飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2020年01月13日:中部国際空港2(ドリームリフターが2機並んだ!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月25日 19時54分03秒
ひつまぶしを食べている間にセントレアは風が収まってきましたが、雲も多くなってきました。
まもなくドリームリフターが飛来します。頼む、晴れてくれー!!!
白地ベースが基本な吉祥航空ですが、このように小豆色の塗装機もいるようです。
セントレア滑走路中心部にあるVORでは『セントレアまるわかりツアー』の人たちがやってきました。もうまもなくドリームリフターが飛来します。
すごく羨ましい…!!!
みんなの注目の的、ドリームリフターの不格好な姿が見えてきました!
こんな写真が撮りたかった!セントレアのボス、ドリームリフターと滑走路見学ツアーの人々!
なんともセントレアらしい一枚に仕上がりました(^^♪
【4K】中部国際空港セントレア 747-400LCFドリームリフター 目の前をタキシング!
目の前をタキシングしたタイミングは動画で撮影していました。今はスマートフォンでも4K映像が撮影できるので便利ですね。
ちなみに前日飛来したドリームリフターはまだ駐機中。ということは…。
2機のドリームリフターがセントレアに揃いました!
隣に駐機。長年ドリームリフターを追いかけてセントレアに通い詰めていますが、2機並びは初めてです…。
最高のセントレア遠征となりました!
宴もたけなわですが、これでセントレアでの撮影は終了。次回は成田へ帰ります!ANA494便搭乗記です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2020年01月13日:中部国際空港1(強風吹き荒れるスカイデッキ!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月24日 21時55分21秒
1月13日、セントレアからおはようございます!2日間セントレアにいたことはありますが、連泊は初めて。今日もホテルの窓は美しい絵画のように管制塔と空港を描いていました。
美しいグラデーションの空。ホテルの部屋からはわかりませんが、外は風が強いようです。そうそう、昨日の夜セントレアに到着したドリームリフターはまだ出発していない模様です。
スカイデッキにやってきました。最終日は14時30分発のANA494便搭乗までスカイデッキでの撮影の予定です。
スカイデッキ先端に近づくにつれて風がかなり強くなってきました。ATISで流れている風は北西の風23kt!
スカイデッキ先端付近はまともに息ができないくらい強風が吹き荒れていました。飛び立つ飛行機はA3Sからのインターセクションでもかなり早めに浮きあがります。
沈みかけの月とANAの787を。
まるでゴーアラウンドしたんじゃないかと思うくらい早々に離陸したANAのQ400。A1誘導路から入ってA3Sあたりで浮き上がっていました。
青い海には赤いエアアジアジャパンの機体がよく映えます。現在は3号機までのエアアジアジャパンですが、4号機も製造中。4号機はA320CEOではなく、A320NEOになる模様です。
成田行きのJAL 787。787の生まれ故郷であるセントレアにもかなりの数の787が就航するようになりましたね。
28kt…29kt…風はどんどん強くなる一方です。カメラレンズも風で煽られます。
この日は正午ごろに3機目のドリームリフターが飛来するスケジュールとなっていました。ということは787の胴体や主翼を運ぶ船が航行するのですが…いた!
本当は787と絡めたかったのですが…まぁ前日にZIPAIRと運搬船を絡められているので( ̄▽ ̄;)
那覇へ向かうサクラジンベエ。先日羽田でも会い、また会いました。この近さで見れるのはセントレアならではですね!
フィンエアーは以前は国際線側のスポットに駐機していましたが、第二ターミナルができて国内線側のスポットに空きができたのでしょうか。
内際兼用の11番スポットを使用していました。
また、1~4番スポットはLCCが利用していましたが、こちらも第二ターミナルに移行したことによりANAのプロペラ機が多く駐機するようになっていました。
バンコクからのタイ・エアアジアX。A330、乗ったことがありません。スカイマークが就航させていた時に乗ればよかった…と一生の不覚です。
風は30kt、最大38kt!最大瞬間風速20mほどです!海も白波がたっています。こんなに風の強いセントレアは初めて…。これでもスカイデッキは閉鎖にならないのですね。
今日も関空からZIPAIRが訓練で飛来しました。
就航したら基本的にはセントレアには飛来しないので、貴重なショットになります。うまく軌道に乗ってほしいですね。
チャイナエアラインの離陸を見届けて、一旦撮影は撤収!向かったのは…。
まるや本店です。ちなみに『まるや本店』という店名であり、本店ではないのです。『まるや本店セントレア店』という紛らわしい名前です(;^_^A
まるや本店は名古屋で行列のできる有名店。その時期の一番脂がのったウナギを使用、素材のみならず育てられた水にもこだわったお店です。
まるひつまぶし、ご飯大盛りで3400円!すごくいい値段しますが…味はいかがでしょうか…!
