飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






私が搭乗する便のお迎えが福岡空港に向かっている模様。展望デッキでお出迎えすることにしました。
正面に夕陽が沈みます!


太陽が沈む方角を調べていて、この時期だと滑走路正面かなぁ…とボヤっと考えていましたが、ドンピシャでした。


夕陽を浴びながらANA260便777-200がプッシュバック開始。
当初はこのANA260便を予約しようかと思っていましたが、出発時刻が16時25分であり、逆算すると15時過ぎまでしか撮影できないので、次次便のANA264便へ。
ちなみに次便のANA262便は17時15分発と、そこそこ良い時間ですが、787での運航であったので却下となりました。


正面に沈む夕陽とヒコーキを狙っていきます。


広角レンズで777-200と一緒に。




沈む寸前でANA259便としてお迎えの飛行機がやってきました。
今回特別塗装機がほとんど来ない中、少々しょんぼりしていましたが、このような素敵な景色を撮影でき、これだけでも今日来てよかった…と思えた瞬間でした。










最後に、目の前を通過するトリプルと、夕焼け空を撮影して福岡空港での撮影は終了。今日も一期一会な景色に出会え、大満足です。これだから空港通いはやめられませんね。

次回はANA264便で帰京します!


【さつえい後記-バナナ大好き!】

基本食べない、寝ないであった我が息子、今まで母親の授乳が継続していたのですが、2歳3か月を機に卒乳
へ。
すると人が変わったかのようによく寝る、よく食べるように…。子供ってよくわかりません…。
今まで出先では食事を与えるのにとても苦労していたので、出先での苦労もかなり低減されました。
これならお泊りでの旅行も楽しめそうですね。
果物が大好きな息子、バナナが特にお気に入りで丸ごと1本、ペロリと食べてしまいます。『さっちゃんはね…』のさっちゃんもびっくり。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





引き続き、12月12日の福岡空港撮影編です。
国内線展望デッキは逆光となってしまうので、国際線ターミナルへ移動しましょう。


世間は完全にクリスマスですね。福岡空港の北側到着ロビーにこのようなフォトスポットも設置されていました。


連絡バスに乗って国際線ターミナルへ。ちょうど出発間際で前方ドアより飛び乗り、運転席横でかぶりつき。福岡空港はカラフルな虹色連結バスが国内線-国際線ターミナル間をピストン輸送しています。


空港内にバス専用道路が用意。ランウェイエンドもバスで通過。


立派なバス専用立体交差もできていました。そして国際線ターミナルにも立派なバスプールが。
福岡空港は国内線国際線ターミナル間のアクセスが課題になっており、地下鉄順延も話が出ていましたが、当面は連絡バスで頑張る模様です。


ガラスフィルムが汚く、基本的には撮影に向かない国際線ターミナル。数か所、ガラスフィルムがクリアな場所があります。
そこに陣取り撮影開始…目の前に大韓航空が駐機してしまいました(;'∀')


旧管制塔側を見ると…虹が出ています!


そこにスターウォーズ特別塗装機が到着。




少々遠いですが、エコボン、スターウォーズ、コウノトリの3機の特別塗装機と共に。


就航30周年を迎えたエバー航空。虹も祝福しているかのようです。


コウノトリのATRは屋久島へ向けて出発。


再び晴れ間が出てきました。ANAの787-10が着陸。


空港東側の山は紅葉しており、季節感が出ています。今日はこの紅葉バックを中心に撮影していきましょう。


春日基地のT-4が訓練に出発。福岡空港は航空自衛隊の春日基地も併設。


一幸舎の黄色い看板を引っ提げて、スターウォーズ特別塗装機が出発。


目の前に駐機していた大韓航空の787-10が出発。
滑走路では…見えますか?T-4が離陸しています!


チェジュエアのナイキ特別塗装機がやってきました。ナイキロゴとともに『RUN』と描かれています。


JACのATR初号機、JA01JC。機体後部にハイビスカス入り。この機体も2017年導入なのでもう既に7年経過しているのですね。時の流れは早い···。


時刻は14時20分、ここでようやくランウェイチェンジ。今から歩道橋ポイントに向かっても帰りが大変…。もう残りも国際線ターミナルでの撮影にしましょう。


迫りくるミャクミャク様…そして曇り空…見事に滑走路だけ曇ってしまいました(;'∀')


ランウェイ34からの離陸は国際線ターミナルからとても良い位置で上がってくれます。


この写真だけ見ると、新千歳で撮った…と言ってもばれなそうですね(;'∀'




peachの機体で唯一バニラエアの痕跡を残しているJA820Pフラップ横のパーツだけバニライエロー、そしてロゴの一部が見えてきます。


FDAの初号機、JA01FJ。FDAは1号機、2号機のみエンブラエル170、その他はエンブラエルE175での運航。


ANAの787-10が離陸。長くて鉛筆みたいです。


JACのATRはふわりと低い上がり。






FDAの黄色、しまねっこが帰ってきました。


キャセイパシフィック航空は基本A330での運航ですが、本日はA350での運航。週1便程度のペースでA350が投入されています。


雲が多めの中、一瞬光が当たったミャクミャク様。


背後のタンクローリー群も赤と青のカラーリングからミャクミャク一族に見えてきました^^;


チェジュエアのナイキ特別塗装機が出発。一日で30往復分の発着がある韓国便。それだけ需要があるのですね…福岡すごい。


本日3回目のエコボン。福岡を中心にひたすら短距離線をフライトしている模様です。


赤・青・緑…きれいに揃いました。


東の空にはお月様が。少々高度が高くて飛行機との絡みは難しそう。


ターンアラウンド30分ほどでエコボンは再び出発。


午前中は入れ違いになってしまった天草エアラインのみぞかちゃん。今日も元気に天草を拠点に飛び回っています。


FDAのしまねっこを撮影して国際線ターミナルを撤収。連絡バスに乗って国内線ターミナルへ戻ります。
ターミナル移動は少なくとも15分は見ておかなければいけませんね。目の前でドアが閉まって、次のバスに…。座れたのはいいのですが(;'∀


【さつえい後記-株主優待でお米】

お米高いですよね…。去年は5kg2000円せずに買えたものが今や5kg3000円オーバーが当たり前…。我が家は夫婦も息子もお米をたくさん食べるので、家計に大打撃です…。
兼ねてから保有しているユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U・S・M・H3222)の株主優待、毎回カレーやラーメンを選択していましたが、今回は新潟県産のお米2kgを選択しました。妻の分を含めて計4kg!
年に2回の株主優待到着なので、すべてお米にすると年間8kg分のお米になります。これは本当にありがたい。他にもお米が貰える株主優待は複数あるようなので、吟味中です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)





ANA175便にて福岡空港に到着、本日は日帰りで帰りの便は17時55分発ANA264便。
基本的に予定は決めておらず、終日フリーです。


とりあえず展望デッキへ。雲一つない快晴ですが、朝方降った雨で展望デッキの床はびしょ濡れ。
今回はキャリーケース型カメラバッグではなく、リュック一つでやってきたので、荷物を床に置くことできず、さてどうしようかって感じです(;'∀


