飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2021年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2021年09月23日:成田空港(スターウォーズR2-D2&BB8!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2021年09月27日 12時00分26秒
3日前も空港に行ったばかりですが、やっぱり晴れていると行きたくなるもの。9月23日は成田空港へ。
元々、羽田空港に行こうと思っていたのですが、金のJALが朝7時30分発と早いことと、他にめぼしい特別塗装機が来ない模様なので、成田へ変更です。
…眠くて朝6時前に起きれなかったというのもありますが^^;
バイクに簡易脚立のセノビーを積んで成田空港へ。ランウェイは南風運用で16。久しぶりのゲジポイントに行ってみました。
早速セノビーをセットし撮影しますが…ゲジの奥側が雑草ボーボーで機体に干渉してしまう…。
セノビーを足がけに、ガードレールに乗ってちょっと難しい体制でなんとか雑草をクリア。
NCAの貨物機が次々に離陸していきます。
ちょっと油断すると、このように雑草が写り込んでしまいます。これは3段脚立があればクリアできるのですが…バイクじゃセノビーが限界だからなぁ…。バイクでも積める小型の脚立が欲しいものです。
事実上の経営破たんをしたタイ国際航空。777−300ERでの飛来です。かつてはA380が毎日飛来していたのが夢のようです…。
ゲジポイントからは飛行機の正面顔が綺麗に見れますね!ジャンボの正面顔は変わらず迫力があります!
風は220度から10kt。この程度の風であれば、引き続きランウェイ16を使用すると思うのですが…ランウェイチェンジ。
もしかしたらすぐに元に戻るかも…としばらくゲジポイントに居座ります。
ゲジポイントでも意外と離陸機撮れるのですね。待てどもランウェイは戻らないので、ランウェイ34Lエンドのひこうきの丘へ転戦します。
ひこうきの丘に到着。家族連れで賑わっています。そして良い天気。
青空にPeachの塗装がよく映えます。
私が到着前に、ランウェイ34Lに着陸したカーゴルクスイタリア。
アシアナ航空のA321neo。コックピット窓がA350と同様にタヌキ目していますね。ANAのA321neoは従来通りのコックピットなので、選択できるのでしょうか。
以前成田を訪れた際は3本あった管制塔も、撤去が完了して2本に戻りました。
ANAのR2-D2ジェットが出発です。奥ではBB−8ジェットもプッシュバック。
両方とも国際線機材で世界を飛び回っているので、この2機が1枚に収まることはなかなかレア。
ようやく初撮影、ANAカーゴの777−200Fです。コロナ禍によりより多くの荷物を運搬できる777−200Fは各地で引っ張りだこのようです。
機体後方にBLUE JAYの文字とTwitterロゴのような青い鳥が描かれています。
機体番号はJA772Fと、777−200Fにぴったりな機体番号をつけています。
BB-8ジェットも出発。正面顔をゲット。できることならこのスターウォーズ2機はゲジポイントで撮影したかった…。
なので、飛行機の丘らしいショットを1枚。ハートのオブジェの中にすっぽり収まりました。
数は減るもまだまだ現役なフェデックスのMD-11F。
オーロラ航空はA320よりも更に短い、A319での飛来。A319は日本ではなかなか見かけませんね。
以前はパキスタン航空がA319で飛来していましたが、今は飛来していないのでしょうか。
真っ白なジャンボ機、機体番号はN404KZ。元日本貨物航空の747−400Fです。
画
飛行機来ないなぁ…と無線イヤホンを外してのんびりしていたら、頭上を飛行機が通過…。
ランウェイは16に戻ってしまいました。
この機体は広東龍浩航空の737−800BCF、機体番号はB-220M。4月頃より成田に就航しているニューフェイスです。
またまたゲジポイントに戻ってきました。光線状態は先ほどよりもかなり良くなっています。それにしても暑い…。
これはお初。アジア・パシフィック・エアラインズの757Fです。機体番号はN757QM。米国籍なのですね。
貨物機ですが、成田で757はかなり久しぶりに見かけました。
787シリーズの中で最長の787−10。機体番号はJA901A。
チャイナエアラインは今日もすべての窓が閉まっています。
先ほどひこうきの丘で撮影した777−200Fとはまた別の機体がやってきました。機体番号はJA771F。
反対側はBLUE JAYの文字とロゴはないのですね。
大韓航空の747−400Fが来たら帰ろうと、気合いれて撮影した一枚…構図はぴったりなのですが…今日一番の残念賞!!
お昼ごはんは近くにある『空の駅成田さくらの山館』でうなりくんのイラストが入った『うなり寿司』なるものを買ってみました。お値段400円。
真ん中がうなぎの蒲焼きの稲荷寿司、左右が鉄砲漬と小松菜の稲荷寿司です。
手軽に食べられて美味しいので、訪れた際はぜひ買ってみてください!
この空の駅成田さくらの山館で、メロンと梨を買って帰りました。
メロンは1玉まるごとで600円、梨は傷入りのワケアリで6個500円と超激安!!
梨は新高梨でみずみずしくシャキシャキで最高でした。メロンは追熟中です…食べるのが楽しみ!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2021年09月20日:羽田空港2(ベアドゥジェットのどっかん上がり!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2021年09月26日 12時00分39秒
引き続き、9月20日の羽田空港です。
那覇よりファンタジアミッキーがやってくる模様なので、連絡バスで第3ターミナルへ向かいます。
江戸小路、数ヶ月前訪れたときよりは人が多いのですが、それでもやっぱり閉まっている店は多め。
展望デッキに出るとルフトハンザドイツ航空のA340-300がちょうど到着するところでした。
A340といえば、長い−600を見慣れていますが、-300は随分スマートですね。
A330にエンジンを追加しました、といった感じです。
那覇よりファンタジアミッキー、やってきました!
