23日に消息を絶った知床の観光船ですが、現在11名が救助されましたが全員の死亡が確認されてしまいました。26名の乗客乗員が乗った船ですが半数以上が発見されていません。
調べが進むと安全管理のずさんさも見えてきました。
事故が起こりますと何故かこのような事が発覚してしまうのは悲しい事ですね。
更には3mの波があっても出航した会社側の判断ってどうなのでしょうか。せっかく客が来ているので船を出したのでしょうか。
欠航したら勿体無いとでも思ったのでしょうか。
去年3月それまでの乗務員6名が契約を解除されてから座礁事故等が起こって運行管理的にも問題があったかもしれません。
確かに観光客はガッカリするでしょうが安全を考えたら仕方ないと思うのですが。
コヤチンは西伊豆堂ヶ島の「青の洞窟巡り」の観光船に行く度に欠航になって一度も乗った事がありません。でも仕方ないと思っています。
相手が海という事で舐めてかかると今回のような取り返しのつかない事態になってしまいますので、欠航する勇気を持って対応してほしかったと思います。
まだ行方のわからない方々の早期発見をお祈りしています。
そして亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
調べが進むと安全管理のずさんさも見えてきました。
事故が起こりますと何故かこのような事が発覚してしまうのは悲しい事ですね。
更には3mの波があっても出航した会社側の判断ってどうなのでしょうか。せっかく客が来ているので船を出したのでしょうか。
欠航したら勿体無いとでも思ったのでしょうか。
去年3月それまでの乗務員6名が契約を解除されてから座礁事故等が起こって運行管理的にも問題があったかもしれません。
確かに観光客はガッカリするでしょうが安全を考えたら仕方ないと思うのですが。
コヤチンは西伊豆堂ヶ島の「青の洞窟巡り」の観光船に行く度に欠航になって一度も乗った事がありません。でも仕方ないと思っています。
相手が海という事で舐めてかかると今回のような取り返しのつかない事態になってしまいますので、欠航する勇気を持って対応してほしかったと思います。
まだ行方のわからない方々の早期発見をお祈りしています。
そして亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。