買い物袋を床に敷いて荷物を置き、撮影開始です。


冬至も近いこの時期、日の回りも早く、9時を過ぎると機体下部は光が当たらなくなってしまいます。


目の前のY誘導路を通過する機体は小型機でも迫力満点。


エアアジアのA321がやってきました。機体後方にカラフルな『A321』のロゴ付き。


会えたらラッキー、金色のFDAです!
機体後方には『黄金の圀いわて。』の文字と共に、岩手県公認Vtuberの『岩手さちこ』がマーキングされています。


『オリエンタルエアブリッジ』のコールサインで降り立ったANAのエコボン。
福岡-宮崎を往復する運航。そういえば、まだオリエンタルエアブリッジのATR、まだ撮影していませんね。いつ撮影できるかな。


金色の後は銀色FDA!きんさんぎんさんコンプリートできました!
こちらは『青森米青天の霹靂』ロゴ付き。


福岡空港で一番大きな機体、777-300ERがやってきました。ソウルから1時間にも満たないフライトですが、777…すごいですね…。
福岡空港と韓国を結ぶ航空会社はチェジュ航空、ジンエアー、エアソウル、エアプサン、大韓航空、アシアナ航空、イースター航空、ティーウェイ航空など。
一日30便以上がソウル・プサンに飛んでいます。


JALのA350同士が並びました!この日のオオタニジェットは新千歳へフライトするスケジュール…。
福岡の近さで撮影したかった…。


外側のウイングレットって『ANA』のロゴ入っていませんでしたっけ…?それとも一時的な交換?


先ほど着陸したJALのA350が目の前を通過。そして滑走路には離陸を待機していたA350の姿が。
この広角レンズで撮影できるのが福岡空港の魅力ですね。手を伸ばせばウイングレットに手が届きそうです。


日本各地で病院経営を行う徳洲会病院グループが所有するホンダジェット、機体番号はJA333P。
医療関係者の輸送に使用されています。


E4誘導路より離陸することが多いQ400、トラフィックの関係でE3誘導路へ。


シャッタースピードを1/100にしてプロペラを流してみました。


私が福岡まで搭乗してきたA321のJA150Aは折り返し東京へ向けて出発。


プロペラ機、小型機、中型機、大型機入り乱れてカオスな福岡空港。
プロペラ機はジェット機の後方気流にも気を付けないといけないので、管制官大変そうです。


787がエンジンスタート。ブッと白煙を。


まもなく雨が降り始めます…とのアプリのプッシュ通知があり、空港北側には大きな雲が…。こっちこないでくれー。


反射するエプロンと真っ黒な767。南側はもう完全に逆光ですね。




スカイマークが仲良くプッシュバック。最近福岡線でもスカイマークに乗っていませんね。
タイムセールやマイルで予約するとどうしてもANAやJALになってしまいます。スカイマークにもマイルプログラムがあればよいのですがね…。


ふと北側エプロンを見てみると、8基あるボーデイングブリッジのうち、駐機しているのはJALのA350だけに。


南側にいたっては一機も駐機していません…。ひたすら離発着を繰り返しているイメージの福岡空港でもこのような時間帯があるのですね。


お次のFDAは黄色のJA07FJ。ステッカーのみではなく、キャラクターも描かれていますね。


島根のゆるキャラ、しまねっこでした。ステッカーには『ご縁も、美肌も、しまねから』と描かれています。
出雲大社、一度も訪れたことありません。松江・米子と一緒に回ってみたいですね。


先ほどの雨雲は福岡空港の西側をギリギリ通過。なんとか雨は降らない見込みです。


オレンジ、ピンク、黄色、赤…先ほど空っぽだったスポットはすぐに色鮮やかに。


雨雲が太陽を隠してしまい、曇り空に。ただ、空港北西側は晴れ間もあり、しばらくしがらまた晴れてきそうです。


大韓航空の777-300ERは折り返しソウルへ向けて出発。


12月5日に併用開始された新管制塔と一緒に。
来年3月末には第二滑走路も併用開始になります。基本運用は国際線機の離陸専用となりますが、バードストライク等の点検の際はバックアップの滑走路として機能するとのこと。


本日12月12日はエバー航空日本就航30周年の記念日。1994年12月12日、福岡空港より就航を開始しました。


雲が流れ、再度晴れ間が。


黄色のFDAも出発。左右でしまねっこのマーキングが異なるのですね。
関東に住んでいたらFDAはまず撮影できないので、これだけでも来た価値はありそうです。


時刻は11時40分。完全に逆光になってしまいました。


北風寄りですが、ランウェイチェンジする気配がありません。ランウェイチェンジしたら歩道橋ポイントに向かおうと思っていたのですが…。
とりあえず国際線ターミナルへ向かってみましょう。

次回は国際線ターミナルでの撮影編です!


【さつえい後記-ふるさと納税2024】

今年のふるさと納税は
北海道:森町(ホタテ)、北海道函館市(ハセガワストアやきとり)、北海道:千歳市(佐藤水産ルイベ漬け)の3種類に決定しました。オンリー北海道です。
少しずつ返礼品が届き始め、冷凍庫がピンチです…。いつもお世話になっている佐藤水産、本社は札幌市であることは知っていましたが、千歳市に工場があるとは知りませんでした。千歳市と石狩市にあるようです。
写真は千歳市より届いたふるさと納税関連の書類封筒。北の玄関口らしく、飛行機のイラストが描かれており、とてもセンスが良いですね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)






4月6日、福岡空港はホテルグランビュー福岡空港よりおはようございます。
時刻は6時。2月はこの時間でもまだ真っ暗ですが、日の出が早くなりましたね。


無料の朝ごはんを頂いて6時40分発の送迎バスで福岡空港へ向かいます。今日は曇り空のようですね。


福岡空港に到着し、展望デッキへ向かいます。
土曜日早朝の福岡空港、以前は保安検査場に長蛇の列ができていましたが、今は見ることが少なくなりました。
やはりスマートレーンを導入したのが大きいのでしょうか。


展望デッキのオープンは7時ですが、6時50分には警備員さんが鍵を開けてオープン。
展望デッキ一番乗りです。


グランドトラフィックはなしの中、なぜか滑走路をトーイングするスカイマーク。そして高速誘導路より離脱。


朝7時、福岡空港の朝が始まりました。福岡グランドの周波数が一気ににぎやかになります。


着陸する1番機のエアアジア、そして離陸機は続々とランウェイ16へ。


東京行き始発のANA240便は777-300での運航。


久しぶりに福岡空港でANAの777-300を見ました…やっぱり長い…!




お隣はJALの東京行き始発便JAL300便。


窓ガラスにANAとJALの尾翼が映りました。


続々とプッシュバック、そして空いたスポットにトーイング。






昨日、E4誘導路より出発し不完全燃焼であったIBEXの楽天イーグルスジェット、今日はランウェイエンドまでタキシング。


ポートサイドは楽天イーグルスのマスコットキャラクター。






最上階の展望デッキへ移動してきました。手前側の誘導路を飛行機が通ると迫力満点です。






おお。今日の管制官は手前側を通しがちですね。


今日も見かけました、エコボン。


滑走路建設の盛り土で見えなくなっているエアアジア。


徐々に天気は良くなり、太陽がさしてきました。時刻は8時25分。これから...というところですが、この日は下関で法事があり。
8時32分発の地下鉄に乗らなければいけません。
泣く泣く福岡空港を後にし、地下鉄で博多駅へ、そして新幹線で新下関へ向かいました。
この日は三回忌法要。親戚一同が集結し、思い出話に花が咲く一日でした。