4番スポットへ向かいます。
この後14時から福岡行きに投入される『金のJAL』がトーイングされてきました。
第1ターミナルでは金色で『JAPAN』と描かれた日本博塗装機がタキシング開始。
同じ金色同士、うまく重なれば…と思ったのですが、ポールが邪魔で失敗です。
その代わり、ファンタジアミッキーと重なりました^^;
ブリテッシュエアウェイズのプッシュバックを見届けて、第3ターミナルは撤収。第2ターミナルへ向かいます。
第2ターミナルの展望デッキはウッドチェア部がほとんど全部埋まるほどの大盛況。なんとか奥側のウッドチェアに陣取り撮影開始。
対岸の千葉市まで見渡せる良い天気です。
金のJALは福岡行き。通常だとランウェイ34Rを使用するのですが、はたしてどうでしょうか。
本日2度目のベアドゥジェット。働き者です。
おや、新千歳行きの787の前で横断幕を掲げていますね。
『FLYING WITH SMILE AGAIN』また笑顔で空を楽しもう!〜夢にあふれる未来へ向かって〜
とメッセージと虹が描かれています。そしてみんなでキラキラ光るポンポンを持ってお手振り。これは派手で目立ちます!
プッシュバックし、タキシング開始する機体を見送ったら…
すぐに同じスポットに飛行機が入るようで、駆け足で撤収。
展望デッキに向かって手を振ってくれていました。
最後は一列に並んで。この正面に何があるのでしょうか?ANAラウンジ?いや、ラウンジからは下がよく見えないし…うーん?
北側展望デッキの奥側はスカイツリーと飛行機がしっかり絡みますね。
ルフトハンザドイツ航空のA340が出発です。
こちらもスカイツリーと良い絡みを見せてくれました。
福岡行きJAL321便、金のJALは無事にランウェイ34Rがアサインされ、テイクオフ!
スカイツリーとの絡みは少し高めでNGでした!
行こうぜ!ニッポン!塗装機と、背後は東海汽船のおがさわら丸です。
働き者のベアドゥジェット、コロナの減便なんて関係なく、またまた元気に飛び立つようです。
着陸機が多くてベアドゥジェットがなかなか飛び立てない…。普段はランウェイ34Lを使用して着陸するスターフライヤーがランウェイ34Rに降りてきました。
フライトレーダー24を見ると、ランウェイ34Lがクローズしており、この時間帯の着陸機は34Rに割り振られていたようです。
さぁ、ベアドゥジェットの離陸です。
あれっ、そんなところで機種上げするの!?
滑走路を半分どころか、1/3程度で離陸したのではないかと思うくらいの早い上がりです!
私の正面を通過するときには空高々と上がっていました。
新型コロナ、ワクチンのおかげか分かりませんが順調に陽性者が減っており、9月末には緊急事態宣言が解除されそうですね。
私も2回のワクチン接種が完了し、10月に1年半会えていない祖父母のところに行く予定です。
少しずつ、感染状況に注視しながら元の生活に戻れればいいですね。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2021年09月20日:羽田空港1(富士山も見える朝撮り羽田!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2021年09月25日 17時45分44秒
9月20日は朝からよく晴れる予報。羽田空港へ早朝から撮影しにでかけました。お目当ては金のJALです!
3連休最終日ですが、道路はガラガラ。船橋から40分ほどで羽田空港に到着。
羽田空港は北風運用、冠雪していない富士山も綺麗に見渡せます。ATISでは視程50km。見事な秋晴れです!
肝心な金のJALは14時発の福岡行きJAL321便より運用となり、朝は稼働していないようです…。残念。
今日は富士山とのコラボを多く撮っていきましょう。
両方のウイングレットにマークがないスカイマーク。
『今日は何の柄かな?』とワクワクしながら乗って、何も描かれていなかったらちょっと寂しいですね^^;
JALのA350はいつの間にか10号機も稼働していました。先日、11号機もデリバリーされ、運用に入っているようです。
秋の3連休、お出かけする人も多く、機材も大型化。国際線機材の777−200ERもこの日多く見かけました。
ウイングレット付きの767−300ER、JA619A。国際線機材なのでほとんど運用についておらず、8月20日から数えても1ヶ月で8便しか運用についていません。
この日は山口宇部からの便で羽田に戻り、その日からこの記事を書いている9月25日までまったく運用に入っていません。
羽田空港にはスカンジナビア航空がやってくるようになったのですね。A330が第3ターミナルの本館にトーイングされていきます。
新千歳からやってきたベアドゥジェット。本来なら北からの便なのでランウェイ34Rに着陸するのですが、トラフィックの関係でランウェイ34Lに降りてきました!
富士山と一緒に。まもなく退役するベアドゥジェット。最後にこのような光景をカメラに収められて満足です!
着陸後は第2ターミナルへタキシングしていきます。
国際線機材の777−200ERは多く稼働していますね。このJA701Jは福岡からの飛来。
スカイマークのピカチュウジェット、8月は早朝から沖縄路線を飛び回っていましたが、9月に入って他の路線に投入されることも多くなりました。
この日は11時05分発の下地島行きから投入される模様。オープンスポットからトーイングされてきました。
順光のピカチュウ、とても鮮やかですね。
JALは9月7日から『世界の宝を守ろう!』特別塗装機を就航させました。737−800で機体番号はJA337J。
『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』の世界自然遺産登録を記念した誘客プログラムの一環です。
胴体には環境省のキャラクターであるヤンバルクイナのクイちゃん、アマミノクロウサギのあまくろ、イリオモテヤマネコのまーやのイラストと『守ろう!世界の宝』のメッセージが描かれています。
この機体の他にもJ-AIRのエンブラエルE170、JACのATR42にも同じ柄が描かれています。
特別塗装ラッシュですね!
