの16-85㎜レンズで何とかギリギリエンジンが収まりました。
PWエンジンの白頭鷲マークが誇らしげです。展望デッキから見るとこのPWエンジンロゴは小さく、ワンポイント程度ですが、機内から見ると結構大きいのですね。
L2ドアがクローズし、ボーディングブリッジが外れました。まもなくL1ドアもクローズです。
プッシュバックしタキシング開始。羽田空港は北風運用なのでランウェイ05。心なしか搭乗機が特別塗装だとグランドスタッフさんの手の振り方も若干大きいように感じます。
タキシング中、この機体の塗装にもなったC3POやR2-D2による搭乗案内が。粋な計らいです!下部に機内アナウンス集がありますのでぜひお聞きください!
機体前方の醍醐味はなんといっても滑走路進入時です!このようにランウェイ番号が見えると『これから離陸するぞ!』という気分になります!
【機窓】ANA 777-200 羽田空港 ランウェイ05離陸 (190921 ANA15便 13A)
ランウェイ05よりエアボーン。離陸後、右旋回でヘディングを120度へ。
眼下は東京湾アクアラインと海ほたる。エンジンについている黒い筋は窓ガラスの傷です。前後の席は窓ガラスに傷がないようで私の席はハズレでした(;^_^A
視程は意外とよく、ランウェイ34Lにアプローチ中の飛行機もよく見えました。この後更に上昇して雲の中にズボッと。
雲の上は完全逆光。富士山を見るなら右側の座席がいいのですが、今日の雲だと全く見えませんね。エンジンに自機の黄色い塗装が反射しています。
羽田空港には数多くの空弁がありますが、その中でも最近のお気に入りは北海道、佐藤水産の『グルメおにぎり』です。
普通のおにぎりの2倍以上ほどはあるであろう、大きなおにぎりは食べ応え抜群、具もたっぷりで朝から幸せになります。
食べたあとはC3PO柄の紙コップでコーヒーを。
羽田-伊丹線は本当にあっという間。徐々に高度を落として八尾空港が見えてきました。
かなりモヤが掛かっていますが、あべのハルカスが見えます。
そして大阪城。中は博物館として空調やエレベーターが整備され近代的になっていますが、外観はとても立派です!
梅田の高層ビル群を超えて淀川が見えてきました。まもなく着陸です。
【機窓】ANA 777-200 伊丹空港 ランウェイ32L着陸 (190921 ANA15便 13A)
千里川の土手を越えて…。
伊丹空港ランディング。雨は降っていない模様です。
先行機はANAのフラワージェットだった模様です。ちょうどスポットインするところでした。
機内から、普段撮れないようなアングルで撮る特別塗装機は格別です(^o^)
預け荷物もあることだし、撮影しながらのんびり降機します。ヘッドレストカバーもC3PO仕様です!
そうそう、CAさんがヨーダ様のぬいぐるみを持ってきてくれました!全てのスターウォーズ塗装機にヨーダ様は乗っているようで、乗客をL2ドアでお見送りしていました。
粋な計らいのスターウォーズジェット、狙って乗れるものではないので、今回乗れて本当に良かったです!
今回伊丹に訪れたのは京都の宇治で集会があったから。宇治に一泊して翌日は伊丹空港へ撮影しに行きました。
次回は伊丹空港撮影編です!…そうそう、この時、台風17号が日本に接近していたのです…。
ANA15便GPSログです。画像をクリックすると詳細のログが表示されます。
【機内アナウンス】ANA15便 羽田-伊丹 スターウォーズ特別塗装機 機内アナウンス集(190921)
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2019年09月10日:成田空港(台風一過の成田空港!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2019年10月03日 20時51分06秒
9月8日から9日にかけて千葉県を直撃した台風15号。私が住んでいる船橋市は幸い被害がありませんでしたが、南房総を中心に大きな爪痕を残していきました。
京成電鉄は9日の終日、倒木等の影響で成田空港方面の電車が運休し、多くの人が成田空港に取り残されるという大変なことが起きていました。
9月10日、私は元々成田空港に行く予定で休みを取っていました。前日まで行くか行くまいか迷っていましたが、10日は京成電鉄全線で運転再開をしたということで向かうことに。
成田空港内はあちこちに、空港内で一晩過ごしたであろう人や寝袋が転がっていました。日本人はともかく、旅行に来た外国人は本当に可哀そうですね…。
早速展望デッキに上がって撮影開始。ランウェイは北風運用です。
KLMは就航100周年のロゴが掲げられています。後で調べて分かったのですが、ほとんどのKLMの機体に掲げられているのですね…w
100周年とは流石老舗の航空会社は桁が違います。
10月末で運航を終えるバニラエア。JA**VAのレジがついているバニラエアの機体は改修後、peachに移籍するようです。
この機体はJA04VA。改修を終え、peachの便として運航をしていました。
ドッカン上がりのUPS767-300F!
台風の影響はまだまだ続いていたようです。夜行性なハワイアン航空も大幅な出発遅延で翌朝出発になっていました。こちらはHA5393便。
そしてこちらはHA5391便。日中にハワイアン航空を撮れる機会はなかなかないので、貴重な撮影となりました。
タイ・エアアジアXはA350での運航。LCCでもA350…快適そうでいいですね…。
どうやらランウェイチェンジをする模様で、まだランウェイ34Lで離着陸をしていますがこのバニラエアからはランウェイ16Rへ向かっていきます。
2018年4月末から運航していたRune. Roots of Kawaii. 特別塗装機。1年間の運航予定であったので、もう撮れないと思っていましたが…なんとか撮れました!
peachの特別塗装はなかなか狙って撮れないので成田で捕獲できたのはうれしい限り(^^♪
出発準備をしているエールフランスから続々と荷物が降ろされていきます。この日のエールフランスも大幅な遅延。荷物を預けたはいいけど、台風の混乱で結果的にノーショーとなってしまったのでしょうか。
スカンジナビア航空は現在運航している成田-コペンハーゲン線を2020年6月9日から現在のA340からA350へ変更する計画であることが分かりました。
しかし、スカンジナビア航空は羽田空港国際線増便に合わせ、羽田線へ移管することが有力視されていることから、成田空港でA350の姿は見れないかもしれません…。
ベトジェットのA321はVN-A607、ベトジェットのキャラクターであるエイミーちゃんが描かれた特別塗装です。
LOTポーランド航空はポーランド独立100周年を祝う特別塗装機。最近多いですね、**周年塗装っていうの('◇')ゞ
成田空港でお昼を食べて10年ぶりくらいに成田山新勝寺へ。成田空港はよく行きますが、新勝寺は本当に行かないのですよね…。せっかくの平日休みなので人がいなくてのんびりできるだろう…と思ったら本当にガラッガラ!
うなりくんの提灯があると思えば…
こちらではウナギを焼いたいい匂い…!
軒先でウナギをさばいて串刺しにしています。
成田山新勝寺のシンボル三重塔と一緒に。
この三重塔こそが成田山新勝寺の見どころ。1712年に建立され、幾度の大修理を行われたのち最新では昭和58年に大修理が行われました。
それから30年。今でも美しい姿を保っています。煌びやかさは日光の五重塔に匹敵するといわれています。
新勝寺の裏側屋根は台風でズタボロに…。
成田山公園はもっとひどい有様。台風で多数の倒木があり、閉鎖されていました。自然の猛威ってすごいですね…。
それにしても、とても暑い一日でした…。帰りの参道で食べた『成田ゆめ牧場』のジェラートがおいしいこと…。
皆さんも、千葉は台風で被害を受けているから自粛…ではなく、どんどん遊びにきてくださいね!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
1
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。