コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

沼津夏まつり「狩野川花火大会」

2023-07-30 21:43:52 | 日記
昨日から行われています狩野川花火大会をちょっとみてきました。
昨日コヤチンはアイスタに行っていましたので今日歩いて10分程の黒瀬橋から花火を見てきました。
昨日今日と街中では色々なイベントが用意されていたようです。

子供の頃花火が上がるのが待ち遠しくて「早く暗くなってほしい」と思っていました。
そういえば母の葬儀の日も花火大会の日でした。「母も最後に花火が見たかったのかな」なんて思いました。

どこの街でも花火って1日でやるのですが何故か沼津は伝統的に2日間の開催です。
コロナで4年ぶりの完全な形での開催という事で街中は賑わった事でしょう。
夜空に大輪の花を咲かせてくれる花火、久しぶりに見ていいもんだなって感じました。





花火撮影って難しいですね。

静岡県代表は浜松開誠館。

2023-07-30 20:30:59 | 高校野球
昨日行われた高校野球静岡県大会決勝は浜松開誠館VS東海大静岡翔洋で行われました。
10時試合開始でしたのでアイスタに行く前に見ていました。

第4シードの浜松開誠館ですが戦績を見ますと相手をねじ伏せて勝ち上がってきたという訳ではなく一戦毎に力をつけてきたって感じです。投手陣が安定感があると言う事も勝ち進んだ要因かもしれません。

対する東海大静岡翔洋はノーシードからの勝ち上がりでした。シード校静岡高校を倒した常葉大橘、選抜出場の常葉大菊川、昨年代表の日大三島を倒して勝ち上がってきました。

この試合前半浜松開誠館の打棒が爆発して4回表までで6−0、しかし東海大静岡翔洋粘って3点返して、その後も浜松開誠館が突き放すと取られたら取り返すという打撃戦に持ち込みます。
9回12-7とリードして迎えた東海大静岡翔洋が最後1点返し最後の粘りを見せますが、このまま浜松開誠館に振り切られて12-8で終了。
浜松開誠館が春夏通じて初出場を果たしました。

甲子園で浜松開誠館がどんな野球を見せてくれるか期待したいです。
全国的にも珍しいグレーのユニホームが甲子園を駆け巡る姿を期待したいです、

がんばれ!! 浜松開誠館!!