金色のコンテナドーリーなんてあるのですね!
出発する777と到着した777。両方とも国際線機材です。
3機の国際線機材777が1枚に収まりました。まるで一昔前の羽田空港を見ているようです。
ちなみに第3ターミナル側では2機の777がいるので、合計5機の777が写っています!
画
第3ターミナル側の777はこの子たち。
またまたエアドゥがやってきました。今度はコロコロと可愛らしい737−700です。
777−300ERのエコジェットです。機体番号はJA734J。こちらも久しぶりにみました。
ピカチュウジェットが下地島へ向けて出発。
東京グランドの周波数を聞いていると近くをタキシングする航空機に『フォロー、ピカチュウジェット…』のコール。
このコール、今はなきANAのピカチュウジャンボがいた頃によく聞いており、久しぶりのコールに当時のジャンボ機を追いかけて日本全国旅していた頃を思い出していました。
これにて第1ターミナルでの撮影は終了。
東京オリンピック・パラリンピックが終わっても第1ターミナルはまだ黄金ですね。
この日は天気がよく、載せたい写真がまだあります。
次回は第3ターミナルからの撮影からスタートです。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2021年08月28日:羽田空港(久々の朝撮りダーハネ!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2021年09月12日 12時00分00秒
8月28日は午後より都内で新型コロナのワクチン接種であった為、午前中は羽田空港へ。
狙いは早朝の第一ターミナル、JALの特別塗装機を一網打尽です!
JALのホームページに掲載されてる運航情報をくまなく見て、朝から『黄金のJAL』、『ファンタジアミッキー』、『縄文ジェット』、 『アマビエジェット』が撮れるスケジュールとなっていました。
天気予報は一日中晴れ…の予報だったのですが曇り!しかも視程が微妙です…。
ファンタジアミッキーは10時55分発の福岡行きに投入予定。国際線側に駐機していました。
先日新千歳で撮影した縄文ジェット。羽田空港でもゲット。しかしちょっと遠目。
アエロフロートロシア航空はA330。
あれっ!これはノーマークでした!JTAの世界自然遺産特別デザイン機です!
虹が描かれたカラフルな塗装機、JTA機が羽田空港に飛来するのは一日に数便しかないのでラッキーですね!
遠くに駐機しているファンタジアミッキーと一緒に。
10番スポットにトーイングされていきました。この後石垣行きへ投入される模様です。
黄金のJALこと『みんなのJAL2020ジェット3号機』が那覇行きとしてプッシュバック。
背後には見慣れない機体が…。どこかの国の政府専用機?
ガルーダ・インドネシア航空の政府専用機塗装でした。
こんな塗装機もいるのですね。機体番号はPK-GIG。
黄金のJALに戻りましょう。JTAの世界自然遺産登録特別デザイン機と一緒に。
7番スポットからランウェイ05へ向かう場合、頭を南に向けてプッシュバックするのが一般的。
それだと展望デッキから距離があり見づらいのですが、今回はトラフィックの関係で頭を北に向けてプッシュ バック。
ぐるりと回り込むタキシングで、機体の両側が見れそうです。
ランウェイ05へ向けてタキシングしていきました。
737の窓を念入りに拭き拭き...私もこのお仕事したい…!
.
.
暑い中、翼をパタパタさせているスズメちゃん。どうやら植木の中にごはんがあるのを見つけたようです。
アマビエジェットこと、行こうぜ!ニッポン塗装機がプッシュバック。
相変わらず機体下部にいるアマビエ様を見ることができません(;^_^A
ファンタジアミッキーは12番スポットへ向けてトーイングを開始。
この後福岡行きに投入されます。
石垣行きの世界自然遺産登録特別デザイン機がプッシュバック開始。
着陸する777とトーイングされる777。両方とも国際線機材です。
こんな光景も2年前であれば当たり前のように見れたのですが、今は タイミングが良くないとみられません…。
福岡行きのファンタジアミッキーがプッシュバック開始。
着陸してきたブリティッシュエアウェイズと一緒に。
福岡へ向けて出発。これにて第一ターミナルは撤収。
第二ターミナルでお昼ごはんを食べて撮影開始…と行きたいところだったのですが…天気が良くなり暑い!そして視程が悪い!
3機の787が1枚に…!
