goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

杉山力裕・碓井健平選手加入。

2014-12-29 20:21:17 | 清水エスパルス
今日オフィシャルからGK2選手の加入発表がありました。
一人は、杉山力裕選手で、フロンターレから完全移籍です。地元静岡市出身で静岡学園卒業の186cmの身長の選手です。
今シーズンはリーグ戦14試合出場の選手で櫛引のバックアップではなくレギュラーを競わせる選手の獲得とみています。

もう一人はかねてから加入の噂がありましたジェフの碓井健平選手です。こちらも完全移籍です。2012年までエスパルスに所属していましたジェフに移籍してからは出場機会がありませんでしたが、経験を活かして頑張ってほしいと思います。

2人ともGKですので櫛引にいい刺激を与えて切磋琢磨してもらいたいと思います。

もう一つ移籍のニュースですが契約満了になっていました廣井友信選手のツエーゲン金沢への完全移籍が決まりました。来年J2への昇格が決まっているツエーゲンですので頑張ってほしいと思います。
活躍お祈りしております。

丁子屋(静岡市駿河区丸子)

2014-12-29 19:40:03 | グルメ
今日は沼津から浜松に帰る途中に昼になりましたので、妻ととろろ汁ではあまりにも有名な丁子屋に行きました。
コヤチンはここは初めて訪れます。ここの前は東海道ウォークで歩いた事はありますが、トレードマークのかやぶき屋根の古民家がここだけ時間が止まっている感じがします。
創業は慶長元年ということです。
丸子(まりこ)周辺は自然薯が育成されていました。地元の人々の栄養源になっていました。1596年(慶長元年)にこの宿場の茶屋の丁子屋平吉が起源のようです。現在は13代目です。


入口から案内されて奥の方に行くと大きい広間のような所にかなりの人数が入るスペースがありました。
メニューを見て「丸子」がベイシックなメニューです。これをベースに一品ずつ増えて他のメニューがあります。
今日は初めてですので、ベイシックな「丸子」にしました。


至ってシンプルな取り合わせです。麦飯にとろろをかけて召し上がるのですが。麦飯にかける時点で自然薯の粘りを実感できます。


さて初丁子屋はどんな感じでしょう。
自然薯の皮の香りまで感じる事ができます。中に一緒に練り込まれている鰹だしが絶妙なバランスをとっています。玉子や味噌も配合されているという事ですが、サラッとした口当たりのアシストをしているようでした。
人気のあるのも頷ける感じがしました。
静岡県人でありながらこの歳まで行った事がなかったですが、今日はまた一つの発見をしたようでした。