飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2023年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2023年10月22日:成田空港2(1ビルと2ビルを行ったり来たり!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2023年10月29日 12時00分00秒
引き続き、10月22日の成田空港編です。
ターミナル連絡バスに乗って第二ターミナルへ向かいます。第一ターミナルから第二ターミナルへ向かうには第三ターミナルを経由する為、時間が掛かる掛かる…。
成田空港はターミナル間の移動が大変ですね。羽田空港のように地下連絡通路があったらいいのですが…。
吉野家でテイクアウトし、展望デッキで頂きましょう。今日は電車なのでビールもつけてしまいます♪
飛行機を撮りながらビール…これ以上ない最高の楽しみです( ́∀`)
イースター島に行くイースタージェット…ではありません。機体番号からわかるように韓国籍のLCCです。
突如曇りがちの天気になり、太陽が隠れてしまいました。マレーシア航空のネガラク特別塗装機。
韓国の中長距離専門のFSCでもLCCでもないハイブリット航空会社、エアプレミア。
ANAカーゴの777がやってきました。機体左側にブルーバードのワンポイント付き。
基本的に離陸機はA滑走路、ランウェイ16Rを使用しますが、LCCを中心にB滑走路、ランウェイ16Lを利用して離陸してきます。
2023年8月3日に成田-清州線を就航したエアロKのA320-200初撮影です。
社名の『Aero K』は韓国の英語表記である『KOREA』を後ろから並べた綴りから取られています。
モンゴル航空の767-300ERも初撮影。以前は737-800で飛来していましたが、大型化されました。
モンゴル航空はTBS系ドラマ枠日曜劇場で放送された『VIVANT』でも機内や格納庫が登場していました。
自社発注初号機となったZIPAIRのJA850J。機体後方に「Love for Tomorrow」が貼られています。
ずっと曇りがちな天気だったので、FLYING HONUの着陸でも撮影しましょう…と第一ターミナルに戻りましたが…
到着した途端、雲が晴れて雲ひとつない天気に…正面からの強烈な西日がまぶしいです(;・∀・)
3機のZIPAIR。この日は最大で4機のZIPAIRが成田空港に集結していました。今後の路線展開に注目です。
15時過ぎ、ANA183便としてFLYING HONU1号機が着陸。
完全逆光だと青色のラニくんなのか、緑色のカイくんなのかまったくわかりませんね(;・∀・)
10月20日よりいよいよ3号機のラーちゃんもホノルル線に投入されたとのこと。ようやく計画通りの3機体制が整いました。
私もいつか…FLYING HONUに乗ってハワイに行ってみたいなぁ…。
先ほど半逆光で撮影したプリキュアジェット、奄美大島よりMM544便として成田へ戻ってくるスケジュール。
再度第二ターミナルに戻り、待ち構えることにしました。今度は第二ターミナル南側の展望デッキです。こちらの展望デッキで撮影するのは実に10年ぶり。
南側展望デッキからはJAL機が多く駐機しているのが見えます。昔はここでJALジャンボ機のスポットインを眺めていました。
GBAと書かれるとゲームボーイアドバンスを想像してしまいます。
定刻より20分ほど遅れて、プリキュアジェットが奄美大島より到着。ちと遠目をタキシング。
とりあえず懸案になっていた機体を撮影でき、満足です。
久々な成田空港展望デッキでの撮影、羽田空港ほど人が多くなく、のんびり撮影できました。
第一ターミナルでの撮影はともかく、第二ターミナルはそこそこ順光での撮影ができるので、またきましょう。
さて、11月は日帰り福岡、そして岐阜基地航空祭遠征とヒコーキ尽くしになりそうです。
撮影機材も私の体調も万全にして臨みたいですね。
【さつえい後記‐子供連れ旅行の難しさ】
10月初旬、加入している健康保険組合が保有している、南房総の保養所に行ってきました。
実は3月初旬にも息子を連れて訪れており、今回は2回目。1歳を過ぎた頃から歩けるようになった息子は広い部屋に大はしゃぎ、夕方には東京湾を前に綺麗な夕焼けが見れました。
肝心な親はというと…。離乳食を食べてくれない&親が食事中は終始不機嫌な息子に手を焼き、周囲に謝りザムライ…