口に入れた瞬間…うまっ!!!!
ウナギってこんなにおいしかったっけ!?!?
まずはそのまま、次に薬味を入れて…うまっ!!!!
最後はだしをかけて…うまっ!!!!
一度で3度楽しめるひつまぶし、絶品すぎました。新年から超おいしいもの食べれて幸せです( ^)o(^ )
次回は3機目のドリームリフターが飛来です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2020年01月12日:中部国際空港4(お初のZIPや2機目のドリームリフター!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月23日 21時06分15秒
セントレアでのお昼ご飯は気になっていた台湾まぜそばの『麺屋はなび』へ。
台湾ラーメンとともに、台湾の名がつくものの名古屋めしの一つとなっています。
歴史はまだ浅く、誕生して10年ほど。今回訪れた『麺屋はなび』が台湾まぜそば発祥の店です。 セントレア店は2018年6月にオープンしました。
辛くないまぜそばをチョイス。太麺の上にミンチ、ニラ、ネギ、魚粉、刻みニンニク、ノリ、卵黄がトッピングされています。それらを豪快に混ぜていただきます。
味は濃いめ、麺にミンチと魚粉が絡み、めちゃくちゃおいしい!机にあるこんぶ酢を入れると味がマイルドになり、それもおいしい!
食べ終わった後は追い飯を入れ、かきこむ…絶品でした…。お土産にも買ったので家で挑戦してみたいと思います♪
ジャンボがめっきり少なくなったセントレア 、カリッタエア がランディング。
前日に隣のスポットにいた、むすび丸ジェットも今日はセントレアにいました♪
ジェットスターはJA17JJ、スマートフォンアプリ『にゃんこ大戦争』とコラボしたにゃんこジェット。
展望デッキのベンチでウトウトしていたら豪快な逆噴射...そしてこいつがやってきました、ZIPAIRです!
しかも背後には787の主翼を積んでいた貨物船が航行してるし!思わぬ形で787と部品運搬船のコラボが撮れました(;^_^A
ZIPAIRの正式名称は『株式会社ZIPAIR TOKYO』、JALが設立した中長距離LCCです。
2020年5月14日より成田-バンコク線に就航予定、さらに7月1日からは成田-ソウル線にも就航予定です。
機体は元JALの787-8、JA822Jをリペイント。フルフラットになるビジネスクラスは18席、エコノミークラスは 272席の全290席仕様。
パーソナルモニターはなく、LCCでは世界初となるウォシュレットトイレを装備。また全席にコンセントとUSB充電ポートを設けています。
コールサインは『ジッピー』、なんとも可愛らしいコールサインです(^。^)y-.。oO
久しぶりにフーの湯を訪れてみました。滑走路が見える展望風呂、展望デッキ、サウナ・飛行機が見えるお風呂って最高ですね!
お風呂あがりにはビールと枝豆でしょう!入館時に湯あがりセットで購入すると、1350円で入浴券とビール、 枝豆がつけられます!
(入浴のみは1050円)
フライトレーダーを見ていると、朝飛来したドリームリフターは早々に離陸してしまいましたが、もう1機、セント レアに飛来する模様です。
展望デッキに出てお出迎え。しまじろうジェットが駐機していました。
やってきた2機目のドリームリフター!
夜でもドリームリフター目当ての方がちらほら。不格好な姿でも人気者です!
駐機位置には積み込むであろう787の翼がセットアップされていました。
スポットイン。さて、いつ出発するのでしょうか。明日の朝までいてくれたらいいのですが...。
そんなこんなでセントレアニ日目終了。翌日の13日は晴れ予報。スカイデッキで順光な写真が撮れそうです!
