コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

結婚35周年、妻と静岡を歩いてきました。

2023-07-02 22:57:41 | 日記
コヤチン夫婦は35年前結婚しました。今日は記念日なので二人で(いつも二人なのですが)お出かけしました。
静岡の大河ドラマ館に行って「どうする家康」3つの大河ドラマ館をコンプリートさせようという事で静岡に向かいました。特に静岡に二人の思い入れがあるというわけでは無いのですが。

まずはちょっとお昼前になりますが清水の「河岸の市」に行ってお昼を食べました。考えてみれば昨日も清水に行って、今日も清水に行くという効率が悪い様な気がしますが仕方ないですね。

大間新栄丸さんのサービスランチ限定15食最後の2食をいただきました。


こんな湾内クルーズができるしゃれた船がありました。乗ってみたかったけど今日はおあずけしました。

静岡駅付近に車を止めて浅間神社まで静岡の街を散策しながら行きます。
しかし今日は暑い!!しかも帽子を忘れて来てしまいましたのでピンチです。なるべく地下や日陰を歩くことにします。
静岡市内をゆっくり歩くことはめったにありません。浅間通り商店街は地元テレビ局で取り上げられますが一度も歩いた事がありませんでした。歩いてみると今川焼や静岡おでんの店等風情のある店も多くのぞきながら歩いて行きました。
浅間通り商店街を抜けると鳥居が見えてきます。
大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)と言います。
静岡浅間神社は神部神社・浅間神社(二社同殿)及び大歳御祖神社の三社を総称していいます。通称「おせんげんさま」と呼ばれています。沼津の浅間神社も通称「おせんげんさん」と呼ばれています。



まずは大歳御祖神社にお参りします。

次の神社に行く前に「大河ドラマ館」の見学に行きました。





こちらも他の大河ドラマ館同様ドラマで使われた衣装や配役の説明が中心です。岡崎・浜松に比べるとちょっと規模が小さいかもしれません。
まあ何とか3か所コンプリート出来ました。


大河ドラマ館の前に御神木のクスノキがありました。

静岡浅間神社には先程の三社の他、麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社の四境内社が鎮座しています。
それではその四社も含めて巡っていきたいと思います。

八千戈神社(やちほこじんじゃ)。
そしてその脇には

百段階段があります、これを上った先に麓山神社(はやまじんじゃ)があります。この暑さにこの階段かなり厳しい。


麓山神社。


浅間神社・神部神社舞殿と拝殿。


斜めから見ます。

横から抜けて

玉鉾神社。


少彦名神社。(すくなひこなじんじゃ)


外に出て総門。


石鳥居。

簡単にですが静岡浅間神社をお参りして来ました。

駿府公園の中を抜けて「静岡歴史博物館」に行ってきます。


文字通り静岡の歴史についての博物館ですが、時節柄「家康と今川」の特別展をやっていました。
この他静岡がかつて京都や江戸と並び称される町であった事を説明していました。


3階から富士山が見えました。今日は雲もなく夏仕様の富士山が浮かび上がっています。


巽櫓と内堀の穏やかな景色。

こんな感じで静岡を歩いてみました。
静岡駅方面に戻るときに「プラモデルの街静岡」を象徴するモニュメント(市内にポストや公衆電話にもありますが)、今年は家康の甲冑のプラモデルモニュメントがありました。


こんな感じで結婚記念日のデートは終わって浜松に戻りました。
35年、妻には苦労をかけっぱなしで申し訳なく思っています。コヤチンの我儘にも耐えてくれていますので本当に頭が下がる思いです。
これからはあまり苦労を掛けないように気をつけていきたいと思います。
コヤチンの今までの人生の中で誤った選択をした事が多くあり過ぎて失敗しましたが、唯一正解の選択は妻を選んだ事だろう思います。
これからもよろしくお願いします。助け合って生きていきたいと思います。

アディショナルタイム弾炸裂!!、VS長崎。

2023-07-02 21:24:55 | 清水エスパルス
昨日は帰宅が遅くなって速報でお伝えしておりましたが、今日その感動の一戦をお伝えします。しかし今日の記事も押していますので画像を含めて簡単に振り返りたいと思います。

午前中の雨も上がり曇り空ですが、何とか降られずにスタジアム入りしました。






本日の入場者数は9,900人、雨の影響もあったかもしれませんがちょっと寂しい。


前節の悪い流れを切ってリスタートだ!!