ブリティッシュエアウェイズの離陸を撮影して、この日の撮影は終了。
この後都内へモデルナ製ワクチンの職域接種2回目に向かいました。
接種当日は腕に違和感がある程度で問題がなかったのですが、翌日の朝になり体調が悪化。熱は38.2度まで上昇、体の節々は痛く、ベッドから動けない状態に。
例えるならインフルエンザに罹患したような感覚でしょうか。そんな副反応が1日ほど続き、そこからは快方に。
噂には聞いていましたが副反応結構辛いですね。 それでも新型コロナに罹患して大変な思いをするよりは全然マシ、今後日本のワクチン接種率が上がり、新 型コロナが落ち着くことを願っています。
皆さんも航空業界の回復の為、そして何よりご自身の為にワクチン接種をご検討ください。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月18日:ANA468便(那覇-羽田 787-8)
飛行機搭乗記
/
2021年09月11日 20時29分54秒
2021年07月18日(日) ANA468便 那覇→羽田 14:25→17:00
787-8 JA812A 座席:36K 那覇SPOT:35 羽田SPOT:61 高度:41000ft 速度:910km/h 区間マイル: 984mile 金額:8410円(スーパーバリューセール)
楽しかった沖縄滞在もまもなく終了、ANA468便で帰京します。
帰りの便は毎月29日に行っている『ANAにキュン!』キャンペーンで予約した、8410円の便です。
日曜日のころ合いの良い時間帯ですが激安ですね…。
帰りの便は14時25分発。プレミアムクラスは既に満席となっています。今回も普通席で窓側前後で妻と予約していますが、チェックインカウンターで『本日は満席近い為、隣に他の乗客がくる可能性がある』ことを説明されました。
那覇空港内あちこちで見かけた沖縄バヤリース。オレンジは昔からありますが、他にも4種類の味があったのですね。
空港内で5種類のバヤリースを買いあさり、バッグへ。全部で2.5Lを密輸します…重い重い(;^_^A
前回の記事の通り、出発ロビーでピカチュウジェットを撮影し、ANAラウンジでしばし休憩…のはずがすぐに搭乗案内が始まってしまい、35番搭乗口へ向かいます。
本日の機体は787-8、JA812Aです。
那覇空港のランともお別れ。バイバイ、また来るね。
L1ドアより機内へ入っていきます。
本日の座席は36K。後ろの37Kは窓無し席となっています。妻は前の35Kを指定していました。
定刻通りプッシュバック開始、ランウェイ36Rより離陸する機体も見えます。
ランウェイ36Rよりテイクオフ!
すぐに国内線ターミナル、そして国際線ターミナルが見えてきました。
本日は日曜日、嘉手納基地のトラフィックによる高度制限はなく、5000ftまで上昇していきます。
嘉手納基地が見えてきました。
沖縄本島の西側をゆっくり上昇。このルートだと恩納村付近もきれいに見えそうです。
前回宿泊したホテルムーンビーチやシェラトンサンマリーナリゾート沖縄も見えます。
この付近は沖縄本島の中でもかなりくびれているエリアなのですね。
エンジンブラストで歪んでいますが、眼下は万座毛、そしてANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートです。
名護市上空から沖縄本島を横断し、沖縄から離れていきます。バイバイ沖縄、また来るよ。3日間とも晴れてくれてありがとう!
【機窓】ANA 787-8 那覇空港 ランウェイ36R離陸 (210718 ANA468 36K)
離陸の様子を動画で撮影していました。
機内では沖縄やまやのポークたまごサンドをもぐもぐ。本当は大東寿司を食べたかったのですが、売り切れで入荷待ちだったのです…。
本日の高度は41000ft。この高度まで上がると空の色は青を通り越して黒くなり始めています。眼下には大きな積乱雲が。
ゆったり写真を眺めていたらもう三宅島付近まで到達してきました。フライトレーダーを確認すると羽田空港は南風運用。
東京都心ルートでのアプローチになる模様です。
千葉県上空に入りました。よく晴れており、九十九里浜もよく見えます。
印旛沼を通過、さらに北上していきます。
ランウェイ16Lアプローチコースに入りました。眼下は中野駅周辺。三角が特徴的な中野サンプラザも見えます。
渋谷駅周辺。右下に国立代々木競技場も見えます。
東京都心ルート、左席からは都心のランドマーク的な建物が次々に見えて非常に楽しいのですが、右席からはそこまでよく見えない上に逆光。やっぱり左席が良きです。
大井競馬場が見えてきました。
おっ、新幹線車両基地にドクターイエローが止まっていますね!
城南島上空を通過したら…
すぐに羽田空港です。
時刻は16時55分、羽田空港ランウェイ16Lに着陸。後続機も次々と着陸してきます。
定刻の17時00分、61番スポットにイン。
【機窓】ANA 787-8 羽田空港 ランウェイ16L着陸 (210718 ANA468 36K)
着陸の様子を動画で撮影していました。
前方の乗客よりCAさんの指示に従って順番に降機していきます。後方座席なのでしばらく待機…。
羽田空港は綺麗な青空が広がっていました。
今回の夏の沖縄旅行、緊急事態宣言中の沖縄ということもあり、観光はせずにホテルステイをメインにし、密を避けて楽しんできました。
3日間の沖縄滞在中はすべて晴れ、さらに那覇空港は北風運用、虹が出るというおまけつき。コロナで疲れた心を美しい海でリフレッシュできました。
特にサザンビーチホテルはリーズナブルでアルコールも飲み放題、ラウンジでのフードもおいしく最高でした…。またリピートしたいホテルが増えてしまいました(;^_^A
5種類の沖縄バヤリース、頑張って持って帰りました!まだまだ続く暑い夏に沖縄の思い出とともに楽しんでいきたいと思います。
次回の旅行は8月下旬、北海道へ行ってきます。目的はまもなく退役のSAAB340に搭乗すること!まだ一度も乗っていないのです(;^_^A
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月18日:那覇空港2(ナハブルーとピカチュウイエロー!)
那覇空港(ROAH/OKA)
/
2021年09月09日 12時00分00秒
路線バスで那覇空港に到着、サクッとお土産を購入し、展望デッキに上がります。
下地島へ行っていたピカチュウジェットが那覇空港に戻ってくるのです。
SKY542として下地島から那覇空港にやってきたピカチュウジェット。第二滑走路のランウェイ36Lに着陸し、タキシングしてきました。
次便の東京行きSKY518便は36番スポットから出発する模様。36番スポットにタキシングしていきます。
背後の青い海にピカチュウイエローがよく映えています!
