飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2008年8月20日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年08月21日 08時11分50秒
最近は成田空港に全然行ってません。電車組の私はどうも羽田のほうが撮影しやすくて…w
成田は車があれば撮影し易いんですが…w
何はともあれ、またまたオリンピック特別塗装機を撮影しに、夜勤後に羽田へ行ってまいりました。
前日のACARSを見ていると、本日はJALのオリンピック塗装機は遠征になってしまう模様…。
その代わり、ANAのオリンピック塗装機が羽田ベースで飛ぶようです。
品川駅でATISチェックしたときはランウェイ34だったけど、空港に着いたときは16にランウェイチェンジ!
本日の撮り始め。いきなりANAの777オリンピック特別塗装機、JA757Aが離陸しました!
オリンピックが終わったらさっさと消されてしまうんでしょうか…?
JALのエコジェット、JA8984。こいつが着たら、展望デッキはざわめきますw
なんだぁ、あいつ~www緑だよwwwみたいな感じですww
ボケーっとしてたら、ウイングレット付の747-400、JA8958がトーイングされてきました。
第一ターミナル側に来るなんて珍しい…w
羽田にウイングレット付の747がいたら、以前は間合い運用の可能性が高かったのですが、最近は売却整備の可能性が高いです。
こいつが間合い運用であることを願います…。
12時を過ぎ、逆光になってきたので前回同様、環八トンネルポイントへ。
JALの格納庫前に、白装束の767-300がいました。とうとうJALの767も売却か…。
機番はJA8235。1986年10月に登録されていました。約21年間お疲れ様です!
ANAの格納庫のほうを見ると、こっちには767-300BCF、JA8286がいました。
これは初撮影です。でも障害物やらケラケやら陽炎やらで証拠写真程度です…。
そのうちリベンジせねば…。
排ガスくさいトンネルを抜けて、いつもの撮影ポイントに到着。
JT8Dエンジンを搭載した最後の機種、MD-81が離陸していきました。
相変わらず雷のような豪快な音を出しています。MD-81は今年度の退役だったかな…。いまのうちに撮影せねば…。
夏の入道雲とヒコーキ。今日はもやってたので、あんまり空の色が出ていません…。
ANAの767版オリンピック塗装機、JA8324が離陸しました!
またまた曇ってきたので、この写真を撮って撤収…。
トンネルに入る前に撮った写真。ANAの777スタアラ塗装、JA712A。
トンネル付近はかなり見上げる形になるけど、すごい迫力です。
格納庫前にいる白装束767をフェンス越しに撮影しました。整備士さんが何かやってます。
その横ではプッシュバックの練習に使われていたMD-90、JA005D。
ちっこいMD-90がド迫力で撮影できました。やっぱりフェンスが邪魔でちょっとケラケ発生しますが…ww
さぁ、24日と25日は伊丹だぁ!!DHC-8-Q400を一網打尽にするぞぉ!!
次の記事へ
コメント(
10
)
|
Trackback(0)
2008年8月13日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年08月18日 04時31分11秒
オリンピック真っ只中ですね。13日は旬の機体、JALのオリンピック特別塗装機を撮りに、夜勤後に羽田に行ってまいりました。
本当はANAのオリンピック塗装機も撮りたかったんですが、777はタッチの差で離陸、767は地方に遠征中ww
この日、羽田に着いたのは10時過ぎ、品川付近でATISを聴いたらまさかのランウェイ22使用。
午前中は第一ターミナルで16Rの離陸、午後は環八トンネル出口で狙おうと思ってましたが予定が狂っちゃいました。
しゃーないので16Lからの離陸機狙いするために第二ターミナルで下車。念のためATISを聴いてみると…16Lにランチェン…w
結果オーライですが、振り回されました…w夜勤後で疲れてるのに…ww
本日撮り始めのSFJ、A320-200、JA04MC。お盆真っ只中ということもあり、展望デッキは家族連れでにぎわっていました。
第二ターミナルの展望デッキは人であふれてるんだろうなぁ…w
JEXの10周年記念ロゴをつけた737-800、JA313J。16Rからの離陸ショットも撮影しましたが、風が強くて手振れ…(´・ω・`)
スカイマークの新エース、ウイングレット付の737-800、JA737Rが転がってきました!!
