今日は仕事で東京に行っていました。
向かい側のホームにN700系Aが停まっていましたが、いつも見るエンブレムと違います。それも普通のN700系のエンブレムに似ています。
帰ってから調べてみました。
N700系の乗り心地を向上させたのがN700系Aなのですが、当然JR東海としては量産したいところです。
JR東海が考えたのはN700系の改造です。
そこで純血のN700系Aと改造によって誕生したN700系Aの2種類が誕生する事になります。
この2種類の見分け方がエンブレムです。
製造時から純粋のN700系A
N700の改造型(今日見たやつ)
改造型はN700のエンブレムにAをつけたもの。
見分けとしてはこんな感じです。気にして乗っていない時期もありますが純粋のAに乗った事があったかどうかは定かではありません。
これからはよく見極めて乗車したいと思います。
ちなみに今日は行きも帰りも700系でした。
向かい側のホームにN700系Aが停まっていましたが、いつも見るエンブレムと違います。それも普通のN700系のエンブレムに似ています。
帰ってから調べてみました。
N700系の乗り心地を向上させたのがN700系Aなのですが、当然JR東海としては量産したいところです。
JR東海が考えたのはN700系の改造です。
そこで純血のN700系Aと改造によって誕生したN700系Aの2種類が誕生する事になります。
この2種類の見分け方がエンブレムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/9f2cb299de2e5389a4963110e7d88bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/ec155d03cdf662ce3e772d4a5c8bd8e1.jpg)
改造型はN700のエンブレムにAをつけたもの。
見分けとしてはこんな感じです。気にして乗っていない時期もありますが純粋のAに乗った事があったかどうかは定かではありません。
これからはよく見極めて乗車したいと思います。
ちなみに今日は行きも帰りも700系でした。