15分ほどの早着でスポットがまだ準備できていない模様。数分間、36番スポットの前で停止。
R1ドア後ろにピカチュウが窓から覗いているのが見えますか?遊び心満載ですね!
スポットイン。この後、13時30分発のSKY518便として東京に飛び立ちます。
そうそう、最近那覇空港内をあまり探検していませんが、いつの間にか国内線・国際線ロビーの連結ターミナルができたり、国際線ターミナル後ろに新たにオープンスポットができたりしていました。
JTAの世界自然遺産 特別デザイン機が離陸。これにて展望デッキでの撮影は終了、暑い暑い!
保安検査を受けて出発ロビー内。さくらジンベエがプッシュバックされるようですが、どうやらお客さんを乗せている感じではありません。
そのままオープンスポットにトーイングされていきました。
さて、出発ロビーからピカチュウジェットの出発を狙います。
出発ロビーからだと、R1ドア後ろのピカチュウもよく見えますね。楽しそうです(^^♪
東京へ向けて飛び立っていきました。
このピカチュウジェット、沖縄線を中心にほぼ固定運用されています。狙って乗るなら今のうちかもしれません。
次回は帰京します!ANA468便搭乗記です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2021年07月18日:那覇空港1(瀬長島ホテルより青い海とヒコーキを狙う!)
那覇空港(ROAH/OKA)
/
2021年09月08日 12時00分13秒
今回は沖縄滞在最終日の7月18日に撮影した飛行機です。
瀬長島ホテルからランウェイ36R着陸機は午前中が逆光。ただ、部屋をちょっと出るとランウェイ36L着陸機も撮影は可能です。
前日はランウェイ36Lに着陸したピカチュウジェットですが今日はどうでしょうか。
残念、今日はランウエイ36Rに着陸してしまいました。前日にランウェイ36R、本日はランウェイ36Lであれば両方とも順光で撮影できたのですが…(;^_^A
逆光でもピカチュウイエローの機体はとても鮮やかですね。
RACの世界自然遺産 特別デザイン機です。非常に見づらいですが、機体前方ドア付近にステッカーが貼られています。
続いてJTAの世界自然遺産 特別デザイン機がアプローチしてきました。
おや、JTA機の下でタキシングしているのは…
あやしいYS-11です!
この機体はYS-11EB、電子情報収集機。公開されている情報が多い航空自衛隊の中でも謎が多い機体です。
このYS-11EB、エンジンを換装しており、YS-11特有のダートサウンドは聞くことができません。
フライトチェックで使用していたYS-11FCが退役した今、唯一空を飛べるYS-11であることには変わりありません。
さくらジンベエが出発した直後に…
ジンベエジェットが着陸。さくらジンベエの出発がもう少し遅かったら2匹が重なっただけに残念!
青空の中にも空港方面は盛大にスコールが降っているようです…。
東京からJALの国際線機材777がやってきました。
ANAの東京からの便は787。
なんの変哲もないANA塗装のA320-200ですが、機体番号はJA01VA。
この機体はバニラエアで活躍後、ANAに移籍し、塗装のみを変更してしばらく運用されていました。
180席仕様の機体は32Gとして登録され、機材不足に陥ってるANAを助けるべく、地方路線を中心に活躍していましたが、コロナ渦で活躍の場が少なくなり、ついに退役となってしまいました。
今回は成田からのフェリー便。那覇空港にフェリーされてきたということは塗装をPeach塗装にするのでしょうか。
フェリー便らしく、窓がすべて閉まっています。
まもなくピカチュウジェットが下地島へ向けて出発です。
色鮮やかなピカチュウジェット、下地島のランウェイ17エンドで撮影してみたいですね!
さて、離陸機がひと段落したところで、反対側のランウェイ36L着陸機を撮っていきましょう。
青い海と青い空に機体がとてもよく映えます!
P-3Cはタッチアンドゴーの訓練でランウェイ36Lより離陸です。
時折ランウェイ36Lからの離陸機があるので部屋のベランダと外の窓を往復。なかなか忙しい(;^ω^)
この写真なんて、海が真っ青でお気に入り。晴れ・北風運用・午前中という、なかなか揃わない条件がピタリと重なったとき、瀬長島は最高の撮影ポイントになります!
瀬長島前の浅瀬はまるでクリームソーダのような美しい色の海で覆われています。ヨットも気持ちよさそう。
今日もF-15イーグルは元気にスクランブル発進!
今回宿泊しているクラブルームはチェックアウトが12時。ギリギリまで部屋で撮影し、チェックアウト。
そしてすぐに目の前のバス停から那覇空港へ向かいます。
のんびりするつもりがいつも忙しくなってしまう、瀬長島ホテル滞在でした。だがそれが楽しい(;^ω^)
【4K】瀬長島ホテル タイムラプス3
18日の瀬長島ホテルタイムラプスです。途中、鳥がタブレットの前にとまり、映り込んでいます!探してみてください!
次回は那覇空港の展望デッキ、そして出発ロビーで撮影した飛行機です。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月17日:那覇空港2(瀬長島より夕陽とヒコーキ!)
那覇空港(ROAH/OKA)
/
2021年09月07日 12時00分00秒
今回は7月17日に瀬長島ホテルから撮影した飛行機です。
北風運用の那覇空港、目の前のランウェイ36Rには飛行機が次々と離発着する様子が見えました。
ホテルの部屋からは沖縄の街並みをバックにアプローチする飛行機たち。ホテルの影から突然姿を現すので、エアバンドとフライトレーダーをしっかり見ていないと見逃してしまいます!
那覇空港で一番大きな機体、JALの国際線機材777-200がランウェイ36Rへ向けてやってきました。
さくらジンベエです!今日は朝からサザンビーチホテルでも見たし、働き者です!