16Rから離陸!JA737Rのウイングレットマークはスペードです。通称スカイスペードと呼ばれてるそうです。
お気に入りの一枚。ANAの747-400、JA8099。ジャンボ機は後追いか正面が一番重量感があらわせます。
今日も重そーにあがっていきました。
この後環八トンネルポイントに行くため、モノレールで新整備場駅へ。国際線ターミナルから歩いてもいいのですが、
何せ夜勤後で疲れてるので楽しました…w
新整備場駅脇で新千歳から帰ってくるJALのオリンピック塗装機を迎撃する為、5分ほど待機…。
金網張り巡らされる、鳥の巣からの撮影…www
うわー、大失敗…。絞り開放にしてもこの有様…。二重フェンスはタチ悪いです…。
ズームしたら少しはましになりましたが、ちょっとケラケが発生してます。
このポイントは遊び程度に考えないと、絶対に痛い目にあります…w
20分くらい環八脇をテクテクと歩いて撮影ポイント到着!!
おーうwww空が真っ青wwww
以前このポイントには来たことがありますが、天気が悪くてあんまりいい写真が撮れませんでした。
天気がいい日の16R上がりは最高ですねwwww
クラシックジャンボのJA8183。退役前に一回くらい乗ってみたいですねぇー。
JALのオリンピック特別塗装機は527便として再度新千歳に飛びました。
意外と高度が上がってなかったので、フェンスが邪魔で3枚ほどしか撮れませんでした。
スカイマークのスカイハート、JA737Q。ワンポイントで結構印象が変わっちゃうものですね。
スカイハートは優しい感じの女性的、スカイスペードはワイルドさ溢れる男性的です。
…ん…雲が出てきた…。機体に日が当たらなくなってきました。
空を見るとなんか嫌な感じの前線が張り出してきました。
完全に雲に覆われちゃいました。こりゃだめだぁーと思い、撤収。
夏場の午後は離陸機撮るなら環八、着陸機撮るなら城南島の野鳥橋ですねww
ところで、8月24日、25日と連休が取れたので、伊丹空港へ遠征しに行ってまいります。
24日は展望デッキと伊丹スカイパーク、25日は展望デッキとスカイランドHARADA、千里川土手に行ってみようと思ってます。
初めての伊丹遠征、今からワクワクですww
次の記事へ
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
新下関新幹線乗務員訓練センター
旅行記
/
2008年08月12日 01時12分15秒
新下関駅から歩くこと5分くらいのところに、新下関新幹線乗務員訓練センターってものがあります。
ここには原色塗装の0系新幹線が留置されており、運転士の訓練等に使用されています。
なにはともあれ画像をご覧ください。
逆光気味ですが、紛れもなく原色0系新幹線です。水垢や錆でみすぼらしい姿になっていますが…w
ちょっと離れたところから全景を撮影。頭とケツが隠れてしまって写りません。
祖母曰く、たまに動いてるそうです。
11月末の0系商業運行が終わった後、動いている0系が見れるのはこの新下関かもしれませんね。
かなり運がよければですが…ww
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月9日:羽田空港
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2008年08月10日 20時10分02秒
9日は福田総理が長崎から帰ってくる際に乗ってくる機、航空自衛隊U-4を羽田で狙おうとしていましたが、
あんまりよくない天気…。行くかいくまいか迷っていましたが、結局行くことに。
ついでだから羽田カーブの撮影もしようと一路城南島の野鳥橋へ!
羽田では珍しいJALの767-300ER、JA618J。便名は覚えていませんが、オリンピック関連のチャーター便でしょうか?