次回はちょっとお散歩、下関での桜お花見です。


【さつえい後記-スカイマーク25周年】

スカイマークは2023年9月19日で就航から25年を迎えています。
90年代後半の新規航空会社参入の規制緩和のち、新興航空会社として誕生したスカイマークエアラインズ(当時)は1998年9月19日に羽田-福岡線でデビューしました。
私も数多くスカイマークの羽田-福岡線にお世話になりました。特に低額な運賃には学生の頃や入社したばかりの私にはありがたかったのです。
スカイマークのカウンターには25周年を祝うパネルが展示されています。最近はANAやJALなどに乗りがちな私ですが、たまにはスカイマークに戻ってきましょうかね(^^)


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)





引き続き、4月5日の福岡空港編です。
国際線ターミナルで爽やかな風に当たりながらボーっとしていたら、ランウェイチェンジしていました。国際線ターミナルからランウェイ34の撮影ポイントである歩道橋ポイントまで、歩いても良いのですが30分ほど掛かってしまう…時間がもったいない…ということで近距離ですがタクシー利用。
ものの5分で移動完了してしまいました。


1年ぶりの歩道橋ポイント。滑走路増設の工事が本格化し、撮影できる環境にあるのか不安でしたが、意外と問題なく撮影できそうです。


『福岡空港北風運用×晴れ×午後の歩道橋ポイント』は私が大好きなシチュエーションの一つ。福岡空港の離着陸機を一網打尽にできるのです。
その他にも『新千歳空港南風運用×晴れ×午後の展望デッキ』や、『那覇空港南風運用×晴れ×午前の展望デッキ』
も好きなシチュエーション。
…基本晴れの順光が大好物なので、晴れてトラフィックが多ければどこでも好きなのかな(^^;


離陸機を撮影すると背後の中学校の桜も入ります。




天草よりみぞか号がやってきました。


桜の木にチュッと。


コミューター路線を飛び回るJACのATR、そして背後は幹線を飛ぶA350-900。


正面の山には桜の木が。この桜と絡ませて撮影するのがお気に入りなのです。










国際線ターミナルから香港エクスプレスがやってきました。


盛り土や電線の関係で撮れる角度は限られてしまいますが、近くをタキシングします。


ANAのC3POジェットが出発。












導入初期のJA802A。私が初めて787に搭乗した思い出の機体でもあります。
むー、ちょっとピンボケした…。


ウイングレット付きの767-300は真横ぴったり。まだ日の入りまでは時間がありますが、帰りのバス停に向かうがてら、正面の桜を見に行きましょう。


ランウェイ34エンド。真上を飛行機が大迫力で通過していきます。


さらに歩いて月隈地区の名もなき桜。今年は関東で桜見学することができそうにないので、貴重なお花見です。














少々夕陽で染まっていますが、美しい桜を今年も見れて大満足です。


クロネコ…最近息子はクロネコヤマトを見つけると『ニャンニャン!』と大興奮なのです。


夕焼け空に描かれる4本の飛行機雲。福岡空港上空は中国方面へフライトする航空機のフライトルートにもなっているのです。


おなじみの西鉄バス43系統で福岡空港へ。そこから本日の宿まで歩いていきます。空港北側の歩道橋からはきれいな夕陽が。








桜もきれいですね。明日は8時半には福岡空港を離脱しないといけないので、この場所から桜とヒコーキは狙うことは難しそうです。


本日の宿はおなじみの『ホテルグランビュー福岡空港』です。
ホテルの前にあるマックスバリューで夕食を購入。ここのマックスバリューは19時で閉店するので帰路を急いでいました。近隣にコンビニ等なく、ここを逃すとあとは宅配しかありません…!
ホテルへ向けて歩いていると、なんだかリュックが濡れている…中を確認してみると
雑に入れていた缶ビールが何かにぶつかったのでしょう、破裂していました。なんというこっちゃ。


幸いにもカメラは手持ちで無事、中に入れていたレンズも無事。破裂したビールの中身はソフトカメラケースがほとんどを吸ってくれていました。
ソフトケースをよく洗って乾燥…お仕事がひとつ増えてしまいました(^^;


いつも高層階プランを予約していましたが、今回は高層階プランが空室なし。特に指定のないプランを予約し、
プラン内でできる限り高層階で…とリクエストしていました。割り当てられたのは9階建てのうち8階。
8階でも十分空港が見えますね
エアバンドを聞きながら夜ご飯を食べ、一杯…。福岡空港での夜が更けていきます。
次回は4月6日、約1時間半ほどの福岡空港集中撮影です!


【さつえい後記-まんぷくヌードル?カップヌードル?】

2018年にNHKで放送された連続テレビ小説『まんぷく』はご存知でしょうか。
チキンラーメンとカップヌードルを発明した安藤百福と妻の仁子をモデルとし、激動の半生を描いた連続テレビ小説です。
作中でチキンラーメンは『まんぷくラーメン』、カップヌードルは『まんぷくヌードル』と名前を変え、開発に至る苦難を事細かく描かれていました。
昨年10月より再放送が行われており、私も録画して見ていました。そして最終回間近の放送を録画してタブレットに持っていっていたのです。
私もお夜食にお湯を入れて3分、カップヌードルをズルズルと…旅行先でもこのように手軽にすぐ食べられるのは安藤百福が苦労して開発してくれたお陰…とドラマを見ながら食べていました。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)






引き続き、4月5日の福岡空港編です。
風は北風気味ですが、ランウェイチェンジする気配がありません。


C-2輸送機が三保基地へ出発。




エンジンはボーイング767にも装備されているCF6エンジン。同エンジンは航空自衛隊ではE-767、KC-767に装備。
過去には政府専用機(747-400)にも装備されていました。


進撃の巨人ジェットが福岡-中部の往復を終えて帰還。天気は少しずつ晴れ間も広がり、逆光気味になってきました。まだランウェイ16を使用していますが、国際線ターミナルへ行ってみましょう。


福岡空港国際線ターミナルは増改築中。狭いコンコースはインバウンド客でごった返しています。2年前はひとっこ一人いない廃墟状態だったのに、復活しましたね。
福岡空港の国内線と国際線を結ぶのはベンツ製の2連バス。


3Fフロアに展示している博多山笠。


国際線ターミナルの展望デッキは午後順光で撮影環境自体はいいのですが...アクリルガラスが非常に汚いのです。


唯一、汚れがマシなアクリルガラスが1枚だけあり、そこで撮影開始。




着陸するJALのA350、なかなか接地せず、どうしたんだ?...と思っていましたが...突如上昇!ゴーアラウンドです!




なかなかゴーアラウンドの瞬間を撮ることは稀ですね。私も初めて撮影したかもしれません(^^;
テイルウインドが原因のゴーアラウンド、この時風は北風10kt吹いていました。
ゴーアラウンド機もでたところだし、そろそろランウェイチェンジしても···(^^;




10分後、無事に着陸。










こうやって見ると福岡空港は本当に市街地のど真ん中にある空港ですね。そして桜がきれいに咲いています。


羽田よりC-3POジェット、本日2往復目ですね。




無線のイヤホンもつけずにさわやかな風が吹く展望デッキでボーっとしていたら、ランウェイ34に着陸する機体が…。いつの間にかランウェイチェンジされていました!
国際線ターミナルからランウェイ34エンドにある歩道橋まで歩くと約20~30分。バスはなし…こうなったらタクシーしかない…と急いでタクシー乗り場に向かいます。
次回はランウェイ34エンド、歩道橋ポイントからの撮影です!