おや、P-3Cが訓練を終えてタキシングしてきました。
ぴたりと停止し…
ブシャーと水浴び。機体についた海水を洗い流しています。
JALは沖縄線に多く777を投入していますね。またやってきました!
空港の反対側はもちろん逆光ですが、海と絡めたカットが撮影できます。
ホテルの部屋を出たすぐのところに開閉可能なガラス窓があり、撮影の時だけ開けさせてもらい、撮影していました。
夏の入道雲がモクモクでています。
瀬長島をテクテク歩き、夕焼けとヒコーキの撮影ポイント探し。
JTAの世界自然遺産特別デザイン機が出発。
おっ、バニピーチです!瀬長島ホテルに着く前、空港のオープンスポットに長い時間駐機していたので、本日はお仕事無しかと思っていました。
時刻は19時前。徐々に太陽が傾き、飛行機がシルエットとなってきました。
この日は土曜日。突如アラートハンガーから警報が鳴り響き、2機のF-15イーグルが飛び出してきました。
轟音とともに飛び立っていきました。この日はもう数えきれないほどアラートハンガーの警報を聞き、ひたすらF-15の轟音が聞こえていました。
まもなく夕陽が沈みます。瀬長島ホテル前の少し高いアングルで撮影していましたが、うーん、ちょっとイマイチ。
フライトレーダーではアプローチするPeach以外何もいません。Peachがラストチャンスになりそう…。
考えた末、階段を駆け下り、瀬長島の海岸線に出ました。
沈みゆく夕陽にPeachが飛び込んでいきました!海岸線に降りて大正解!
直後、太陽が沈んでいきます…。
ホテルの部屋でもバルブ撮影を。
ほとんどの飛行機が滑走路で一時停止しないでそのまま出発するので、なかなかうまく撮れませんね(;^_^A
この日は部屋のビューバスからエアバンドを聞きながら入浴、そして上がった後はオリオンビールをごくごく…と贅沢な夜でした。
やっぱり飛行機が見える部屋はいいですね、ゆっくりしに来たのに忙しくなるのが難点ですが(;^_^A
次回は7月18日に瀬長島ホテルで撮影した飛行機です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月16~18日:沖縄旅行記4(お気に入りの瀬長島ホテルステイ!)
旅行記
/
2021年09月04日 10時16分26秒
2日目の宿は11月に宿泊し、お気に入りになってしまった瀬長島ホテルに宿泊します!
上2枚は翌日に撮影したもの。瀬長島ホテルは言わずとしれた那覇空港撮影地である瀬長島の高台に位置するリゾートホテル。
エアポートビューとオーシャンビューの部屋があります。
今回はワンランク上のクラブフロアである『按司ツインルームエアポートビュー』をチョイスしました。
按司とは、瀬長グスクがかつてあり【瀬長按司】の居城と言われております(按司…琉球王国王族の称号)
前回宿泊した和洋室ツイン
とは少し小ぶりですが、コンパクトに纏まっており使いやすいお部屋です。
アメニティ類は按司の部屋限定でロクシタンがセットアップ。
おつまみやお菓子と一緒にネスプレッソも用意されています。
宝石のようなネスプレッソカプセルですね(^^♪
今回の按司の部屋はラウンジでビールやカクテルなどのアルコールを含むドリンク類が滞在中無料で楽しめます。
しかし緊急事態宣言中ということでお部屋にビールとチューハイを事前にセットアップしてありました。
お部屋で着れる浴衣も用意されています。
お風呂は温泉ではありませんが、ビューバス仕様。
そしてベランダにはイスとテーブル。隣との仕切りもしっかりしており、プライベート感抜群です。
ベランダからの眺め。今回はホテル向かって左側ということもあり、建物の影となって第二滑走路は見渡せませんでした。
【4K】瀬長島ホテル タイムラプス1
タイムラプスを撮影していました。
ラウンジに行ってみましょう。ここは有料でも利用できます。
外はインフィニティプール。
ランウェイ36Lが正面に見えます。
アルコールが提供できない代わりにノンアルコールカクテルを用意してくれるようです。
もっと簡素なものを想像していましたが、すごいものが出てきました!瀬長島から見える青い海をイメージした『美ら海ブルー』です。
ヤシの木、そしてランウェイ36Lに着陸する飛行機…映える一枚です(^^♪
ウミカジテラスを少し散歩しましょう。緊急事態宣言の為、半分ほどのお店が閉まっています。
スヤスヤ眠る猫ちゃん。人慣れしているのか、真横を通ってもこれだけ近づいても全く起きませんでした。
あれっ?この子、
11月も撮ってる子
じゃない?
少し早い夜ご飯をいただきましょう。ウミカジテラス内の『親父のまぐろ』です。
ずっと行きたいと思っていたこのお店、緊急事態宣言で休業していましたが、7月11日より営業再開しました。
メインは生マグロを使用したマグロ丼。トッピングに海ぶどうを追加したInstagram写真をよく見かけます。
美しいまぐろ丼、後ろにあるわさび油をかけていただきます。親父のまぐろ専用のこのわさび油はかなり刺激が強く、おいしいマグロの良いアクセントになります。海ぶどうもプチプチで絶品です!
わさび油はお土産で売っていたので、1本買って帰りました。家で大活躍中です!
瀬長島ホテルやその周辺では言わずとも飛行機を撮影していたので、撮影した写真は次の記事で…。美しい夕陽もみれましたよ!
夜は美しい那覇空港の灯火を眺めながらオリオンビールで乾杯!