正直保養どころではなく、逆に疲れてしまった…というのが正直の感想です。
親の都合で息子を連れてきているので、半分ごめんね…という気持ちではありますが、子供連れでの旅行の難しさを改めて実感しました。
息子がもう少し大きくなり、食事も景色も楽しめるようになったら楽しい旅行になるんじゃないか…いや、きっとなると思いつつ、日々の子育てを行っています。
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2023年10月22日:成田空港1(プリキュアジェットをようやく捕獲!)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2023年10月27日 12時00分00秒
最近は行きやすさから羽田空港ばかり訪れていますが、たまには成田空港にも行きましょう…
ということで、快晴予報が出ていた10月22日は早朝より成田空港へ。
そしていつもバイクではなく、たまには電車で行きましょう。
電車だと乗り換えなし1本で、しかも1時間掛からずに成田空港に到着できるのに、あまり訪れないのはなぜでしょう。
やはり展望デッキからの撮影環境の悪さが一番に挙げられます。A滑走路が見渡せる第一ターミナル展望デッキは午前中順光ですが、トラフィックが少なめ。
第二ターミナルに至っては滑走路すら見えず、ターミナルを行き来する機体ばかり。
成田は外周が一番、とよく言われますが、結局は外周に行くならバイクが必要になってきますからね。
今日は外周には行かず、展望デッキから撮影してきましょう。
7時オープンの展望デッキ、到着した6時50分頃には既にオープンしていました。気持ちの良いくらいの秋晴れです。
羽田空港では早朝到着後、エアバンドをセットする暇もなく、次々に飛行機がやってくるのですが、成田空港は地方空港かと勘違いするほどのんびりしています。
ロイヤルブルネイ航空がランウェイ34Rに着陸後、タキシングしてきました。
続々と路線開設、機材増強を行っているZIPAIR。現在7機が導入されており、今後も年度に2機のペースで増強、2025年度までに10機体制を確立するとのことです。
ランウェイは北風運用。早朝の時間帯は国際線の出発機はほとんどなく、国内線LCCばかりがランウェイ34Lより次々に飛び立っていきます。
日本貨物航空の747-8F。日本貨物航空はANAホールディングスの子会社化を2023年10月1日に予定していましたが、関係当局による審査の完了に時間を要するということで、2024年2月1日に延期となりました。
一方、ANAも自社カーゴを保有しています。日本貨物航空とANAカーゴ、今後どのような塗装となるのでしょうか。
長い787-10で飛来したシンガポール航空。殆どの機体がランウェイ34Rに降りていく中、ランウェイ34Lに降りてくる機体はまばら。
展望デッキ前は25番・26番スポット。早朝の段階で両スポットともに機体は入っていませんでしたが、両スポットともに入る模様です。
ベトナム航空が3機連なって到着…ダナン、ホーチミン、ハノイからやってきた便です。うちホーチミン、ハノイはA350での飛来。
『NARITA』の文字と共に、ジェットスターのA321neoLR。
香港航空のA320。見慣れたA320なのに、短く見えてしまい…一瞬A319…?かと思ってしまいました。
ひたすらカーゴ祭り。ルフトハンザカーゴ。
ポーラエアカーゴ。
こちらはお初、MSCエアカーゴ。スイスの大手船会社、MSCが運営する航空会社です。
2023年9月2日より成田空港に週2便の定期貨物便を就航させました。
UPSは貴重な747-400Fでの飛来。
エアホンコンは旅客型を改造したA330。
サザンエア塗装の777-200LRF。サザンエアからDHLにリースされ、運航はポーラエアカーゴが行っています。先に載せたポーラエアカーゴも、エアホンコンも、尾翼はDHL色になっています。
エアカリンのA330neo。エアカリンはフランスの海外領土ニューカレドニアの国際線専門の航空会社。
シンガポール航空グループのLCC、スクート。空飛ぶピカチュウプロジェクトの塗装機がスクートにはありますが未だに撮れていません。
ZIPAIRの最新号機、JA851J。ZIPAIRの7号機目であり、2機目の新造機です。
ANAのウイングレット付き767-300ER。羽田では見かけることが少ないですが、成田ではよく見かけます。
日本貨物航空がアンカレッジ経由でオランダはアムステルダム、そして最終目的地はイタリアのミラノ。長旅の出発です。