【さつえい後記-JT8Dエンジン?】

福岡空港国際線ターミナルにあるエアコン吹出口。エンジンの形をしています。
しかも737-200やMD-81/87に装着されていたJT8Dエンジンにそっくりです。果たしてこれは偶然か、必然か、私も調べてみましたがわかりませんでした。
知っている方がいたら教えて下さい!ともあれ、飛行機マニアにはちょっとニヤッとするエアコン吹出口でした。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ



コメント(3)|Trackback(0)






ANA241便にて福岡空港に到着、時刻は9時。本日は終日福岡空港で撮影予定。
予報では5mほどの北風が卓上する予定ですが、現在のところランウェイ16運用。
ランウェイ34運用となったら北風時の撮影ポイントである歩道橋ポイントへ移動できるよう、バスの時刻を確認し、展望デッキで撮影開始です。


10番スポットではANA241便として搭乗してきた鬼滅の刃じぇっと3号機、JA745Aの姿が。
折り返し10時20分発のANA246便として羽田へ戻ります。


ウイングレット付きの767-300ER。背後は建設中の福岡空港新管制塔。


スターフライヤー特別塗装、進撃の巨人ジェット。機体番号はJA26MC。
元々は3月31日までの運航予定でしたが、好評につき2024年9月まで期間延長となりました。


福岡空港は航空自衛隊春日基地が併設。T-4練習機が着陸。


ANA243便としてC-3POジェットが飛来。航空券を購入する際にANA241便かANA243便か迷いましたが、ANA243便でも特別塗装でしたね。






展望デッキ真横の9番スポットにイン。


思いがけずスターウォーズと鬼滅の刃の並びが撮影できました。


入れ替わるように鬼滅の刃じぇっとがプッシュバック開始。


オープンスポットに駐機していたエコボンJA461Aが出発。E-4誘導路よりインターセクションにて滑走路へ進入します。


鬼滅の刃じぇっとはランウェイ16エンドへタキシング。


ポケモンジェットBC1は羽田空港でランウェイ05の離陸待ちをしていた際に背後にいた機体ですね。


ANA245便は最新の787-10JA981A。やはり長いですね!


国内線用の787-10は429席仕様。777-200(405席)より多く、777-300(514席)より少ない、次世代の国内線フラッグシップ機。
この機体が就航したことにより、777-200は置き換え退役が進みます。


C3-POジェットは折り返し東京へ向けて出発。




少しだけ晴れ間が出てきました。

風は北風気味。テイルウインドでの着陸を強いられます。おっとっと、着陸直前に体制を崩しました。


体制を立て直してまっすぐ着陸。


ランウェイ16エンドでは第二滑走路の工事が進んでいます。一部盛り土のような場所もあり、国際線側の機体が隠れてしまいます。




C-3POジェットが出発した9番スポットへまた777が。ANA247便として東京より飛来した便です。




『コメット』のコールサインで飛来した美保基地所属のC-2輸送機。


自衛隊基地が併設されている福岡空港といえど、航空自衛隊の飛来は稀。


787-10は折り返し東京へ向けて出発。


空港北側の道路では桜が満開の模様。桃色のpeachと一緒に。


前回の日本一周フライトで撮影できなかったIBEXの楽天イーグルス塗装機。今回初撮影となりました。
左右で塗装が異なる模様なので、要リベンジですね。


777-200が出発。展望デッキの前をタキシングすると大迫力です!
一旦ここで切りましょう。次回も4月5日、福岡空港撮影編です!


【さつえい後記述-室内で飛行機を眺めるには…?】

福岡空港3階展望デッキ南側入り口付近は長らく空地となっており、室内で飛行機を眺める絶好のスポットとなっていました。
今回訪れたらその場所にそば屋さんが入居…これで福岡空港で室内より飛行機が眺められる場所がなくなってしまいました。(飲食店除く)
そうそう、2階にはフィットネスジムがあり、飛行機が眺められるのはご存じでしょうか?飛び交う飛行機を眺めながらトレーニング、BGMはエアバンド…ちょっと憧れます。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)







2月8日、ホテルグランビュー福岡空港よりおはようございます。
本日は10時10分と、今回の旅程では少々早めの便で福岡から一気に新千歳へフライト。
沖縄のホテルグランビュー沖縄と同様、朝食は無料。荷物を整理して朝ごはん。福岡らしいものは…明太子しかありませんが、それでも十分なラインナップです。


朝7時、空港への送迎バスで福岡空港へ、そしてその足で3F展望デッキ。
前日の予報だと曇りの予報でしたが…ん?晴れてる!?


福岡の日の出は7時過ぎ。まだ朝日もターミナルに隠れています。


ナイトステイしていたJTAのジンベエジェット。那覇空港では2日間とも格納庫前に駐機していましたが運用に復帰しましたね。






東京行き初便のJAL300便が出発。スポットに目をやると…。


グランドハンドリングさんが一列に並び、写真では見づらいですが、『ご搭乗ありがとうございます』の横断幕を掲げお見送りしています。


鬼滅の刃ぷろっぷのJA850A。プロペラ機はE4誘導路より離陸することが多いですが、トラフィックの関係で誘導路前を通過。


シンガポール航空はセントレアと同じく787-10での飛来。


今日も元気に天草エアライン。少々前傾姿勢でのアプローチ。


なんだか見慣れないカーゴ…?いや、ウイングレット付きの767-300ERの窓が太陽に反射して見えなくなっているだけでした。


展望デッキの前を通過。ちゃんと窓があります(^^;


左右のウイングレットが違うスカイマーク。両方ハートですが、左は黒、右は赤となっています。


のんびりタキシングしているpeachのA320。後続の機体は『遅せぇよ!』と言わんばかりに並んでいます。


JALのA350、1号機が飛来。見慣れたA350も遠征先で1~3号機を見かけたら嬉しいところ。


7番スポットに入る模様です。


お隣の8番スポットでは入れ替わるように8時25分発東京行きJAL304便が出発。


展望デッキ目の前にプッシュバック。広角レンズで撮影すると、ウイングレットの大きさが際立ちます。
時刻は8時30分。順光快晴で、これから着陸ラッシュ…という時間ですが、本日の搭乗便は10時10分発。
そして撮りたい便は9時15分着のANA421便(777-200)と、9時25分着のANA241便(777-300)。
ANA241便を展望デッキで撮影していたら少々バタバタで搭乗になることが予想されます。ということで…


保安検査を通過し、出発ロビー内で撮影することにしました。
ANA421便は11番スポット、ANA241便は10番スポットに到着予定。ということは10番スポットで撮影していれば両機ともクリアに撮影できそうです。


エンブラエルE190の上にエンブラエル170のミニチュアを乗せている面白い写真に。


10番スポットは9時00分発のANA244便として東京へ出発予定。まもなくプッシュバック。


787-9、機体番号はJA833A。


10番スポット前がクリアとなり、撮影がしやすくなりました。
お目当ての一つ目、ANA241便が伊丹より飛来。伊丹-福岡で777-200を投入しているのですね。
座席未改修の非ER機材。国内線機材の787-10が導入されると退役の可能性がある機体です。
ちなみにこの便の折り返しが私が搭乗するANA289便となります。


スモークを上げながらタッチダウン。


一度10番スポット付近までタキシングし...


くるりと方向転換、スポットへ。


続けざまにお目当ての二つ目。ANA241便、777-300がやってきました。




こちらは10番スポットへ…


スポットイン。


直後にスターフライヤーの進撃の巨人ジェット。これで福岡空港での撮影は終了!
24時間にも満たない短い福岡滞在でしたが、1日目は野球場ポイントでのランウェイ34運用撮影、2日目は早朝から
晴れの展望デッキでの撮影、さらに出発ロビーでお目当ての機体も撮影でき、とりあえずは満足です。

次回はANA289便にて一気に新千歳へフライトします!