次回は1月13日、セントレア撮影編です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2020年01月12日:中部国際空港3(787のコックピット!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月21日 20時23分59秒
さて、ボーイング787のコックピットに潜入します!最新鋭機のコックピット、どんな感じでしょうか…!
これがボーイング787のコックピット!想像していたよりもコックピットは大きく快適そうです。横長の大型モニターが4面、とても目立ちます。
正面より。コックピットの前にはガラスがあり、これ以上先には進めませんでした。
スロットルレバーは今も昔もまったく変わりませんね。
ヘッドアップディスプレイも電源が入っています。よく見ると158ノットの2900ft。着陸直前を再現されています。
手前に置いてある鍵はボーイング伝統の記念鍵。この初号機がボーイング社からセントレアに引き渡されたときに渡された鍵です。
機内の公開はこのコックピット部分のみ。後部の試験機材が置いていたエリアなどもそのうち公開してくれたらいいのですが…。
コックピットを出て、各パーツをアップで見ていきます。まずは正面。
エンジンって意外とスカスカなのですね。
フライトオブドリームズは飛行機好きにはたまらない場所ですが、入場料がちょっとネック。
基本的に子供が楽しめるように作られたコンテンツが多く、大人が楽しめるコンテンツはプロジェクションマッピングとコックピットのみであり、一度有料エリアを見学したら、次は無料エリアだけでいいかな…といった感じでした。フライトシミュレーターも別途料金ですしね。
今後、またプラスαの付加価値がある博物館になってもらいたいです。
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
2020年01月12日:中部国際空港2(フライトオブドリームズに潜入!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月20日 16時42分48秒
7月に初めて訪れた『FLIGHT OF DREAMS』、無料エリアからも十分見ることができるのですが、今回は有料エリアに行きます!
9月にオープンした第二ターミナルのおかげで、フライトオブドリームズに向かうコンコースはかなりの賑わいを見せています。というか第二ターミナルに行くにはフライトオブドリームズの建物内に必ず入らないといけないのですね。
巨大な格納庫が見えてきました。この中に787が丸ごと1機入っています。
久しぶりにご対面、ボーイング787初号機!
3Fスターバックスエリアで見ていたらプロジェクションマッピングが始まりました。
フライトオブドリームズの入場料は1200円、下から見るとド迫力です!
プロジェクションマッピングは30分に1回行われており、それぞれ回指定の整理券が必要です。
4Fの観覧エリアはエレベーター等なく階段での昇降。
中部国際空港セントレア フライトオブドリームズ プロジェクションマッピング 『Fly with 787 Dreamliner』①
まるで787が空に飛び立っているようなすばらしいプロジェクションマッピングでした。ぜひ動画でご覧ください。
これはボーイングファクトリー。ボーイング機の組み立て工場であるエバレット工場にいるような雰囲気を体験できるコンテンツです。
実際の飛行機も流れ作業で組み立てられていきますが、ここも飛行機とともに進んでいくことによって飛行機が徐々に完成していく様子が学べます。
787を眺めていたらプロジェクションマッピングが始まりました。上から見るマッピングもいいですが、下にいると自分も参加しているような雰囲気が楽しめます。
プロジェクションマッピングは15分の回と45分の回があり、ぞれぞれ内容が異なります。
中部国際空港セントレア フライトオブドリームズ プロジェクションマッピング 『Fly with 787 Dreamliner』②
もう一つのプロジェクションマッピングも展望エリアに登り、動画を撮影してました。こちらは花をモチーフとしたプロジェクションマッピングです。
次回は787のコックピットを見学します!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2020年01月12日:中部国際空港1(東横インの部屋よりドリームリフター!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月19日 10時58分11秒
1月12日、セントレアは東横イン2号館よりおはようございます!窓を開けたら曇り空・・・しかし管制塔は見えるし、飛行機も滑走路も見えるし、とても良いお部屋です!しばらくホテルの窓から撮影撮影…!
赤がコーポレートカラーの名鉄がやってきました。目の前が名鉄の線路です!