ランウェイ36Rに着陸する飛行機をバルブ撮影してみました。飛行機の灯火がラインとなっています。
翌朝、瀬長島ホテルからは晴れたり曇ったり、雨が降ったりと非常に不安定な天気。
【4K】瀬長島ホテル タイムラプス2
タイムラプスでも不安定な天気がよく記録されています。
空港反対側にはまたまた虹が出ました!
起きたら即展望デッキの瀬長島より朝活…ですがほとんどの飛行機がインターセクションして出発するので、あまり撮れず(;^_^A
雨が降った後の滑走路をブラストで散らしながらどんどん出発していきます。
空港反対側は先ほどよりもさらに大きな虹が出ています!
このようなときに飛行機が来てくれたらいいのですが…( ̄▽ ̄;)
朝食を頂きにいきましょう。また美しい虹がでそうだったので、リクエストしてテラス席にしてもらいました。
スカイマーク機がうっすらと出ている虹の上を通過してきます。
瀬長島ホテルの朝食は3段重仕様の琉球懐石。どれもこれもおいしく、手が込んでいます。
海ぶどう大好きなのです(´~`)モグモグ
インフィニティプールに虹が反射しています!
滞在中、ずっと北風であり、部屋のテラスからはランウェイ36Lからの離陸機、部屋を出てすぐのガラス窓からはランウェイ36Rへの着陸機が見ることができ、ひたすら部屋とガラス窓を往復していました。
ゆったりしに来たはずなのにすごく忙しい、でもすごく楽しい悲鳴です(;^_^A
そんなこんなであっという間にチェックアウトの時間。バスで那覇空港へ向かいます。
今回の瀬長島ホテル滞在、relaxで46000円と少々お高め。そこからクーポン券が15000円引かれて31000円となりました。このお値段だったらギリギリ手が出せますね。
次回は瀬長島ホテル、またその周辺で撮影した飛行機です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月17日:那覇空港1(サザンホテルよりR/W36着陸機を狙う!)
那覇空港(ROAH/OKA)
/
2021年09月03日 11時31分01秒
今回はサザンビーチホテル&リゾート沖縄の9階ベランダより撮影した那覇空港の着陸を紹介します。
目の前はこのような青い海が広がっています。
着陸機が集中する9時以降は離陸機がほとんどおらず、ランウェイ36Rにアプローチしてきます。少し見上げ気味ですが迫力あるアプローチがベランダから望めます。
この大きな機体は…
JALの国際線機材777でした。
ここまで順調にランウェイ36Rに降りていたのに、狙っていたスカイマークのピカチュウジェットはランウェイ36Lに…。
とりあえずピカチュウジェット初撮影です!
JTAの特別塗装機が3連続でアプローチしてくるようです。まずは『憩うよ、沖縄。特別デザイン機』
お次は『世界自然遺産 特別デザイン機』
この機体と朝の虹を絡められたら、もう入賞ものですね( ^)o(^ )
最後はおなじみ『サクラジンベエ』。お腹のコバンザメもよく見えます(^^♪
妻もベランダでヒコーキ撮影に勤しむ(*^-^*)
【210717】サザンビーチホテル&リゾート沖縄 客室より航空機アプローチ
動画で撮影してみました。
海も入れてランウェイ36R着陸機を撮るとこのような感じに。なんだか離陸機にも見えますね( ̄▽ ̄;)
縦構図だとこのような感じ。
ランウェイ36L着陸機だと少し遠めですが、A350クラスの大型な機体だと望遠レンズで楽々撮ることができます。
ランウェイ36Lの進入灯と一緒に。
今回のホテル滞在、夏場ということもあり、ランウェイ18Lを離陸する飛行機が豆粒程度に見えるかなー…くらいにしか考えていなかったのですが、接近する台風の影響かまさかの北風運用。
なかなか体験できない貴重な経験でした。
さて、一度那覇空港に戻り、東京へ帰るピカチュウジェットのお見送りです。
プッシュバックが開始されました。ピカチュウイエローをベースに、風船ピカチュウが左側に5匹、配置されています。そしてエンジンにはモンスターボール。
ウイングレットの桜はそのままなのですね。
それにしてもスカイマークの垂直尾翼とピカチュウイエローは違和感なく溶け込んでいます。
この機体は
"そらとぶピカチュウプロジェクト"
と題し、スカイマークが先陣を切って『令和のポケモンジェット』を就航させました。
他の海外航空会社でもこのような特別塗装機が出るとの噂があります。
ランウェイ36Rへ向けてタキシング開始。
ランウェイ36Rよりテイクオフ!胴体には『SKYMARK AIRLINES』の文字の他にモンスターボール、そして右側からだと見づらいのですが、胴体下の窓から覗いているピカチュウが3匹います!
このピカチュウジェット、今は沖縄線にほぼ固定運用されていますが、今後他の路線にも投入されるとのこと。長い期間就航するとのことなので、各地の空港で可愛いピカチュウジェット、撮りたいですね!
次回は2日目のホテル、瀬長島ホテルへ向かいます!11月に宿泊して気に入り、リピートなのです(^^♪
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月16~18日:沖縄旅行記3(サザンビーチホテルから大きな虹が!)
旅行記
/
2021年09月02日 11時22分26秒
7月17日、サザンビーチホテル&リゾート沖縄よりおはようございます!