【さつえい後記-福岡物産展】

先日、近くの百貨店にて『福岡物産展』が開催されていました。私も休日に訪れ、福岡の食をチラ見…。
太宰府天満宮のかさの家 梅が枝餅をはじめ、もつ鍋、明太子、イートインスペースではあまおうパフェ、博多ラーメンなど…そうそう、かつてJR西日本の駅弁ランキングでトップに輝いたこともある『大名道中駕籠かしわ』は毎日当日の朝空輸で運ばれ、昼頃店頭に並べたそうです。福岡の食を一同に集めた楽しい物産展でした。
私が購入したのはいわし明太子を初めて考案した中島商店の『ゆずいか明太』ゆずと明太子という両方とも香りが強いもの同士ですが、これがまたベストマッチ。
イカもお刺身で使う新鮮なもので、ごはんがあっという間になくなってしまいます。要冷蔵や要冷凍のものは現地で買うと輸送に気を使いますが、福岡側から来てくれるのはありがたいですね。毎年開催しているようなので、来年もぜひ食べたい逸品です。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)






引き続き、野球場ポイントから撮っていきましょう。



この日はANA290便にて新千歳よりANAの777-200が飛来予定。歩道橋ポイントへ移動しても良いのですが、結局この野球場ポイントでも(雲で逆光にならないという意味で)問題ないので、このまま撮影を続けます。


ウイングレット付きの767-300ER。那覇でも見かけました。


E10よりインターセクションするスターフライヤー。このように誘導路を望遠レンズで撮影すると、意外とアップダウンがあるのですね。


少しだけ、太陽が顔をのぞかせました。




大きなタヌキ顔が近づいてきます…!


JALのA350でした。この写真を撮ってレンズを付け替えたところで…カメラの電池切れ…!急いで交換するも間に合いませんでした^^;


ANA WINGSのDHC-8-Q400。ターボプロップの排気で背後がメラメラと。


天草エアラインのATRがやってきました。天草エアラインはまだ乗ったことがない航空会社。機会を見つけてぜひ搭乗したいですね。


鬼滅の刃ぷろっぷがE11誘導路より出発。


このスターフライヤー、特別塗装みたいですね。先程SEVENTEENが出発したということは…。


進撃の巨人ジェットです!


お次は787。


手を伸ばしてフェンスを頑張ってクリア…。


広角一杯使って、なんとかギリギリ。


背後にはANA290便の777-200がダウンウインドレグに入っています。






これにて本日の撮影は終了!寒い!


少し早い夜ごはんは『天ぷらひらお』に行ってみましょう。天ぷら定食が安価で食べられる、福岡のチェーン店です。


細長い店内。食券を買って店内に入ると、威勢のよい掛け声と共にBレーンまでご案内。


メニュー表にはありませんが、私はエビ、豚・白身・いか・野菜3品が入った人気No.1のお好み定食(940円)を注文。


まずご飯と天つゆ、味噌汁、塩辛が運ばれてきて、その後揚げたて天ぷらがテンポよく配膳されていきます。
天ぷらの味が最高なのはもちろんですが、付け合せの塩辛が柚子風味でとても美味でした。ひらおは天ぷらのファストフードと言った感じですね。


一度バスで福岡空港まで戻り、徒歩で本日の宿へ。福岡の定宿である『ホテルグランビュー福岡空港』です。
ここが福岡空港より物理的に近いホテルですね。
朝は空港への送迎もあり、価格もリーズナブル。今回はクーポン利用で6500円。


高層階のシングルルーム。系列ホテルらしく、内装は赤嶺のホテルグランビュー沖縄とそっくり。


高層階からは福岡空港を離発着する飛行機がよく見えます。いつの間にかランウェイは16運用になりました。

【4K】福岡空港 タイムラプス ホテルグランビュー福岡空港より ランウェイ16エンド(240207)

ホテルの部屋からタイムラプスを撮ってみました。


長期の旅行だと途中で洗濯を挟まないといけませんね。既に夕食は済ませているので、お風呂に入ってる間に洗濯。
夜間の離発着を眺めながら、ビールで乾杯。翌朝は曇り空の予報。…うーん、一応朝7時の送迎バスで空港に向かいましょう。

次回は2月8日、福岡空港撮影編です!



【さつえい後記-お夜食】

少し早めに夜ごはんを食べたので、ビールを飲んだ後は少々小腹が空いてしまいました。
イケナイと思いつつもホテルのロビーに降りてカップ麺を…博多らしく一幸舎のカップ麺にしてみました。定価より少々上乗せされている…?300円です。
近くにコンビニ等ないので、何か食べたくてもホテルのロビーで買うか、出前をとるしかありません。
カップ麺では珍しい60秒で出来上がる細麺。バリカタに仕上がります。そして一幸舎の特徴である泡系とんこつスープが見事に再現。普段あまりカップ麺を食べない私ですが、ここまで進化しているのか…と頷きながら食べる深夜23時でした。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(3)|Trackback(0)





福岡空港に到着し、お隣のスポットにはミャクミャク様ジェットの姿が。もうプッシュバックしそう…。
到着コンコースより撮影ができそうですが、今回はカメラレンズ含むカメラバッグを手荷物預け入れしてしまいました。
幸いにも手荷物引き渡しでは真っ先に返却、展望デッキへ向かいます。
北側到着ロビーにパージされたのでひたすら南側までダッシュ!


なんとかプッシュバックまで間に合いました…。もうコートとかいりません…暑い…。


朝、セントレアで撮影したピカチュウジェットBC2と再会。名古屋-新千歳-福岡を経て、羽田へ向けて出発です。


アシアナ航空は777-200での運航なのですね。


背後は第二滑走路と合わせ、建設している94.2mの新管制塔。完成すると羽田に次いで日本で2番目の高さになります。


ミャクミャク様ジェットが出発。相変わらず北風が強いのですが、ランウェイは16運用。追い風での離着陸を強いられています。


空は西側が徐々に明るくなり、時折青空も。視程も回復し始めました。
福岡タワーの周波数からは『Runway change progress』のコール。
ATISを聞くとRunway34 Visual approachとなっていました。あと30分早くランウェイチェンジしてくれていたら私もRunway 34Visual approachで迫力のある着陸を体験できたのですが…^^;
追い風でもまもなく天候回復しそうだったので、少々待っていたのですね。心配していた雨も大丈夫そう、バスでランウェイ34エンドへ向かいます。


バスの中からは私が搭乗してきたスターフライヤーのSEVENTEENジェットが。


月隈バス停に到着、すぐに34エンドの野球場ポイントへ向かいますが、あと一歩のところで出発してしまいました。


ランウェイ34運用だと、この野球場横ポイントか、午後は西側歩道橋ポイントが有名な撮影地。
今回は曇り空で逆光にならない野球場ポイントで撮影してみましょう。
一部フェンスが低くなっている場所もあり、カメラをライブビューにして腕を伸ばせば撮影できそうです。


