飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2012年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2012年04月15日:羽田空港②
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2012年04月17日 22時48分32秒
前の記事の続きで、今回はボーイング787がメイン。そしてたまに他の機体なんかも。
岡山からANA654便としてやってきたボーイング787。JA804Aでした。通常塗装のボーイング787をまともに撮影したのは初めて。
なんだか…コックピットの窓が黒く反射して、ダイキャストモデルを撮影したようになってますね…。
64番へスポットイン。
隣の65番スポットへはがんばろう○ニッポン塗装機の777-300が。
ソラシドエアの737-400、JA737A。ここ数ヶ月で一気にソラシド塗装の737-400が増えてきましたね。確認できているだけでJA737A、JA737B、JA737E、JA737G、JA734H、JA392K。
JA391Kは退役してしまったので、残っているスカイネットアジア塗装機はJA737VとJA737Wのみでしょうか。全てがソラシド塗装になるのも時間の問題です。
ジャンボさんの尾翼に隠れてるA320(*´Д`)
山口宇部からのANA694便にて使用されていたボーイング787、JA807Aは沖止めスポットに到着していたようで、乗客を下ろした後、トーイングされてきました。
どうもJA804Aの隣、63番スポットへ入る模様…。
通常塗装のボーイング787が二機並んだー!
そうこうしているうちに64番スポットのJA804Aが出発準備。プッシュバック開始。ANA677便で広島に行く模様。
パイロットのお手振り( ´Д`)ノ~
∬ ゜∀゜)ノ 行ってらっしゃい!
12時発の松山行き、ANA569便はプッシュバック開始直後、エンジンにトラブルが発生した模様でスポットに戻って整備さんによるエンジン点検。
1時間遅れで松山に飛んで行きました。その間乗客も缶詰状態…大変だなぁ…。そして謝りまくってるであろうCAさんはもっと大変だろうなぁ…。
JA807Aがプッシュバックしている最中、2号機のJA802Aがやってきました。
JA802Aと入れ替わるようにJA807Aは出発。確か山口宇部行きのANA695便だったかな。
そして直ぐ様1号機のJA801Aも到着。東京ゲートブリッジと一緒に。
これもJA802Aの隣、63番スポットに入れる模様…。
並んだー!
展望デッキ北側より。1号機と2号機の並びは今更ながら初めて撮影w
CRJ200のJA204J。羽田にCRJとは塗装変更か!?と思っていましたが、今は定期便で就航しているのですね。山形からのJAL1254便でした。
ボーイング787は先に到着していたJA802Aからプッシュバック。
そして曇った(;´Д`) JA801Aもプッシュバックしてこの日は撤収。
国際線ターミナルにあるプラネタリウムを見ようと思って行ったのですが、機材故障の為この日は見れず…。残念。・゜・(ノД`)・゜・。
折角なので国際線ターミナルの端っこでお昼寝中のJA805Aを撮影して帰路へつきました…。
まぁこの日はボーイング787が全機撮れたから満足かな。JA808Aも間もなく日本に来るようです。…JA803AとJA806Aは何処へ…?
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
2012年04月15日:羽田空港①
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2012年04月16日 22時21分54秒
4月16日は特に目的はないけど、朝から晴れていたので、ちょっくら羽田空港へ。
ボーイング787のJA804AとJA807Aくらいが撮れればいいなーと思いつつ、東京ゲートブリッジをバイクで走っていると、ランウェイ34Rより離陸した機体が豪快に右旋回している…。
直接羽田空港に乗り入れ、展望デッキで撮ろうと思っていましたが予定変更。ゲートブリッジを渡り終えた中央防波堤外側埋立地で撮影開始!