本日も見ることができました。JALのエコジェット、JA8984。
アンコリ点滅中のANA767-300、JA8271。
来たときは風が110度から15ノットくらいだったのですが、このANA機を撮ったときは070度から18ノット…。
嫌な予感がします…。
嫌な予感的中…。先ほどのANA機が着陸した後、34にランチェン…。
予定が完全に狂っちゃいました。14時~16時の間に色物がたくさん撮れる予定だったのに…。
070度から20ノットほどの風を受けて離陸するJALのA300-600R。
ランウェイ34Rから見て、070度からの風といったら完全に横風です。
流されまいと、必至にクラブ飛行していました。
もしかしたらまた16運用に戻るかもしれない…とわずかな期待を胸に、城南島海浜公園で暇つぶし。
34R離陸機を撮ってみました。完全に逆光になるので、わざとシルエットにしてみたり。
エコジェットを後追いしてみたり。
相変わらず風は070度から18ノットほど。ランチェンする気配なかったので撤収しました…。
16運用時の撮影時間1時間未満…。それに引き換え往復の移動時間5時間…。
収穫も全然ないし、何しにきたんだっていうくらいの結果になっちゃいました…。
次の記事へ
コメント(
3
)
|
Trackback(0)
2008年8月6日:SKY024便
飛行機搭乗記
/
2008年08月10日 18時15分09秒
2008年8月6日(水) SKY024便 福岡→羽田 20:00→21:35
767-300ER JA767B 座席:45H 福岡SPOT:2 羽田SPOT:24
帰りの便はスカイマークです。こっちは前割21。結構安くとれました。
サクッと搭乗手続きして、展望デッキへ。
…また迷いました…。福岡複雑すぎ…。慣れてないだけかもしれませんが…。
展望デッキに出たら、綺麗な夕日が出ていました。
太陽とアーク、昔から撮りたいと思ってたこの構図、羽田じゃ目線が高くてなかなかできません。
福岡空港16側に沈む太陽。綺麗なもんです…。
搭乗する予定のスカイマーク機が下りてきました。最後の2-4-2座席を装備するJA767Bです。
JA767Dあたりに当たるかなぁと思ってましたが、なかなかうまくいかないものです。
搭乗前に夕飯を食っちゃうことに。行きにも食った博多ラーメン屋、今回は辛子高菜ラーメン。
やっぱりマルタイラーメンの味がしました…ww
セキュリティチェックを受け、制限区域へ。
アナウンスによると羽田へ着陸する飛行機で混雑している為、出発制限を受けているとの事。
定刻の5分前くらいにボーディング開始。20:26以降じゃないと離陸できないと…w
2-4-2配列はやっぱり狭いww
プッシュバックし、ランウェイ34に向かってタキシング。この機のパイロット、むちゃせっかちやぁー。
タキシングスピードがむちゃ速いww
夜なので、写真撮ってもブレブレになること必至だったので、撮りませんでした。
ランウェイ34から無事離陸。767-300ERには初めて乗ったけど、離陸時のGがすごかったです。
ER型のエンジンは強力ですヾ(゜ω゜)ノ゛
スカイマークはドリンクサービスなし、ほしい人は買ってくださいーとね。お水くらいはもらえるのかな?
結局羽田到着は40分ほど遅れるとのこと…。窓に張り付いていたらランウェイ22の着陸コース…。
家の近くを飛んでました…いつもここからパラシュートでおりてぇーと思いますww
ランウェイ22に着陸し、24番スポットへスポットイン。長かったぁー。
この時時間は22時半くらい。家に着いたのは0時回っていましたww
ようやく下関旅行編が終わりましたー。今度は9日の羽田の更新だぁー。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
下関旅行記(0系新幹線編)
旅行記
/
2008年08月10日 17時25分12秒
11月末に運行をおける0系新幹線。このほど青ラインの旧塗装に戻って最後の運行をしているとのことだったので、新下関駅で撮影しました。
狙うは9:54発、こだま638号岡山行きと、10:04発、こだま629号博多行きの二つ。
まずはこだま638号を対向ホームから狙いました。
来た来た!!情報通り、旧塗装になってます!!新幹線といったら0系!0系と言ったらこの塗装!!