そして腕を伸ばして撮影したのがこの写真。もうちょっと誘導路近くまで行ってみましょう。


フェンス横のブロック塀に上り、腕を伸ばすと何とかフェンスをクリアできそうです。ランウェイ34へ向けてタキシングする飛行機が連なっている光景が撮影可能。


ジンエアーは韓国の大人気ドーナツカフェ「ノーティッド (Knotted)」とコラボレーション塗装。


この飛行機はなんでしょう?エンジンの形から737でしょうか。


スカイマークの737-800でした。


お次は767-300でしょうか。


大正解、JALの767-300ERです。飛行機の正面顔から機種や航空会社を当てるの、楽しいですね。


ジェット機は滑走路端のE12より滑走路へ入りますが、プロペラ機はE11もしくはE10よりインターセクションして滑走路に入る模様。


今度はA320ですね。シルバーの塗装ということは...。


ジェットスターです。




広角レンズで撮影するとこのように思いっきりフェンスが映り込みます。このままだとちょっとカッコ悪いので…


アップにするとなかなか迫力のある写真に。CEエンジンを装着した787-9でした。


アシアナ航空の777-200が出発。大韓航空との統合案件…結局どのようになるのでしょうか。


機種にステッカーを付けた鬼滅の刃ぷろっぷが到着。


FDAはネイビー色の13号機。機体後部にステッカーが貼られています。


『羽衣6』と書かれていますね。これはドライブレコーダー等で有名なユピテルが機体のネーミングライツ(命名権)契約を締結したもの。
ユピテルの2次元アイドルユニット『羽衣6』にちなんで『ユピテル羽衣6』2号と命名しています。
1機目はバイオレット色の16号機で、こちらは既にデカール剥離されています。









次回も野球場ポイントからの撮影です。


【さつえい後記-スマホでヒコーキ撮影】

機体を間近で見れる野球場ポイント、普段は一眼レフでしか撮影しない私ですが、たまには、とスマホでも撮影してみました。
若干暗めではありますがスマホの広角でもしっかり撮れますね。さらにレンズが小さいのでフェンスの網目もクリアできてしまいます。スマホはデジタルズームなのでズームしたら画質が荒くなってしまいますが、最近は光学2倍のレンズを搭載しているスマホもある模様。技術の進歩にただただ関心するのみです。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)






カードラウンジでしばし休憩、お土産をサーッと見て再度展望デッキへ。
時刻は16時10分。この日の福岡空港の日の入りは17時20分。
あと1時間、ラストスパートです。


相変わらず滑走路正面は逆光がきついですが、南側は柔らかな光になっていました。


天草エアラインが到着、いつ見ても可愛らしい機体です。
機会を設けて乗りたい航空会社です。


午前中見かけたPeachのバービー塗装機。
本日はひたすら福岡‐成田を往復するスケジュール。


滑走路正面はオレンジ色の夕陽で染まってきました。


ターミナルがレフ板代わりになり、機体にも光が当たるように。








香港エクスプレスは、2023年3月31日に新塗装を発表しました。新塗装は、同社のブランドコンセプトである「Gotta Go」を表現したもので、象徴的な紫と白を基調に、シアン色のアクセントが入ったデザインになっています。


1秒後は夕陽と重なり、オレンジ色に。


天草エアラインは折返し天草へ向けて出発。展望デッキの前を通過。


翼いっぱいにオレンジ色の夕陽を浴びて出発します。














まもなく夕陽が沈む…。夕陽とヒコーキ、たまに挑戦してみるものの、明暗差が激しく難しい。
現像で暗部を持ち上げています。










夕陽が完全に沈みました。私もこれにて撮影終了。結局丸一日、国内線展望デッキで撮影していました。
朝は快晴の下、JALの777-300ER、昼は突如訪れたアトラスエアの747-400、夕方はきれいな夕陽とヒコーキ…楽しいひとときでした。
翌日も快晴予報が出ているので、1泊して早朝より撮影したいところですが…今日は日帰り。
十分楽しんだのでいいでしょう!また来ましょう!

次回はANA266便で帰京します。帰りも夜景がきれいなフライトでした。


【さつえい後記‐展望デッキへのエレベーター】

福岡空港4階へ上がるエスカレーター。乗って上がっていくと、正面に傾いた夕陽が見えてきました。
自分はまるで舞台にあがり、スポットライトを当てられる役者の様…そんなことを考えながらすかさず携帯のカメラで撮影しました。
この4階フロア、室内には福岡空港を学べるコーナーやフライトレーダー24で飛んでいる飛行機をリアルタイムで見るコーナーもあります。
私はいつも展望デッキに直行してしまい、トイレに行く際にチラッと見る程度なのですが、将来、子供を連れて訪れるのを楽しみにしているコーナーでもあります♪

コメント(2)|Trackback(0)






バードストライクが発生し、ランウェイクローズとなっていた福岡空港。
12時の時点であと30分ほどクローズする…とエアバンドで流れていましたが、12時15分ランウェイオープン。
着陸を待っていた機体が続々とアプローチしてきます。
このJAL313便は12時30分になっても滑走路がオープンしなければ北九州へダイバートすると宣言していた便、無事に福岡空港に降り立つことができました。


さて、大物の掲載といきましょう。
ランウェイ18へアプローチする1機の飛行機。10年ほど前に追いかけていた『あの機体』にシルエットが似ています...。


4発のエンジン、ボーイング747-400!ジャンボジェット機です!


アトラスエアの747-400、しかもカーゴ型ではない旅客型です。


アンカレッジより飛来したアトラス航空の747-400、N481MC。フライトレーダー24にも表示されており、到着地は福岡空港となっていました。
『福岡空港に飛来する訳がない…バグか何かだろう…』と思っていましたが、福岡空港に近づくにつれて高度を下げ始め、福岡アプローチにコンタクト。本当に福岡空港に着陸することが確定したのです。


逆光ですが、10年ぶりに福岡空港でジャンボ機の撮影!
まさか再び、福岡でジャンボ機の撮影ができるとは思いもしませんでした。
しかも日帰りである今日に飛来という強運!


タッチダウン。後々調べてみると米軍の演習関係の人員輸送にて福岡空港に飛来した模様です。


スポットインはせずに誘導路上で停止。ANAのトーイングカーがつけられ、狭い米軍エリアにトーイングされていきます。


ジャンボ機の興奮冷めきれぬままですが、まだまだ特別塗装機が飛来する模様なのでそのまま撮影続行。


新千歳-福岡を1日1往復するエアドゥ。


JACのATR42、コウノトリ塗装がやってきました。


そしてお次はソラシドエアの空恋プロジェクト、『ただのいなかじゃーなかよ。南阿蘇GO』


これは特別塗装?ワンポイント?香港航空。


peachのプリキュアジェットが出発。これにて特別塗装機はひと段落。時刻は13時。
9時過ぎに展望デッキに入り、トイレもいかず、4時間ぶっ通しで撮影してました。


お昼ご飯を食べに来ましょう。
空港内にあるラーメン滑走路。今回は2023年5月1日にオープンした『糸島ラーメン銅鑼』へ。
ちなみにお隣はこの日11月1日にオープンした『博多だるまDEPATURE』。こちらも気になりますね。


糸島の食材をふんだんに使用した元祖糸島ラーメン。糸島では有名なラーメン店です。


塩ラーメン、しょうゆラーメンも気になりますが、今回は一押しの豚骨ラーメン。あっさり深みのあるスープに細麺が絡み合い、非常においしい1杯でした。替え玉もしちゃった!