高い防波堤があり、いきなり飛行機が現れるのでエアバンドに耳を澄まして34Rからの離陸機を待つ。一機目はANAの777-200。
二機目からはMD-90ラッシュ。まずはJA8066。
JA006D。
マグナドルダグラス社の機体はカッコイイですね。今年度MD-90は完全退役、非常に残念です…。サンアークも青空によく映えていますね。
札幌に向かうポケモンジャンボ、JA8957。豪快にひねっていました。
少し引いてエアドゥと月を絡めてみたり…。中央防波堤外側埋立地はランウェイ22の着陸機も見れるので、夏場にまた撮影したいですね。
さてここからは第一ターミナルの展望デッキでの撮影。特に目的もないので、完全にレジ番集めモード。
サマンサタバサジェットはようやく晴れの下撮れました。
JAL29便として香港へフライトする777-200ER、JA705J。背後にはお昼寝中の国際線仕様の787-8、JA805Aがいますね。
そういえば、3月31日の春嵐で、JAL82便で使用された777-200ERが羽田空港で尻もち事故を起こしたようです。機体番号はJA701Jの模様で、尻もち事故を起こしてからはフライトをしていません。羽田で修理しているのでしょうね。
旧JAS機の777-200、JA8977は鶴丸塗装へ。
第二ターミナルへ移動し、ボーッと撮っていたらいきなりやってきたVIPトラフィック。パレスチナ自治政府大統領がお帰りになるようです。
機体は737-700BBJ、ロイヤルジェットのA6-DAS。調べたらアラブ首長国連邦の政府専用機って出たり、ロイヤルジェットって出たり…よくわからんw
ポケモンジェットを待たせて、ランウェイ34Rより離陸していきました。
今日は一旦ここまで。次回はボーイング787だらけ、ちょこっと他の機体でお送りしたいと思います~。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2012年04月13日:成田空港(桜とヒコーキ)
成田国際空港(RJAA/NRT)
/
2012年04月14日 10時32分34秒
4月13日、桜真っ盛りのさくらの山へ行ってきました!目的はもちろん桜とヒコーキ!
普段形式写真をメインに撮っている私ですが、形式写真モードはお休み。この日は満開の桜の下、ヒコーキと絡めまくっていましたw
さくらの山に到着したのは12時過ぎ。桜は満開でした!
国道51号線にて千葉から成田に向かっていましたが、数機ランウェイ34にて離陸しており、なんだよーと思っていましたが、着いた途端ランウェイ16運用にチェンジしましたw
昼食を取りながらバイク駐輪場あたりから飛行機を狙う…。突然ぬっと現れる飛行機…。おぉぉぉ。桜とヒコーキだ…w
耳につけているイヤホンからはエバー航空のコールサイン。そしてやってきたのはエバーキティ。特別塗装機と桜なんて贅沢(*´Д`)
桜とジャンボ。イイネイイネー!
ポイントや使用レンズをコロコロ変えながら、試行錯誤。
お昼の時間帯はアメリカ便が多い多い…w バンバン着陸してきましたw
この日は航空写真家のルーク.H.オザワ氏もさくらの山にいました。この写真はルークさんと同じ場所から撮ったもの。ルークさんはどのような写真になったのでしょうか。
私は形式写真メインで撮っていますが、たまに風景とヒコーキを撮ろうとすると、やはりルークさんの写真のような作品を撮りたいと思う時があります。いろんな角度で撮ってみることが大切ですね。
成田空港の敷地内にも立派な桜の木があります。第一ターミナルの展望デッキからもよく見えるのですε-(´∀`*)
魚眼で撮ってみました。桜は綺麗だけど、ヒコーキの迫力が完全に消えた…w
やっぱりこのように桜に囲まれるような構図がお好き。
桜とヒコーキを撮りにきても、やはり離陸機に珍しい機体がいたら撮ってしまうわけでw
こちらは機体自体は珍しくないですが、JAL8121便として離陸していったJA702J。家で調べたらどうも成田から羽田への回送便のような感じでした。
これは初めて見ました。上海航空のMD-11F。コールサインはカーゴキング。確か中国貨運航空のコールサインですよね。
少し調べたら2010年に上海航空は中国東方航空に買収され、子会社になったようです。中国貨運航空は、中国東方航空と中国遠洋運輸集団による共同運営会社なのでこのような塗装もあるのかな。ややこしいw
着陸を撮影したエバーキティ、2代目初号機のHello Kitty Around the World(アラウンドザワールド)でした。
エアチャイナのA340。未だにA340の型番の違いがよくわかりませんw -600はとてつもなく長いので分かるのですが…w
空は曇り空になってしまったので、完全にお遊びモード。後ろにいる飛行機はなんでしょう!