ベトジェットのA330。このような流線形の塗装でしたっけ?特別塗装なのでしょうか。
2機仲良く到着したベトナム航空は10時前、出発も2機仲良く。ようやく展望デッキ前がクリアになりました。
こちらもベトナムへ。経営が危ういとの報道がなされているBAMBOOエアウェイズ。
10月の第一ターミナル展望デッキは9時半頃からトップライト気味。10時を過ぎると逆光気味になってしまいます。
陽が回るのも早くなると年末を感じます。
オランダのフラッグシップキャリア、KLMオランダ航空。私が成田に通い始めたころは747-400、そして777-300に更改され、今は787-9となっています。
10時10分発のpeach543便奄美行きにどうやら『プリキュアジェット』が投入される模様です。
10時頃から風向きが変わり、ランウェイチェンジしてくれたらいいなぁ…そうしたら目の前をタキシングしてくれるんだけどなぁ…と思っていたら、
10時20分頃からランウェイ16運用にチェンジされました。そしてプリキュアジェットは20分ほど遅れて出発…これ定刻に出発していたらランウェイ34Lからの離陸になっていたかもしれません。うれしい遅延です。
目の前を『ひろがるスカイ!プリキュア』特別塗装機がタキシング。2023年2月に登場したこの塗装機、ずっと撮りたいと思いつつもなかなか機会に恵まれませんでした。
機体側面後方に『キュアウイング』、『キュアスカイ』、『キュアプリズム』、『キュアバタフライ』の四人のプリキュワイングアと『エルちゃん』が描かれています。
そのうち『キュアウイング』はシリーズ初の男子プリキュアとのこと。
ランウェイ16Rより、奄美大島へ向けて飛び立っていきました。
7月に放送された『ひろがるスカイ!プリキュア』では作内にpeachの機体やスタッフが登場。
パイロットや客室乗務員が着用している制服はpeachのスタッフが監修し、制服規律に則ったリアルな着こなしが再現されていました。
フェデックスはMD-11Fの成田線定期便を9月初旬で終了させました。現在は777Fが主流となっていますが、時折このA300-600もやってきます。こちらも骨董品ですね。
次回は第二ターミナル→第一ターミナル、第二ターミナルと撮影場所を転々としていきます。
【さつえい後記‐空港内の回転寿司】
空港内のお寿司屋さんって高い…とイメージを持たれる方も多いかと思います。私もそのひとりであり、イメージだけで値段も見ずにスルーしていました。
今回、成田空港の第二ターミナル展望デッキへ向かう際、奥まった通路にあった『元祖寿司成田空港第2ターミナル店』の看板を覗いてみると…
本マグロの赤身が税込み275円、同じく本マグロの中トロが418円、大トロが550円となっています。
ちなみに千葉で有名なグルメ回転寿司『銚子丸』では中トロは572円。元祖寿司は空港内のお寿司屋さんなのに、意外とリーズナブルなお値段で驚きました。
店内は外国人観光客の姿がチラホラと。11時台では並ぶこともなく、スムーズに入れそうです。
今回は別でお昼ごはんを買ってきてしまいましたが、今度入ってみましょう。
『元祖寿司』って名前、どこかで聞いたことがある…と思って調べたら羽田空港第二ターミナルにも入っていました。
以前、羽田空港のエクセルホテル東急に宿泊した際、テイクアウトで利用しました。本マグロ三昧が非常に美味しかったのです。
あぁ…お寿司が食べたくなってきました…!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2023年10月07日:羽田空港2(イーブイジェットNHをゲットだぜ!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2023年10月14日 12時00分00秒
引き続き、10月7日、 羽田空港第二ターミナルから撮影した飛行機です。
久しぶりに見かけました、スターウォーズR2-D2 ジェット。 東京スカイツリーにぐさりと。
北風は強め、 どの機体も気持ち早めにエアボーンしてきます。 787は他の機種に比べ、離陸角度が浅めな便が多めです。
東京ディズニーリゾート40周年記念「JAL Colorful Dreams Express」が広島へ向けて出発。
背後の東京ディズニーシーと共に。東京ディズニーランド40周年イベント、とても行きたいのですが、1歳の子供を抱えて行くのは厳しいものがあり。
それでも赤ちゃん連れの家族などよく見かけるのですよね。みんな体力・気力すごい…!