こだま638号に使われた車両はR67編成でした。丸みを帯び、温かみを感じます。
現像の際に青をちょっと強くしすぎたかな?
後ろから。光線状態は後ろから狙うのが最高でした。今度は下りのこだま629号を狙う為に、上りホームへ。
逆光になってしまいましたが、飛行機の逆光とは違っていい味を出してます。
こちらはR61編成が使われていました。
関門トンネルに入っていく0系新幹線。退役前に撮影できてよかったです。
撤収準備をしていたら、ひかり451号、700系レールスターがやってきました。
せっかくなので撮影w
帰りの新下関駅から博多駅までは、狙って0系新幹線に乗りましたw
17:51発、こだま659号博多行きです。
通過待ちの為、意外と早く入線してきました。大急ぎで撮影。朝撮ったR67編成です!!
出発までまだ5分近くあったので、外観を撮影。
0系指定席車両の車内。窓の大きさ以外は100系と変わりません。
自由席でも2-2の座席配置なので、ゆったり座れた…気がしました。気のせいかもしれませんww
確か700系の自由席は2-3の座席配置であんまりゆったりじゃなかった気がします。
小倉を過ぎた後、車内探検。元売店でしょうか?とても狭い場所でした。
デッキ。結構うるさかったです。
運転台!!残念ながら運転士さんが運転しているところは見えません…。
昔、車掌さんに200系新幹線の運転台に入れてもらったことを思い出しました。
すごく感動したことを覚えてます。今じゃ絶対に無理…w
博多駅に到着した0系。これから博多南に向かうそうです。博多駅のエンド付近には2名の先客がいました。
0系の丸鼻。0系新幹線は鉄道博物館に行けば見ることができますが、動いているものを見るのはこれが最後になるものと思われます。
あ、新下関駅に行けば例外がありますが…wこれはそのうち書こうと思います。
次の記事へ
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
下関旅行記(山口観光編)
旅行記
/
2008年08月10日 00時14分03秒
下関滞在中、祖父母に鍾乳洞の秋芳洞に連れてってもらいました。
秋芳洞に向かっている最中、弁天池っていう、全国名水100選に選ばれている池があるということなので行ってみることに。
田舎です。ひぐらしが鳴いてます。殺人事件が起きそうな予感です。
別府ってかいてあるけどここは山口県。なんでやろ?
水のスペックなどなど。
木漏れ日が涼しげです…。でも実際にはむちゃ暑かったです…ww
これが弁天池。すげーーwwwコバルトブルーの池だよwwwwなんか色素が入ってるんじゃないの?と思うような色です。
水もおいしかったです。ミネラルウォーター飲み放題wwwいいなぁ…こんな田舎住みたい…。
隣のニジマス養殖場にいた猫にゃん。
いよいよ秋芳洞に向かいます。途中の土産屋にアンパンマンの石像がありましたww
切符を買って中へ。
特別天然記念物みたいです。
洞に入る前にこんな小川の脇の杉並木を通ります。水しぶきかよく分かりませんが涼しかったです。
いよいよ現れた秋芳洞入り口!!ここの水もコバルトブルーに染まってます。
洞内は照明がありますが、やっぱり暗く、自分の目だったらなんとか見えるんですが、カメラにはきついようで。
感度を1600まで上げて、なんとか撮影。ノイズまみれの写真ばっぱりですので、ここは主要なものだけご紹介。
100枚皿。実際には500枚近くあるそうです。こんなのが自然にできたのか…。
黄金柱。秋芳洞の目玉スポットです。
ちなみに洞内は年間を通じて17度くらいで、夏は涼しく、冬は暖かく快適に見学することができます。
今回は涼しかったですが、湿度がむちゃくちゃ高く、洞内に雲ができてましたww
洞内見学終了。再度入り口のコバルトブルー池。小さい頃に一回来たことがあるけど、やっぱりすごかったです…w
今度来るときは三脚持ってしっかり撮影したいですww
今度は秋吉台のカルスト台地を見に。展望台があるようなので、そこで撮影。
WindowsXPの草原.bmpみたいなところwwwカルスト台特徴の岩がゴロゴロしてますね。
ここは毎年野焼きするからここまで山の形が綺麗にみえるそうです。
いつも思うけど、ここの岩に塩酸かけたら二酸化炭素発生するのかな?www
秋芳町は梨の産地としても有名みたいです。梨ソフトってのが売ってました。(゜д゜)ウマー
3億年前、秋吉台は海の底だったようです。だからアンモナイトとかいろいろ化石が出るのね。
久々に自然を直に触れることができました。やっぱり田舎いいなぁ。下関住もうかなぁww
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
下関旅行記(博多~新下関編)
旅行記
/
2008年08月09日 23時38分54秒
今回から3~4回ほど、下関旅行記をお送りします!