桜の布団に突っ込むユナイテッド旧塗装。
ジャンボの尾翼にピント合わせようとしたら失敗、桜にピントがあっちゃった。でもこれはこれでε-(´∀`*)
さくらの山での桜とヒコーキ、素晴らしいですね。成田は通い始めて6年ほどですが、満開のさくらの山は来たの初めてです。来年も機会があれば来たいですね~。
コメント(
6
)
|
Trackback(0)
2012年04月04日:千葉都市モノレール新型車両(URBAN FLYER 0-type)
写真
/
2012年04月05日 00時45分52秒
4月4日、千葉都市モノレールの新型車両、URBAN FLYER 0-type(アーバンフライヤー ゼロタイプ)が初めて日中に試運転を行いました。
このアーバンフライヤー、3月より営業線での試運転を行なっていましたが、夜中の終電終了後に行われていたので、手も足も出なかったのです。
また、ラッピングが施されており、4月12日のお披露目会では剥がされてしまうとのことだったので、折角なので撮影しにいってきました。
試運転は動物公園駅と千城台駅を二往復する予定で、一往復目の動物公園駅は9時46分発。
ちょっと早めに動物公園駅に到着し、何処か車庫から出る車両を綺麗に撮れる所はないかと付近を捜索してた所、いい場所見っけたw
そしてアーバンフライヤー撮影!
黒いラッピングを施されたアーバンフライヤー、千葉氏の家紋である月星紋をアレンジしたロゴがシンボルマークとなっています。
撮影係の千葉都市モノレール社員さんによると、9時25分から9時42分までこの場所に停車するとのことで、じっくり撮影が出来ました。
ちょっと離れて望遠で撮影。
-------------------------------------------------------------------------------------------
0形「URBAN FLYER 0-type(アーバン・フライヤー・ゼロ-タイプ)」
2012年度導入予定の新型車両(当初は2009年度導入予定であったが、国の安全基準の変更などで延期となった)。通称UFO。従来車両をベースにバリアフリー化や新しい技術基準への適合などが行われる。2012年度中に3編成6両が製造される予定で、初期に製造された1次車と順次置き換える。2014年春までに8両を導入する予定で、2012年7月から2両が運転を開始する。
2009年の時点で、以下のようなコンセプト及び仕様が発表されている。
・今までの通勤車両のイメージを脱却し、車両の先頭部はパノラマデッキとなり、乗務員が不在となる車両後部は開放され最端部に立ち入ることができるようになる。
・先頭部の床下にはガラス窓を採用するなど、「都市内を空中散歩する」感覚を目指している。
・2009年10月24日の東京新聞千葉版によるところでは、車内では黒を基調としオレンジをアクセントとした個別いすタイプの座席や、回生ブレーキなどを採用することになっている。
・バリアフリーのため、車椅子スペースやドア上に開閉チャイム付きの案内表示器を設置する。
・VVVFインバータ制御方式を採用し、エネルギー効率及び乗り心地の向上を行う。(Wikipediaより)
-------------------------------------------------------------------------------------------
営業線に入るアーバンフライヤー。千葉都市モノレールの本社と一緒に撮影。よく見ると本社の屋上にも社員さんが…w
運転席下にガラス窓があるのが見えますね。Wikipediaに書いてあるとおり、車内からは空中散歩感覚が楽しめそうです。
直ぐ様バイクを走らせ、みつわ台-都賀間の腹陸橋手前で正面を撮影。
千城台から動物公園行きは腹陸橋から撮影。ここは有名な撮影ポイントらしく、春休みの学生さんを中心に多くの人が集まっていました。
そして二往復目の千城台行き。こちらも腹陸橋から撮影。下に写っている桜が満開だったらよかったのになぁ…。
二往復目の千城台から動物公園行きは桜木駅近くの51号バイパス中央分離帯より撮影。
車両は十分撮ったので、魚眼レンズを使用し、街中を走るアーバンフライヤーを意識し、撮影してみました。
この車両、初期に製造された車両の代換として2012年7月8日より営業運転を開始するそうです。ぜひ次世代の新しい車両、乗ってみたいですね。
腹陸橋や51号中央分離帯では、地元の方やプロのカメラマンの方々と楽しく話しながら撮影していました。プロのカメラマンの方の話はタメになるものばかリ…。
自分もまだまだ勉強が足りないな、と感じました。
折角なので、この日撮影した現行車両の1000系なんかも。千葉都市モノレールのマスコットキャラクター、モノちゃんのラッピング車両。
…フルラッピング車に更に広告貼り付けるのって…どーよ…(;´Д`)
広告付きの車両が多くてノーマル車のほうが逆に珍しいくらいですw
この車両はアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』に登場し、作品内でも千葉駅周辺や千葉公園が風景として登場することから、『俺妹×千葉都市モノレール』記念乗車券が制作されましたね。当初は5000部限定だったのですが、大人気で注文生産方式に変更になったのです。
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』は先日、第二期が決定したので、アーバンフライヤーが第二期に登場することを密かに期待していますw
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。