45周年、50周年の頃には子供も大きくなり、一緒に楽しめるでしょうか。 自分も歳をとって趣味嗜好が変わっているかな。
ホンダジェットのJA01JP。これは2018年12月に納入された日本で初めてJAナンバーを付与されたホンダジェットです。
ミュンヘン出発するルフトハンザドイツ航空のA350。
C1誘導路より離陸するエアドゥ。 あっという間にエアボーン。
767はとても気持ちの良い上がりを見せてくれます。
鬼滅の刃じぇっと3号機がやってきました。
58番スポットに入る模様です。この塗装機、デカールを剥がされた後は塗装がどうなるのでしょうか。
そのまま退役?
58番スポットにイン。
スカイマークのピカチュウジェットBC1も早い上がり。
そして今日の目玉はこちら。イーブイジェットNHです!機材は777-300ER、機体番号はJA784A。
国際線777-300ERではBB-8 ANA JET以来の特別塗装機です。
イーブイジェットNHは2023年8月31日から国際線で運航を開始し、約5年間の運航を予定しています。
機体は、イーブイをはじめ、シャワーズ、サンダース、ブースターなどの進化形のポケモンがピカチュウと一緒に未来に向かって前進していく姿を描いたデザインになっています。
小松より鬼滅の刃じぇっと1号機が帰ってきました。 到着スポットにまだ出発機がいる模様でしばらく待機。
元々67L番スポットの予定でしたが、 スポットチェンジで62番へ。
10月21日に塗装剥離予定なので、 これがおそらく最後の撮影になりそうです。
鬼滅の刃自体は未視聴ではありますが、 羽田で福岡で、よく見かけ撮影した機体でした。
そして到着すると子供たちの歓声が聞こえてくる、大人気な塗装でした。
さて、11月初旬はJALの777-300ERに乗りに、福岡へ日帰り旅してきます。機材変更しなければいいのですが(^_^;)
【さつえい後記‐英国風パブ HUB】
第二ターミナル展望デッキ北側に英国風パブHUBがオープンしていました。
行きたいと思いつつも一歩踏み出すことができないHUB、カウンターでオーダーし、セルフでドリンク・フードを受け取るスタイル。これが英国風なのですね。
オープンエアのスペースもあり、飛び立つ飛行機を眺めながら呑むこともできそう。
何故か羽田に出店している店舗であれば気軽に利用できる気がします(^_^;)
いずれ、バイクで来港していないときに、利用してみましょう。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2023年10月07日:羽田空港1(天皇陛下の特別機出発!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2023年10月12日 12時00分00秒
一部の界隈で賑わっておりますが、冬スケジュールより国内線にJALの777-300ER(国際線機材)が投入される予定です。
ファーストクラスはそのままファーストクラス、ビジネスクラスはクラスJ、プレミアムエコノミー・エコノミーは普通席として販売されています。
冬スケジュールに先行し、10月7日は羽田-伊丹線、羽田-福岡線にJALの777-300ERが投入される模様…更に朝から晴れということで、羽田空港へ出撃してきました。
朝7時前には空港到着、綺麗な秋空ですが…。
展望デッキに着くと徐々に雲が多めに…。
前日の10月6日、富士山では初冠雪の発表がありました。山頂付近にうっすらと雪が積もっているのが確認できます。
今年も冠雪した富士山を羽田から眺める季節がやってきました。
ファーストカットは2021年に成田より羽田へ移管されたスカンジナビア航空のA350。
前日のGPV気象予報では朝から雲一つない天気の予報であったのに、蓋を開けたら微妙な曇り…(;^_^A
JALのA350、1号機と2号機。15番スポットに駐機しているA350はJAL103便にて投入予定。
この便は先述した777-300ERが投入される予定だった便なのです。前日夜になってA350に機材変更されてしまいました。
羽田-福岡線もA350に変更されており、さっそく今日の目的が無くなってしまいました…ショック(;・∀・)