実は8月9日には羽田に行ったのですが、まずはこっちをやってから…。記事が溜まりに溜まってます…w
福岡空港の展望デッキでの撮影を終え、昼食。ターミナルビル内の博多ラーメン食えるところで明太子ラーメンってのを食ってみました。
うーん…スープはうまいんだけど、麺がマルタイの棒ラーメンの味がします…。つか十中八九、マルタイラーメンです…w
明太子は(゜д゜)ウマー でした。
福岡空港の案内表示板は昔懐かしのフラップ表示です。パタパタ音いいですねぇ。
地下鉄に乗って博多駅到着!2駅5分なのに250円は高すぎるww
博多駅から新下関駅まで新幹線です。今回は100系こだまに乗りました。シートがフカフカで最高でしたww
どうもガラガラだなぁと思ってたら指定席でした。車掌さんが来る前にさっさと逃げましたww
新下関駅到着。手前が乗ってきた100系、奥は通過待ちをしている博多行きの100系。
このグレー地に緑の塗装はあんまり好きになれません…。100系自体は好きなんですが…w
博多から新下関までは30分ほど。3000円取られましたが、在来線でトコトコ行くより快適ですw
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月2日:JAL311便
飛行機搭乗記
/
2008年08月09日 22時16分29秒
2008年8月2日(土) JAL311便 羽田→福岡 8:00→9:45
777-200 JA008D 座席:22A 羽田SPOT:14 福岡SPOT:2
私の家は千葉市なので、8:00出発の飛行機に乗るには余裕を持って5:30には家を出なければいけません…。
まぁ何とか起きれて、一路羽田へ。先特で座席予約までしておいたけど、43Dとか島中の面白みのない席だったので、
空港カウンターで座席変更。窓側はほとんど埋まっていて、22Aの窓がずれていて外が見えにくい席しかないとのこと。
しゃーないからその席をチョイスし、14番スポットに駐機している搭乗機へ。
777-200、JA008Dでした。元JASの機体です!
ボーディングブリッジからコックピットを撮影ww
22A座席から。本当に窓がずれています。後ろを向かないと外が見えません…。
オンタイムにプッシュバック、本日の離陸滑走路、16Lへ向かうが、見事に朝の離陸ラッシュに引っかかり、12番目の離陸…。
展望デッキでみてる分には、おー並んどる並んどる、と暢気に眺めてるだけで済むんですが、実際に自分が乗ってる機がラッシュに巻き込まれたら複雑な気分です…。
何とか離陸し、ベルトサインオフ。空が広いねぇー…。
本日の巡航高度は40000ft!!ってことは上空が黒ずんで見えます。
案の上、上空は黒ずんでました。つか40000ftにも雲あるんだね…ww翼の上流れてるよww
元JASのレインボージェットの座席をそのまま残しているので、全席に液晶テレビがついています。あんまり性能よくありませんが…w
まずは飛行ルート。
続いて飛行高度や対地速度。
目的地の距離や目的地までの飛行時間。こういうのがリアルタイムで自由にみれるってやっぱりいいねぇー。
機外カメラも自由に見れるので、飽きませんw
客席の様子。機内は完全に旧JAS機ですww
個人液晶モニターをいじってたら、なんやらこんなものを発見…。JASの香り…。
ばっちりJASって書いてありますwww
塗装変更も終了し、完全にJASは死んだかと思っていましたが、こんなところでひっそりと生きていましたww
ファイナルアプローチ中…。いよいよ福岡…!