1時間ほど休憩し、14時から撮影再開。JACのATR42、『eooPROP』塗装。


福岡空港は航空自衛隊も使用しています。T-4練習機が出発。


朝、ランウェイ34Rエンドにて見かけたJAL Colorful Dreams Expressがやってきました。


滑走路正面は完全逆光ですが、太陽の位置から南側でも光が当たるようになりました。


米軍エリアに駐機しているアトラスエアは荷物を積み込み、まもなく出発する模様。
フライトレーダー24でも時折機影が確認できます。


私がラーメンを食べている間にポケモンジェットBCがやってきたようです。
今日は本当に特別塗装大収穫です。


逆光でも頑張って撮影撮影。サングラスをかけていてもまぶしい(; ́A`)


羽田や成田ではなかなか撮影できないエンブラエルも大量撮影。


アトラス航空はANAのトーイングカーでプッシュバック開始。出発する模様です。








私がいる3階展望デッキ南側では10番スポットからJAL Colorful Dreams Expressがまもなくプッシュバック開始。
アトラスエアの出発と重なり、忙しくなりそうです。


アトラスエアは国際線ターミナル前を通過。国際線展望デッキにも数人、ギャラリーがいます。
ガラスの汚れが気になりますが、国際線展望デッキは順光。うらやましい。


JAL Colorful Dreams Expressが機首を南に向けてプッシュバック開始。展望デッキの目の前まで押される模様です。


アトラスエアはランウェイエンドまでやってきました。


広角レンズと望遠レンズをコロコロ付け替えながら、ミッキーとアトラスを交互に。








ボンバルディアもジャンボ機に会うのは久しぶりでしょうか。CF6エンジンの四重奏。また福岡で聞けるとは思いませんでした。


軽々とエアボーン。


767に匹敵する急角度で上昇していきました。この後横田基地へ向かった模様です。
このアトラスエア、この日のみならず翌日も翌々日も飛来した模様です。


JAL Colorful Dreams Expressはランウェイ16へ向けてタキシング開始。


JTAの世界遺産特別塗装機がやってきました。今日は一体何機の特別塗装機がくるんだ…?


JAL Colorful Dreams ExpressとJTA世界遺産特別塗装機。
時刻は15時15分。逆光で目が痛くなってきました。少々カードラウンジで休憩しましょう。
次回は夕陽輝く福岡空港編です。

【さつえい後記‐福岡ジャンボ】

最後に福岡空港でジャンボ機を撮影したのはいつだろう…と探してみたら、2013年5月14日でした。
2013年05月14日:福岡空港
ANAジャンボの退役は2014年3月末の予定、まだまだ大丈夫…と思っていたら、冬スケジュールから定期便の飛来がなくなり、見れなくなってしまいました。
福岡空港はコンパクトな空港、そんな空港にジャンボ機のような大きな機体がくると存在感抜群です。改めて、今回の遠征でジャンボ機を撮影できたことは幸せでした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)






JAL305便で福岡空港に到着、本日は日帰りでの旅程。帰りは18時40分発のANA266便です。
この日の福岡空港は終日晴れの予報、これは一日中撮影コースになりそうです。
福岡空港2Fにある『ふくや』で明太キッシュを買って展望デッキで食べましょう。
私のカメラを見て定員さんが『もしかして飛行機の撮影ですか?トリプルセブンですか?』と聞いてきました。
まさしくそのトリプルに乗ってきたのです。店員さんもよくご存じですね!
飛行機お好きな店員さんのでしょうか。


3Fの展望デッキ、北側で撮影開始。8番スポットには先行機で到着したANAの787、そして7番スポットには乗ってきた777-300ERが駐機しています。


出発ラッシュは落ち着いたとはいえ、過密な福岡空港。次々に発着していきます。
エアバンドをセットする間もなく忙しい(;・∀・)


大韓航空の777-300ERがやってきました。
冬スケジュールから福岡-ソウル便を3往復から4往復に増便しており、その増便分です。


ポケモンジェットBC2。何度も羽田で見ている機体ですが、遠征先で特別塗装に出会えると嬉しくなります。






これも特別塗装?機体の一部がバニラエア塗装となっているpeach。


福岡空港の東京便は殆どがA350に置き換えられました。
東京-福岡の17往復中、12往復がA350での運航です。


7番スポットに駐機していたANAの787がプッシュバック開始。


8番スポットの777-300ERがクリアになりました。それにしても777-300ERは大きさもけた違い。
すごい存在感です。


フライトレーダー24で発着情報を見ていると特別塗装が続々と福岡空港に集結する模様です。
IBEXのむすび丸塗装。少々デカールが剥がれかけています。


スカイチーム塗装のチャイナエアラインA330。


遭遇率の低い黄金のFDA。


7番スポットは折り返しJAL308便の出発準備が完了。


プッシュバック開始。空は青空快晴。このようなよく晴れた日に訪れることが出来たのは我ながら強運です!




ランウェイ16へタキシング。離着陸機ともに輻輳しているようで、しばらく待機。


手前のFDAと比べても大きさは一目瞭然。


エアアジアのA321neo。機体後部はカラフルに新型機であることをアピールしています。


ジェットスタージャパンのA321LRとA320ceo.


小型機に囲まれながらランウェイ16にランナップ。東京へ帰っていきました。
このJA739J、本日のお仕事はこのJAL308便にて終了、翌日からは本来の任務である長距離国際線に再投入されました。


777-300ERは離陸してしまいましたが、引き続き撮影を続けていきます。


2023年7月7日に就航した、ハリウッド映画『バービー』とのコラボレーション特別塗装機、『映画バービー号』。
このような塗装機があるとは知りませんでした。


大韓航空の777-300ERもソウルへ。1時間ほどの短い路線ですが、機内食も提供されます。
流石にファーストクラスは設定されていないようですが、ビジネスクラス(プレステージクラス)の設定はあります。


離陸の際は大抵展望デッキの前を通過せず、E4誘導路より離陸するIBEX。
今回はトラフィックの関係で展望デッキの前をタキシングしてくれました。


機首に大きく『787』と書かれた、エバー航空の787-9。


先日、成田空港で初捕獲したpeachの『ひろがるスカイ!プリキュアジェット』がやってきました。


目の前の誘導路をタキシング。成田空港で撮影した時は機体との距離があり、リベンジが必要…と思っていましたが、あっという間にリベンジ達成です!


北側のスポットへ。
peachやスカイマーク、FDAなどは必ず北側のスポットに入るので、捕獲しやすいですね。


この日、滑走路上では多くの鳥が飛んでおり、エアバンドではバードインフォメーションが多く流れていました。
そんな中、着陸した機体がバードストライクしてしまったようです。はじめは1台だけであったCABの車両が…


次々に集結…


人も続々と降りてきて、滑走路の大掃除となりました。どうやら盛大にバードストライクしてしまったのでしょうね...。
実はこのバードストライク、とある大物が着陸する2便前であり、展望デッキには噂を聞きつけた航空ファン続々と集まっていたのです。
みんなヤキモキしながら滑走路の再開を待機…。時刻は12時。私もお腹が減ってきました…でも場所を動けない…。
次回はその『大物』からスタートです。


【さつえい後記‐ふくやの明太キッシュ】

福岡空港のお気に入りグルメのひとつとして、ブログ冒頭にも少し出てきた『ふくやの明太キッシュ』が挙げられます。
店頭にずらりと並ぶ明太キッシュ、POPには『まだ食べてないと?』と、博多弁。
1つ300円、もちろん1つから購入可能です。見た目はパイ生地に乗った小さなグラタンと言った雰囲気。
一口食べると、甘い…いや、しょっぱい…?いや、明太子の辛さ…?複雑な味が絡み合います。
大きさの割には食べごたえがあり、小腹が空いたときのおやつにもぴったり。ワインにもよく合いそうです。
ぜひ、福岡空港を訪れた際は、この明太キッシュを食べてみてください。福岡空港限定ですよ!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(4)|Trackback(0)