777-300ERとA350を比べると、ファースト、ビジネス、エコノミーすべてA350のほうが座席数が多く、機材変更がされやすそうです。
ウイングレットがないスカイマークの737-800、JA737N。日本の航空会社でウイングレットがない737-800はこの1機のみです。
一見、737-400にも見えてしまいます。
先日JALの格納庫見学で重整備を行っていたA350の3号機。今日は1~3号機まで、全て見ることができました。
待てども待てども晴れる気配がないので、朝は逆光となる第二ターミナルへ行ってみることにしました。
第二ターミナルへ移動し、到着した瞬間晴れる天気…うーん、今日は何やっても裏目に出ますね...。
この日は鹿児島県で開催される国体の開会式に天皇陛下がご出席される予定。
遠くのVIPスポットではANAの737-800が駐機しています。
天皇陛下の国内移動ではJALやANAの737-800が主に使用されています。
比較的中型機と小型機が多めな第一ターミナルと違い、第二ターミナルはANAの777が際立ちます。そして逆光(;・∀・)
福岡でナイトステイしていたスターウォーズC-3POジェット、ランウェイ34Lではなく、34Rで降りてきました。
スターアライアンス塗装と一緒に。
ブッシュバックしたスターアライアンス塗装機767はターミナルをぐるりと回り込み、ランウェイ05へ。チビアラの737と一緒に。
時刻は9時過ぎ、この時間帯に第二ターミナル展望デッキに来ることは殆どないので新鮮ですね。
ジェットフォイルも離島へ向けて次々と出発していきます。
10月21日をもって終了が発表されている、鬼滅の刃じぇっと1号機。
この日は小松空港で航空祭が開催されており、この1号機も小松便に投入されていました。
航空祭に特別塗装機、しかもお子様に大人気の鬼滅の刃じぇっと。ANAも粋な計らいです!
沖合を疾走するジェットフォイルと千葉市沖合に停泊するのは商船学校練習船の帆船海王丸。
千葉市をバックに離陸するJALのA350。太陽の位置が徐々に逆光気味からトップライトになってきました。
ノーズギアカバーを開けて作業中。
スターウォーズC-3POジェットは折り返し沖縄へ向けて出発。
まもなく導入予定のA350-1000のデリバリーにて、JALの777-300ERは置き換わりが進みます。フラッグシップ機の世代交代はもうすぐ。
VIPスポットでは天皇陛下がご搭乗されているANA2001便がドアクローズ。
鹿児島行きでは通常ランウェイ05を使用しますが、ANA2001便はランウェイ34Rから離陸する模様。そしてランウェイ34Rの離陸機は全てストップしています。最優先で離陸させるのですね。
天皇陛下はおそらく最前列のプレミアムクラスにご搭乗なされていることでしょう。海上では巡視艇も出て警戒態勢。
そうそう、展望デッキで警戒に当たっていた警察官はドアクローズ、プッシュバックとともに撤収していきました。
VIP機がドアクローズするまでが警戒期間なのですね。
次回も羽田空港第二ターミナルから撮影した飛行機です。展望デッキではそこまで感じませんが、ランウェイ付近は北風が強く、
どの機体もいつもより気持ち早めに離陸していきます。
【さつえい後記‐ふるさと納税‐】
今回より試験的に『さつえい後記』と題し、撮影中に感じたことや日々の日常のことを、写真1枚で記していこうと思います。
いつまで続くかわかりませんが(^_^;)
皆さんはふるさと納税を行っていますか?私は毎年、訪れた旅行先の他、魅力的な返礼品がある市町村に寄付を行っています。
今年のふるさと納税のライナップは
・北海道函館市…冷凍本マグロ
・北海道森町…冷凍ホタテ
・富山県黒部市…マス押し寿司
・沖縄県糸満市…本マグロねぎとろ
そして早速函館市の冷凍本マグロが届きました。手順通りに解凍して、一口食べると…とろける…!!
サシがきめ細かい本マグロ、幸せなひとときでした。あと3柵もあります。
普段はなかなか買うことのない返礼品が手に入るふるさと納税制度、とてもありがたいです!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。