カッコウ 学名・Cuculus canorus 英名・Common Cuckoo
カッコウは,夏鳥です.他の鳥の巣に卵を産み落とし,雛を育てさせる「托卵」という習性で有名です.托卵先は,オオヨシキリ,コヨシキリ,モズ,チゴモズ,アカモズ,ホオジロ,アオジ,キセキレイ,セグロセキレイ,オナガなどが知られています.
6月11日,初夏の福島潟を訪れました.広いヨシ原には,オオヨシキリの「ギョギョシ,ギョギョシ」のさえずりで満ち満ちていました.そして,托卵すべきオオヨシキリの巣を探して飛び回るカッコウの姿と「カッコウ.カッコウ」と声を張り上げて鳴き叫ぶ声.
托卵先を探すのなら,ひそかに物陰に隠れて相手の動きを伺ったほうがよさそうですが,どうもそうではないようです.枯れ木の先や電線など,姿があらわに見える場所で鳴く雄のカッコウ.そのカッコウを攻撃するオオヨシキリ.カッコウの雌は,オオヨシキリの雄に対する反応で巣の場所を知り,攻撃を受けているその隙に卵を産み落とす,そんな共同作戦を行っているようです.のどかに聞こえるカッコウの鳴き声の裏に,生き残るための策略が隠されていたのです.
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/ef2fac922d90e08dd4b76bc1e85290b0.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/047f1109db576b6193073fba4c6153a6.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/94bcb46adc19331e586b68be9bb1c4b5.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/35e8197df47bcbc7a6c461e704220ab0.jpg)
6月11日,福島潟で観察された野鳥は,次のとおりでした.
キジ,カルガモ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,キジバト,カワウ,ヨシゴイ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,バン,カッコウ,クロハラアジサシ,トビ,カワセミ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,コヨシキリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジ(全29種)
カッコウは,夏鳥です.他の鳥の巣に卵を産み落とし,雛を育てさせる「托卵」という習性で有名です.托卵先は,オオヨシキリ,コヨシキリ,モズ,チゴモズ,アカモズ,ホオジロ,アオジ,キセキレイ,セグロセキレイ,オナガなどが知られています.
6月11日,初夏の福島潟を訪れました.広いヨシ原には,オオヨシキリの「ギョギョシ,ギョギョシ」のさえずりで満ち満ちていました.そして,托卵すべきオオヨシキリの巣を探して飛び回るカッコウの姿と「カッコウ.カッコウ」と声を張り上げて鳴き叫ぶ声.
托卵先を探すのなら,ひそかに物陰に隠れて相手の動きを伺ったほうがよさそうですが,どうもそうではないようです.枯れ木の先や電線など,姿があらわに見える場所で鳴く雄のカッコウ.そのカッコウを攻撃するオオヨシキリ.カッコウの雌は,オオヨシキリの雄に対する反応で巣の場所を知り,攻撃を受けているその隙に卵を産み落とす,そんな共同作戦を行っているようです.のどかに聞こえるカッコウの鳴き声の裏に,生き残るための策略が隠されていたのです.
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/ef2fac922d90e08dd4b76bc1e85290b0.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/047f1109db576b6193073fba4c6153a6.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/94bcb46adc19331e586b68be9bb1c4b5.jpg)
カッコウ.
撮影日時 2015.06.11 撮影場所 新潟県新潟市・福島潟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/35e8197df47bcbc7a6c461e704220ab0.jpg)
6月11日,福島潟で観察された野鳥は,次のとおりでした.
キジ,カルガモ,カイツブリ,カンムリカイツブリ,キジバト,カワウ,ヨシゴイ,ゴイサギ,アオサギ,ダイサギ,バン,カッコウ,クロハラアジサシ,トビ,カワセミ,モズ,オナガ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヒバリ,ツバメ,ヒヨドリ,オオヨシキリ,コヨシキリ,ムクドリ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,アオジ(全29種)