こちらはミュースカイ。名古屋駅までを約30分で結んでいます。
タイ国際航空のA350がやってきました。スターアライアンス塗装の767-300と一緒に。
スカイデッキはまだ人が少ない模様。
シンガポール航空の787-10。11月にセントレアを訪れた際はアクセスプラザに大きなバルーンがありましたが、既に撤去されちゃっていました…。
管制塔とヒコーキシリーズ、このQ400は管制塔の上を通過。
こちらのQ400は管制塔の中腹を通過。管制塔の上に小さく、ANAの787が写っているのがわかりますか?
離陸して左旋回した機体です。
ボーっと外を見ていたら、いきなりドリームリフターが現れました!航空無線もフライトレーダーも見ていなかっ たのですごくビックリ(゚д゚)!
管制塔と一緒に。あんまり期待していなかっただけに、一緒に来た嫁さんも大喜びでした。
しかし、後々の記事に載せていきますが、 これはほんの序章に過ぎませんでした…!
ゆっくりタキシングする巨体。政府専用機がいなくなった今、一番好きなジャンボ機です。
行けば撮れるという訳ではないのでレア感がありますね!
この部屋からは鉄道、飛行機、船、全て見れます。鉄道と飛行機、もしくは船と鉄道を一緒に撮れるところは数多くありますが、鉄道、飛行機、船を全部1枚に収められるところはそう簡単に思いつきません。
飛行機も船も小さく、証拠程度ですが、鉄道、飛行機、船を1枚に収めることができました♪
最後に、管制塔とスターアライアンス塗装機♪
朝の少しの時間でしたが、室内での撮影はプライベート感がありとてもいいですね。何より寒くないのがとても良いです!
次回はフライトオブドリームズに向かいます!
【4K】中部空港空港 タイムラプス 東横インより
この日の窓からの風景をタイムラプスで撮っていました。ドリームリフターも写っていますよ!ぜひご覧ください!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2020年01月11日:中部国際空港(イルミネーションが美しいセントレア!)
中部国際空港(RJGG/NGO)
/
2020年01月18日 11時18分42秒
セントレアでは『エヴァンゲリオン中京圏プロジェクト』と題し、様々なコラボを行っています。 その中の一つが…
金色のエヴァンゲリオン初号機立像です!
2019年12月27日から2020年3月31日まで、2F到着ロビーに設置されています。 高さ3mの黄金立像は圧巻です!
その他にもミュースカイはエヴァンゲリオン塗装になったりと、2020年6月公開予定のエヴァンゲリオン最新作を盛り上げています!
セントレアに2本目の滑走路...果たして本当に必要でしょうか?(;・∀・)
毎年恒例のセントレアイルミネーション。今年はG20愛知・名古屋外務大臣会合があり、開催が少し遅くなりましたが、こちらは2019年11月22日から2020年3月31日まで実施中。
『Shimmering lanterns Night~ゆらめく冬のセントレア』と題し、4Fスカイタウンからスカイデッキにかけて ランタンが飾られています。
ゆらゆらと揺らめくランタンはとても美しいのです…!
スカイデッキはランタンツリー。グラデーションの空と相まって美しさ倍増です!
セントレアの夜のもう一つの楽しみと言えば...そうです、カードラウンジです!もうこのブログでは恒例ですね( ̄▽ ̄;)
今回もハートランドをゴクゴクっといただきます!
おつまみは世界の山ちゃんの手羽先を...。
今回宿泊するのは空港内にある東横イン2号館。ツインの部屋の窓を開けると、 そこには美しい景色が…!
目の前は管制塔、国内線スポットが一望、そして奥には滑走路が見えます!これでお値段は7000円ほどと、お値段以上、といった感じですね。
明日の朝も楽しみです!
次回は1月12日、ホテルの部屋から撮影したセントレア編です!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
2020年01月11日:ANA491便(成田-中部 DHC-8-Q400)
飛行機搭乗記
/
2020年01月16日 21時26分37秒
2020年01月11日(土) ANA491便 成田→中部 15:55→17:10
DHC-8-Q400 座席:19D 成田SPOT:424L 中部SPOT:12 高度:20000ft 区間マイル:193mile 金額:6650円(スーパーバリュー75L)
新年初フライトは3連休を利用してセントレアへ!何度も何度も訪れているセントレアですが、今回は嫁さんと一緒に。
3日間、空港島から出ない、セントレア満喫ツアーの始まりです!