晴れてはいますが太陽がまだ低く、海はそこまで輝いていません。
糸満市のさらに南側では新たなリゾートホテルを建設中。2022年夏にオープン予定とのことですが…あと1年で出来上がるような雰囲気じゃないですね( ̄▽ ̄;)
さて、朝食をいただきに行きましょう。
モーニングビュッフェの他、和定食・洋食セットメニューも選べましたが、今回はモーニングビュッフェにします。
2階の会場『レイール』は結構な込み具合。昨日の昼はホテルに全然人がいない状態でしたが、夜に続々とチェックインしてきていました。
金曜日の夕方便で那覇に入り、土日を楽しむという方も多いのでしょう。
沖縄料理もたくさん。
テビチー(豚足)は出来立てアツアツを持ってきてくれました。
ゴーヤー漬なんてあるのですね。
パンも種類豊富。食べてみたいけど、他にも食べてみたいおかずがある中、どうしてもプライオリティが低くなりがち…。
今帰仁すいかやパイナップルも。
その他にもライブキッチンではポークたまごを作ってくれたりと。朝からたっぷりといただきます!
窓側の方がどうやら外をしきりに見ている…ふと目をやると…大きな虹が出ていました!
くっきり、はっきり出ていますね!
そこにアプローチするスカイマークの姿が…。見事虹と重なりました。
朝からとても良いものを見れて気分はルンルンです(^^♪
部屋に戻ると太陽は高くなり、海も輝いています。
ランウェイ36Rにアプローチする飛行機もガンガン飛んできます。
【4K】サザンビーチホテル&リゾート沖縄タイムラプス
ホテルのテラスからタイムラプスを撮影しました。
PLフィルターを装着して撮影。青い海と青い空が一層引き立ちました。
今回予約したプランはチェックアウトが12時のプラン。14時過ぎにチェックインし、翌12時まで、約22時間ゆったりと過ごさせてもらいました。
プレミアムラウンジ、目の前のビーチ、スタッフの気遣い…良いところはたくさんあるのですが、なんと言っても部屋から見えるこの青い海、そして那覇空港にアプローチする飛行機を眺められたのが最高でした。夏場で北風運用の那覇空港なんて今後経験できないでしょう(;^_^A
今回はYahooトラベルで予約し、プレミアムオーシャンビュー2名朝食付きで22000円ほどと非常にリーズナブル。那覇空港からも近く、路線バスが出ており利便性は抜群。
ぜひともリピートしたいホテルでした。
そうそう、紹介し忘れてしまいましたが、この
ホテルの売店
がちょっとした国際通りのショップよりも品ぞろえが豊富で驚きました。
お土産類もリゾート雑貨もここで一通り揃ってしまいます!
次回はこのサザンビーチホテルの客室テラスから撮影した写真を掲載します!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2021年07月16~18日:沖縄旅行記2(美々ビーチはエメラルドグリーン!)
旅行記
/
2021年09月01日 12時10分01秒
今回もサザンビーチホテル&リゾート沖縄の宿泊記となります。
ホテル正面玄関には2階へ車で直接上がれるスロープがあり、車で来られた方はそちらに誘導されます。
大型ホテルらしく、奥にはチェックインカウンターがずらりと並んでいます。
1階と2階には大きな吹き抜け。ヤシの木などもあり、
ホテルムーンビーチ
を彷彿させます。
外に出てきました。すぐに美しいプールがあります!
このようなフォトスポットも。
ホテル前の美々ビーチはホテル専用のプライベートビーチではなく、セキュリティ確保のためにゲートが設けられています。
ホテル利用者は宿泊カードをかざして解錠することができます。
美々ビーチは緊急事態宣言により7月10日まで閉園していましたが、7月11日より再開しました。
北風運用の那覇空港。ランウェイ36Rに着陸する飛行機が頭上を通過していきます!
青い海を反射して、お腹が明るく照らされていますね!
防波堤をテクテクお散歩。青い空、白い砂浜、エメラルドグリーンの海が美しい…!
防波堤途中の展望台より。
防波堤からホテルを眺められる雰囲気は、以前泊まった
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
を彷彿させます(;^_^A
大きな機体が近づいてきました!JALの国際線機材777です!
那覇空港は着陸を沖合の第二滑走路利用なのですが、トラフィックが少ない時間帯はこのように手前側の滑走路を使って着陸していきます。
このホテル、滑走路が一本しかなかった時代は頭上をバンバン飛行機が飛んでたってことですね…楽しすぎる…!
関東と違い、日差しが強い強い!ただ人はほとんどおらず、ビーチを独り占めしたような雰囲気でした。
結婚式場ではウエディングフォトを撮影していました。青い海をバックに撮影…いいですね(^^♪
部屋に戻り、のんびりしていたら夕陽タイムに。時刻は19時。この日の日の入りは19時24分。関東では19時前に日の入りするので、だいたい30分ほど遅く日の入りします。
海上自衛隊のP-3Cがタッチアンドゴーの訓練で第二滑走路をグルグル旋回しています。
そんな美しい夕陽をみながら、プレミアムラウンジからオードブル類をお部屋まで持ってきてもらいました。
奥はカクテルタイム(16:00~18:30)の『おすすめ冷静オードブル』、手前はバータイム(18:30~20:00)のチーズ盛り合わせ、ドライフルーツ、焼き菓子、チョコ、乾きもの類。
通常だとラウンジでセルフサービスで提供されているものですが、緊急事態宣言により部屋へのルームサービスが可能となっていました。
美しい夕陽を眺めながら、スパークリングワインで乾杯!
沖縄に来るといつも美しい夕陽が見れます。今回はビューポイントも高く、慶良間諸島に沈む見事な夕陽が見れました。明日も晴れますように。
海を眺めながらひたすらオリオンビールを飲んでました。
ピリピリした毎日を癒す、密とは無縁の贅沢タイムでした。
次回はサザンビーチホテルの朝食からスタートです。美しい虹も見れました!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。