乾のキックオフから始まりました。


今日のスタメン、出場停止から乾が帰ってきました。

エスパルスより上位に位置するVファーレンですので、勝たなければ意味がない試合です。
前節シュートを撃ちまくっても入らず、1点に泣いたエスパルス今日はホームの声援を味方にゴールを決める事ができるか。

序盤からオセフンがプレスをかける積極性が見られます。
ボールを回して相手を切り崩すタイミングを狙っています、乾が入るとボール回しで相手を崩す可能性を感じます。

14分、乾→宮本と渡ったパスを宮本が前線にスルーパス。カルリーニョスがスルーしたボールをオセフンが受けて落としたボールに走りこんだカルリーニョスの左足が鋭くゴールに突き刺さりゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カルリーニョスの先制ゴール!!!!!上位対決を優位に進める価値ある一発でした!!!!!



ここまでVファーレンに仕事をさせていないエスパルス集中して臨んでいます。
28分、右CKからゴール前で義宜がすらしたボールが乾の前に乾はゴールに流し込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
乾のゴールで2-0とVファーレンを突き放しました。



前半2回ほど危ない場面もありましたが切り抜けて前半2点のリードで折り返します。


Vファーレンのキックオフで後半が始まりました。Vファーレンは後半から3人選手を代えてきます。

後半Vファーレンの出足が鋭く、前半のようなパス回しができなくなります。
61分、ペナルティエリア内からファンマに強烈なシュートを撃ちこまれ1点を返されます。

62分、西澤→岸本、カルリーニョス→航也、オセフン→サンタナの交代。


65分、宮本→ホナウドの交代。


68分、元エスパルスの澤田は強いフィジカルでボールを奪われたプレーから澤田に決められて2-2の同点に追いつかれてしまいます。

70分、中山→高橋の交代。


エスパルスはカウンターからチャンスを作りますが北爪のシュートをGKの好セーブで防がれたりして得点できません。
だんだん時間が無くなってきます。引き分けじゃダメだろ!!!!!

アディショナルタイムは7分。

91分、ゴール前中央から白崎から北爪にパス、北爪が逆サイドにクロス。これを乾がダイレクトでサンタナにサンタナはシュートなのか当たったボールなのかバーを叩き、跳ね返ったボールに航也が詰めてゴールに入れてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
航也のアディショナルタイム弾、沈んでいたエスパルスの選手サポーターを一気に舞い上がらせた値千金のゴールが決まって3-2勝ち越し!!!!!





ここまで苦しんできた航也、ありがとう航也!!
アディショナルタイムに何回も入れられた去年の事がフラッシュバックして来ますが、今日は攻められても集中しています。
このまま終了。 3-2激戦をものにしました。シュート数はエスパルス19本、Vファーレン16本という打ち合いを制しました。




今日のヒーローインタビューは勿論航也でした。


サポへの挨拶、喜びが飛び交います。


インタビューを終えて挨拶に来た航也にも歓声が飛びます。


勝ロコ。勝利で選手とサポが一体となります。


ナイトゲームの勝利後はラランジャギャラクシア。夜のアイスタでオレンジが浮き上がりました。


オレンジウエーブもありがとう!!


パルちゃんも決めて?くれます。


次も行くぜ!!


試合後、元エスパルスでVファーレンの奥井が挨拶してくれました。

この後水曜日にアウエイでベガルタ、日曜日にアウエイトリニータ戦と長距離移動のアウエイが続きます。
しっかり戦って次のホーム戦は国立のジェフ戦、ここまでいい調子で迎えてほしいですね。