4月1日、福岡空港近くのホテルグランビュー福岡空港よりおはようございます。
時刻は5時30分、まだ外は暗いですが、2月ほど真っ暗ではありません。


ホテルグランビュー福岡空港は朝食が無料。朝からたっぷり頂き、6時40分発の送迎バスで空港へ向かいます。
ナポリタンが太麺で美味しいですね…パクパク食べていました。


展望デッキのオープンは7時からですが、6時50分には警備員さんがオープンさせていました。
天気は快晴、太陽も徐々に上ってきました。






始発便となるJAL300便がプッシュバック。2月に訪れた際は777-200ERでの運航でしたが、A350に変更となりました。
777-200ERも残すは新千歳便のみの運航です。




出発する機体、空いたスポットにトーイングされる機体、朝の福岡空港は大忙し。


今日も見かけました、スターフライヤーのTIGER & BUNNY 2塗装機。


左はANAの777-300、右はJALのA350。


コウノトリ塗装のATR42、JA05JC。E4誘導路よりインターセクションで出発し、展望デッキ前を通ることが少ないATRですが、この便はトラフィックの関係で展望デッキ前をタキシング。


目の前をANAの777-300が通過。久しぶりに福岡空港で777-300を見ました。やっぱり長いですね!






ANAグループ最長の機体である777-300と、ANAグループ最小の機体であるDHC-8-Q400のコラボ。


シンガポール航空の787-10がやってきました。セントレアでは撮影しましたが、福岡空港では初めて。


Peachのback numberジェット。人気バンド「back number」の5大ドームツアーを記念した塗装。


この後、9時にJAL305便としてJAL DREAM EXPRESS Disney 100が飛来する予定。
その前に、前日ホテルに向かう途中に見つけた空港北側の歩道橋より、桜と飛行機を狙ってみることに。


少々飛行機の高度が高く、縦構図でないとキツイですね。


おや、この機体はJ-AIRのJAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェットです。




数枚撮影し、 展望デッキに戻りました。空港周辺には桜の木が多く、絡めようと思えば他にもスポットはありそうですね。


展望デッキに戻ると天草エアラインが着陸するところでした。
2月上旬から1か月以上、重整備を行っていましたが、3月中旬より復帰しています。


青空、 完全順光、広角レンズ。 羽田では撮れないアングルにシャッターを押す指がノリノリです!


なかなか見かけない金色のFDA、JA09FJ。福岡では3年ぶりに見かけました。ちなみに前回見かけたのは2月に新千歳で、ホワイトアウトした中で見かけました。
見かけた日は何かいいことがありそうな気分です!


奥はタイ・エアアジア、手前はpeach、まるでエアアジアジャパンがいたころの福岡空港を見ているようです。
さりげなくバニラエアの面影も残していますね。


JAL305便として、JAL DREAM EXPRESS Disney 100がやってきました!


昨日と同様、8番スポットに入る模様です。


続々と周囲に見物客が集まってきます。


8番スポットにイン。その直後、背後ではUSJジェットのプッシュバックが開始。
東京ディズニーリゾート&ユニバーサルスタジオジャパンという、日本二大テーマパークのコラボが撮れました!


折り返し、天草へ向かう天草エアラインのみぞかちゃん。展望デッキ前をトコトコと。


金色のFDAに続き、銀色のFDA、JA10FJもやってきました!今日の撮影は絶好調ですね!


USJジェットは伊丹へ向けて出発。


広角レンズを使用して撮影。手前の737がタキシングしている787と同じ大きさに見えますね。
着陸する787なんかはミニチュアに見えます。


ジェットスターのA321LR、 尾翼がオレンジ色の新塗装となっているので一発でわかります。


タイガーエアの楽天モンキーズ塗装機。 台湾のプロ野球チームです。楽天は日本と台湾に球団を所有してい るのですね。


目の前をタキシングするANAの787。迫力満点。できることなら、このアングルでANAジャンボを見たかったですね。


ミッキージェットはまもなくプッシュバック開始。背後の7番スポットに駐機しているのは前日搭乗したJAL307便にて到着した機体。


プッシュバック開始。背後をシンガポール航空がタキシング。




東京へ向けて離陸していきました。遠征先で特別塗装機を見れたらとてもうれしい気分になります!


7番スポットにはANAの787が駐機。今月は7番、8番スポットをJAL、9番、10番スポットをANAが使用すると思っていましたが、必ずしもそうとは限らないのですね。


FDAのオレンジとオレンジライナー。これにて福岡空港での撮影は終了。
法事の為、バスで下関へ向かいました。

下関では桜を見学、そして海がきれいな角島へ行ってきました。次回は下関旅行記です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





引き続き、3月31日、福岡空港ランウェイ34エンドにある歩道橋ポイントでの撮影記です。
この日は平日ですが、数人のファンがこの歩道橋ポイントで撮影していました。有名なポイントですね。


ひたすらヒコーキ×桜を撮っていきます。




エバー航空の787がやってきました。西側誘導路からランウェイ34エンドに向かうタキシングは迫力満点!












トラフィックがぱったり止まってしまい、私ものんびり休憩していたら…頭上を響かせるエンジンの音…ランウェイチェンジです!


このまま夕方までランウェイ34のつもりだったので、不意打ちでした…。
ずっとこのポイントにいても仕方がないので、これにて一旦撮影は終了。バスで博多駅へ向かい、福岡城の桜を見学しにいきました。
それはまた別の記事で。


福岡城での桜見学を終え、また福岡空港に戻ってきました。街中心部から近く、アクセス良好な空港は移動が便利ですね。


逆光の中、飛行機の影が綺麗に出ています。


ANAグリーンジェットがやってきました!




9番スポットにイン。今日は多くの特別塗装機が見れてホクホクです!


W4誘導路よりランウェイ16へ進入するタイガーエア。2014年に発足し、2022年に初の『寅年』を迎えたことを祝い、台湾の芸術家、董陽孜氏に依頼し、『虎虎生風』の文字を創造、機体に塗装しました。『虎虎生風』には『虎のように勇猛果敢である』の意味が込められています。
これにて本日の撮影は終了!


てくてくと歩いて本日宿泊するホテルへ向かいます。空港北側の歩道橋からは桜と飛行機がよく見えそう。




ジンエアーの777-200ERでした。プレミアムエコノミー48席、エコノミー345席の393名仕様。




今日も美しい夕陽でした。明日も晴れるかな。


本日のホテルは福岡空港での定宿である『ホテルグランビュー福岡空港』です。2月の福岡遠征では泊まりませんでしたね。
やはり撮影メインだと、このホテルが一番です!


高層階プランで予約しており、最上階の906号室が割り当てられました。


窓からの景色。正面にスーパーがありますが、閉店が早め。


空港側は少々距離がありますが、スポットに駐機する機体、ランウェイ16エンド付近をタキシングする機体が眺められます。






暗くなってきたので後は本日撮った写真を見ながらのんびりしましょう。


今回は夕食のお弁当付きプラン。元値が8800円でクーポンや全国旅行支援を利用し支払額は5000円ほど。2000円分の地域クーポン付きです。ありがたいですね。

次回は4月1日、福岡空港撮影編です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)


« 前ページ   


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