カルガモ 学名・Anas zonorhyncha 英名・Eastern Spot-billed Duck
カルガモは,新潟では留鳥です.夏に見られるカモのほとんどが本種で,水辺の草むらなどで繁殖しています.10個から12個の卵を産みますが,その卵はほとんど同時に孵化し,ヒナは孵ってすぐに目が開き,歩くことができます.巣の営まれる地上は,蛇などの外敵が多いため,親鳥はヒナを連れて川や池などに移動します.
小川にカルガモの親子が浮いていました.ヒナの数は,全部で11羽でした.ヒナたちは,母親のそばを離れようとせず,一塊になっていました.目のクリクリッとした,ふわふわの羽毛に包まれた可愛らしいヒナたちでした。生まれて100日ほどで飛べるようになるそうですが,それまでには沢山の試練が待っていることでしょう.何とか無事に育ってほしいものです.
カルガモ 雌・成鳥とヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/1ec2e075d0849ab77bb101d52010e615.jpg)
カルガモ ヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/df4193e3e600855095f731433c102162.jpg)
カルガモ 雌・成鳥とヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
カルガモは,新潟では留鳥です.夏に見られるカモのほとんどが本種で,水辺の草むらなどで繁殖しています.10個から12個の卵を産みますが,その卵はほとんど同時に孵化し,ヒナは孵ってすぐに目が開き,歩くことができます.巣の営まれる地上は,蛇などの外敵が多いため,親鳥はヒナを連れて川や池などに移動します.
小川にカルガモの親子が浮いていました.ヒナの数は,全部で11羽でした.ヒナたちは,母親のそばを離れようとせず,一塊になっていました.目のクリクリッとした,ふわふわの羽毛に包まれた可愛らしいヒナたちでした。生まれて100日ほどで飛べるようになるそうですが,それまでには沢山の試練が待っていることでしょう.何とか無事に育ってほしいものです.
カルガモ 雌・成鳥とヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/1ec2e075d0849ab77bb101d52010e615.jpg)
カルガモ ヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/df4193e3e600855095f731433c102162.jpg)
カルガモ 雌・成鳥とヒナ.
撮影日時 2015.05.28 撮影場所 新潟県新潟市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/55e872627889ea61fb16f0fd770e6d14.jpg)