ブレブレだけど…福岡!!!!
機外から金鯱が見えたので、ダッシュで展望デッキに行きましたが、格納庫にトーイングされていました…。
なんというタイミングの悪さ…。この後、前回の記事、福岡空港撮影編につながる…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2008年8月2日:福岡空港
飛行機
/
2008年08月09日 21時10分16秒
8月2日~6日の間、母方の実家の山口県下関へ帰省しておりました。
その際、福岡空港を利用したので、搭乗記は置いておいて、2日に福岡空港で撮影した飛行機を紹介したいと思います。
乗ってきた機を降り、早速第二ターミナルの展望デッキへ。福岡空港はなんか入り組んでて、どこから入っていけばいいのか
わかりません…。
迷いながらも着いた展望デッキ。青みがかかったガラスがあるけど、16エンドの好立地な場所です。
早速降りてきたのがJALの777。羽田では撮り飽きたってほど撮ったけど、福岡で見るとなんか新鮮味がありますww
羽田の金網も邪魔だけど、こっちの青ガラスのほうが性質悪い…。カメラ設定の色温度が狂いまくっちゃいます…。
RAWの現像処理のとき苦労しました…。
羽田じゃみれないシリーズ第一弾。A-NETのDASH8-Q400、JA844A。最近は成田にも顔出してるみたいです。
成田のエース、JALの国際線仕様747-400!やっぱり福岡ではウイングレット付のジャンボは珍しいようで。
この機が見えた途端、周囲がざわめいていました。
羽田じゃみれないシリーズ第二弾。前傾姿勢のJ-AIR、CRJ200ER、JA202J。
J-AIRのCRJは、以前JA204Jの新塗装への塗り替えフェリーを羽田で撮りましたが、定期就航はしていないので
ほとんど撮っていません。このJA202Jも初撮影です。
羽田じゃみれないシリーズ第三弾。天草エアラインのDASH8-100、JA81AM。
天草空港を拠点に運航している航空会社なので、絶対に羽田じゃ撮れませんねww
福岡にはこれを撮りに来たといっても過言ではありません。
羽田じゃみれないシリーズ第四弾。JACのSAAB340B、JA8704。
むちゃちっちゃい飛行機でした。SAAB340B=ルリーの絵ってイメージが強かったんだけど、あれは旧JAC時代のキャラだったんだね…。
羽田じゃみれないシリーズ第五弾。JACのDASH8-Q400、JA844C。
羽田で見れるプロペラ機ってJA801Kの元椿姫だけだもんなぁ。。もっとプロペラ機就航してもらいたいもんです…。
これは展望デッキの下、3階の休憩スペースで撮った写真。スカイマークのウイングレット付737-800、JA737Qです。
この場所は展望デッキのガラスより青みが強いのか、はたまた逆光だからか分かりませんが、一際色温度が狂ってました。
ハートマークのアップ。ACARSによるとスペードマークのJA737Rも運航開始したようです。
飛行機撮影目的での福岡は今回初でした。やっぱり羽田や成田と比べて飛行機との距離が近い!んで離発着が思ってたほど多い!
あと一本の滑走路ですべてまかなっているので、飛行機の動きをつかみやすい=撮影しやすい。コミューター機はE4誘導路使って離陸するからちょっと撮影しづらかったけど…w調子に乗って撮影しまくってたら、3~4時間の滞在だったのに700枚近く撮影してました…w
福岡は外周も充実しているようです。今度福岡に来たときは外周からも狙ってみたいと思います。
搭乗記や下関旅行記はまた後ほど…。
次の記事へ
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。