飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2015年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2015年9月12日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2015年09月16日 19時27分13秒
お久しぶりです。7月の鹿児島から帰ってきて、風邪を引いたり、8月の殺人的な暑さに負けていたりで全然空港に行けていません。最近はようやく涼しくなってきて、絶好のヒコーキ日よりになることが多いですね。
前々から狙っていた新兵器をついに買ってしまいました!フルサイズ対応の150-450mmレンズ、今までペンタックスは300mm超の超望遠ズームレンズは作っておらず、ヒコーキ撮影には苦労していました。そのペンタックスから最長450mmという最強のレンズが登場していたのです!
かなりのお値段するだけあって、ケースもしっかりしています。
さっそく私のK-3に装着してみました。うーん、巨大バズーカです。そしてすごく重たい…!重量はカメラ本体とあわせて3kg超です。
新しいレンズを買うと、早速撮ってみたくなりますよね。購入翌日の9月12日は清々しい秋晴れであったので羽田空港へ。超望遠域が生かせる場所…ということで国際線ターミナルにしました。
150-450mmのファーストカットはランウェイ22にランディングし、スポットに向かうスターフライヤーになりました。
私のカメラはAPS-Cなので、450mmまで伸ばすと675mmの超望遠レンズになります。機体もぐっと近くまで寄れるようになりました。
こんな離陸ショットも今までの250mmレンズではかなり厳しかったのですが、楽々撮ることができます。
バックから超望遠レンズの圧縮効果を。今までなかなか撮れなかった絵なので新鮮です。
ハッピージャニーエクスプレス、初めて撮影しました。5機が日本の空を飛んでいるとのこと。後ろではサンアーク塗装のエンブラエル機。737に続いて767も鶴丸化が完了し、サンアークもいよいよ小型機のみになりましたね。
450mmあれば第一ターミナル側をタキシングしている737も余裕で撮影w
ルフトハンザの747-8Iがやってきました。まだレトロハンザもフィンハンザも撮れていません。
『N168CF』のコールサインで降りてきたMD-87。久しぶりにMD-87を見ました。
フライトレーダーを見ていたら、始めはランウェイ22にアプローチしていましたが、ゴーアラウンド、さらにランウェイ23にアプローチしてゴーアラウンド。一体何をやっているんだ?って思っていましたが、結局ランウェイ23にビジュアルアプローチで降りてきました。LDAにうまく乗れなかったのでしょうか。
Good Luck!
この日は空港南側にとてもいい夏雲が広がっていました。
ポケモンジェットが那覇へ向けてテイクオフ!
夏空と一緒に。
展望デッキを後にし、京浜島つばさ公園に行ってみました。着陸機との距離が遠く、今まであまり足が向かなった場所です。カンタス航空のジャンボと一緒にMD-87がお昼寝していますw
羽田空港の二つの管制塔をバックにルフトハンザのジャンボが離陸していきます。
京浜島の面白いところはファイナルアプローチの機体と、LDAに乗ってファイナルアプローチ前の機体が絡められるところでしょうか。
超望遠域を使うとこの通り!グッと近くまで寄れます!
タッチダウンの瞬間も狙えます!
モクモクモクっと盛大に白い煙を上げてテイクオフ!(ぉぃ
新生嵐ジェットであるJAL751J。まだ撮影出来ていませんが、今回はランウェイ16Rにランナップする姿を証拠写真程度で撮影できました。
空気は乾燥しており、とても気持ちいい秋晴れ。そこにバックは夏の雲。150-450mmのデビュー戦には持って来いの天気ですε-(´∀`*)
エアカナダの777-300ER、一時期は787-8で運航されていましたが、搭乗客が多いのでしょう。大型化されました。
767と777。こんな光景が見れるのはLDAアプローチという珍しいアプローチ方式を採用している羽田空港ならではですね。
展望デッキで離陸を撮影したサンアークのエンブラエル機が帰ってきました。そういえばまだエンブラエル機に乗ったことありません…。機会を見つけて乗りに行きたいですね。
ハッピージャニーエクスプレスを撮影して、この日の撮影は終了!
帰り道、東京ゲートブリッジ前の中央防波堤を走行中、頭上をヒコーキが轟音と立てて通過していきました。ここからも面白そう…!ということで少しだけ撮影!
JALの767-300がLDAの誘導電波に乗ってやってきます。
ぐいっと捻ってファイナルアプローチ!
滑走路に正対したようです。超望遠レンズがあると中央防波堤から城南島のような絵が撮れるのですね。特に迫力のファイナルアプローチが撮れるのは大きいです!
グライダーのような長い翼を張って787がアプローチ!
綺麗に滑空し、ランウェイ22へランディングしていきました。
150-450mm、解像度もかなり良く、大満足のレンズです。ただやっぱり重い…鍛えないといけませんね。
シルバーウィークは北海道に行ってきます。ただ150-450mmは重すぎるので天気次第ではお家でお留守番かもしれません…w
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。