今回搭乗するのは11月にも搭乗した成田発のANA491便。6650円と格安でした。
成田空港は新しい管制塔を建設中。だいぶ長くなってきましたね。
第一ターミナル5Fでは飛行機カレンダー展をやっていました。各社ともカラフルなカレンダーを出しているのですね。
本日搭乗するのは15時55分発のANA491便。そして時刻は12時25分。出発まで3時間以上あるので...
これもいつも通り。ANA ARRIVAL LOUNGEでお昼ご飯。
お昼の時間帯はガラーンとしています。
サンドイッチとおにぎり、赤飯がありました。出発時間までのんびり。
保安検査を受けて搭乗口Fへ。多数の共同運航となっています。
バスでの搭乗、ホヌの2号機の姿も。
本日搭乗する機体はプロペラ機、DHC-8-Q400のJA848Aです。
以前も感じていましたが、みなさん搭乗する前にスマホを取り出し、記念撮影.... やはりプロペラ機は珍しいのでしょう。
背後にはウイングレットが誇らしげな767-300ERの姿が。
列の最後尾で搭乗します。CAさんに迎え入れられ機内へ。
本日の座席は最後尾の19Dです。前日、前方の席も解放されたので、変更しようか迷っていましたが、 後方座席は座ったことないのでどのようなモノか、とそのままに。
最後尾の座席からはエンジンの排気口が見えます。エンジンスタートすると意外とブラストで滲みます(;・∀・)
ランウェイ34Lからの離陸を期待していましたが、今回もランウェイ16Rからの離陸。管制塔がブラストで滲んでいるのがわかりますか?
眼下はエンジンブラストの影響を受けず、綺麗に見えそうですが、水平から上は結構影響がでそうです。
ランウェイ16Rにランナップ。今回は日の入りよりも早く離陸しそうです。
『NARITA』の花文字を見ながらエアボーン、ギアアップ。ギアアップが機内から見れるのはなんだか楽しいですね(^^♪
【機窓】ANA DHC-8-Q400 成田空港 ランウェイ16R離陸 (200111 ANA491 19D)
離陸時の動画です。ギアアップも写っています(^^♪
しばらくランウェイヘディングで飛行し、ライトターン。遠くに富士山も見えてきました。今日の富士山は綺麗に見えるかな…?
千葉市上空を通過し...
羽田空港が見えてきました。
機内の乗客は約67名。前回この便を利用した時はキャンディサービスのみでしたが、今回はカートを利用した ドリンクサービスもあります。
横浜の中心部が見えてきました。巡航高度は20000ft。
窓から富士山が見えてきました・・・!これは近くて美しい富士山が見れる予感...!
前回搭乗時も綺麗な富士山を拝めましたが、今回はそれ以上に美しい富士山でした…!新年初フライトで幸先の良い景色です!
南アルプスを遠くに眺め...
徐々に高度を落とし、セントレアへのランウェイ36アプローチ。
知多半島をぐるりと回り込み....
ランディングギアを出し、セントレアランウェイ36にランディング。
【機窓】ANA DHC-8-Q400 中部国際空港 ランウェイ36ファイナルアプローチ (200111 ANA491 19D)
ランディングギアを出す瞬間も撮ることができました♪
12番スポットに到着。ボーディングブリッジのあるスポットですが、バスでのお送りになるようです。
【機窓】ANA DHC-8-Q400 中部国際空港 ランウェイ36着陸 (200111 ANA491 19D)
タッチダウンのスモークもばっちり動画に写っていました(^^♪
美しい夕焼けの中、隣を吉祥航空がタキシングしていきました。
バスを降りてふと国際線側に目をやると、美しい空がまるで絵画のように。ランウェイ36にアプローチする機体も3機連なっています。
グラデーションの空が美しいセントレア。この日の日没はさぞかし美しかったことでしょう。 2020年初フライトはとても幸先の良いフライトとなりました。
到着ロビーでは矢場とんの豚さんがお出迎え。
そうそう、セントレアではLCC用の第二ターミナルができましたね。今まで通り、ジェットスターなどのLCCの到着情報は表示されますが、 備考に『第二ターミナル』と記載されています。
セントレアでは金色のエヴァンゲリオンが設置されたり、ランタンイルミネーションなどが開催されています。次回は飛行機の撮影はしていませんが、 セントレア撮影編として、それらをご紹介したいと思います!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
2020年01月03日:羽田空港(2020年撮り初め羽田!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2020年01月04日 21時30分37秒
あけましておめでとうございます。とうとう2020年になってしまいました。2020年なんて遠い未来だ、と思っていましたが、もう東京オリンピックも間近ですね…。
新年早々、時の流れの早さに打ちのめされていますが、1月3日は撮り初めとして羽田空港へ行ってきました。
今年の羽田空港は大きなイベント等なく、静かなお正月を迎えております。第二ターミナルの出発ロビーには正月飾りがありました。
羽田の3レターコード、『HND』の金文字も描かれています。
新年は第二ターミナルから。東京の象徴、スカイツリーと共に。
綺麗な青空。エアドゥも気持ちよさそうに飛んでいます。
ジェットフォイルと一緒に。
この日はJALのA350特別塗装機、「20th ARASHI THANKS JET」が新千歳から羽田へ帰ってくるスケジュールでした。
ランウェイ34Rに着陸するだろうと第二ターミナルで待っていましたが…ランウェイ34Lへの着陸…。
最近、北からの便はランウェイ34R、西からの飛行機はランウェイ34Lの原則がなくなり、到着ターミナルによって柔軟に変更しているようです。
ということで嵐ジェットの出発は抑えるべく、国際線ターミナルへ。逆噴射カバーを開けたままタキシングするプライベートジェット。
後ろで嵐ジェットが出発準備中です。この後福岡に向かうので、離陸滑走路は05。第二ターミナルにいても遠くにしか見えないのです…。
ルフトハンザのジャンボは旧塗装。
中国東方航空はトイストーリー特別塗装機!ようやくグランドショットを抑えられました!!
この機体、機内もトイストーリー一色になっているようです。オーバーヘッドキャビンや座席テーブルまでデカールされている模様…
日本の航空会社もこれくらい気合が入った特別塗装機、久しぶりに出してほしいですね!
おや、後ろに写っている小さな飛行機は…。
ホンダジェットです!JA01JP、日本に納入された初号機です。初めて実機を見ましたが、ずいぶん小さいですね。
調べると4人まではゆったり座れ、5人目の座席はドア付近の座席、そして6人目は副操縦席になるようです。一人で操縦可能なのですね。
私が乗る機会があれば、後ろのゆったり座席でなく、副操縦席に座らしてもらいたいものです( ̄▽ ̄;)
11番スポットより嵐ジェットがプッシュバックされました。まもなくタキシング開始。こちらは白黒ですが…。
逆側はカラー。巷では生首ジェットと言われているようです。2008年北京オリンピックの際にJALが出したオリンピック特別塗装機を思い出させます…。
2008年8月26日:伊丹空港
ランウェイ05に向かっていきました。背後の格納庫にはラグビー特別塗装機。こちらは塗装を剥がすのでしょう。
この日は石垣よりさくらジンベエも飛来。思わぬお年玉です!
そしてミッキー90周年特別塗装機。中国東方航空のトイストーリーとコラボさせたいところでしたが、駐機位置からなかなか難しく…。
第二ターミナルへ戻ってきました。このJA818A、787ロゴ機として最後の1機です。この機体ももうすぐリペイントの為、日本を離れます。
考えてみたら、787が就航したのは2011年なので、来年はもう就航10周年なのですね…。30歳を超えたあたりから、時の流れが異常に早く感じます。
なんかつい最近787のファーストフライトを撮ったような気がするのですが…w
先日運航を終了したバニラエア、使用していた機材はpeachに移管されましたが、一部はANAに戻されました。JA01VAのANA塗装機を初撮影。
2日に中部-成田をフェリーし、3日に成田-羽田をフェリーするという、不思議な動きをしていました。
時刻は15時過ぎ。既に日が傾き、黄色いC3POジェットが余計黄色く見えます。
ベアドゥ特別塗装機を撮影し、この日の撮影は終了。
風がなく、日差しはポカポカ。家にいるよりも暖かい、というよりも暑いくらいの一日でした。
今年も飛行機さつえい奮闘記をよろしくお願いいたします(^^♪
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。