コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

寒い中岐阜に行ってきました。

2025-02-23 23:09:37 | 旅行
今日も寒い日でしたが妻と岐阜に行ってきました。
岐阜は浜松に比べるとかなり寒いです。濃尾平野の北の端で山間部からの雪雲の流れもあって積雪しやすい環境にあります。

岐阜に来た目的としましては「金神社」に行く事です。
こちらの神社古来より産業繁栄、財宝・金運招福、商売繁盛の御神徳あらたかな神として、篤い信仰を集めております。
有名なのは毎月最終金曜日に金文字の御朱印を頂く事ができます。その時には長蛇の列になるようです。
今日は妻の希望でその金曜日では無いのですが行ってみました。

木曽川を渡って岐阜県に入って、更に岐阜市に入ると日陰に先日降った雪が残っています。
道中愛知県内では見られませんでしたが、岐阜はやはり寒いんですね。
かつて名古屋時代岐阜にも仕事で来ていましたので、多少の土地勘がありましたのでナビを使わなくても到着しました。

金神社



やはり御利益を求める方が多いようで、最終金曜日ではにのですが多くの参拝客が来ていました。
金の鳥居が御利益有りそうな気がします。




手水舎とそこの水を注ぐ龍も金です。


本殿。
妻は奮発して金々の御朱印帳を買い求めていました。

金神社の境内の外は金公園として芝が敷いてあって家族がボール遊びをしていました。

食事の後、せっかく岐阜に来たので岐阜城に行きました。
岐阜城
もとは稲葉山城と言い、鎌倉時代以来の歴史がありますが本格的に整備されたのは戦国時代の斎藤道三の時期だと考えられています。織田信長が1567年の稲葉山城の戦いにより斎藤龍興から奪取し、本拠地を当城へと移し、その縄張りを破却して新たに造営したものが岐阜城であるとされています。
この岐阜城、金華山の上に立つ山城でこの金華山全体が天然の要塞となっています。

だいぶ昔に家族4人で麓から金華山を登って天守閣まで行ったことがあります。寒い季節でしたが汗だくなった思い出がありました。
今回はロープウエイで登ります。
駐車場からロープウエイ乗り場に行く途中、この一帯は岐阜公園になっています。市民の憩いの場を岩や滝を眺めながら歩いて行きました。




ロープウエイで5分程で山上駅、そこから歩きにくい石段を10分程歩いて天守閣到着です。


岐阜城の中に入ってみました。
色々な資料を見ながら最上階に登って岐阜の景色を展望してみました。

眼下に長良川が悠然と流れています。
この麓では鵜飼いが有名です。かつて一度見たことがありますが取り立てて感動した記憶がありませんでした。
川の畔には長良川競技場が見えます。以前グランパスVSエスパルスの試合を2回見に行ったことがありました。今日はJ3のFC岐阜が試合していました。応援の太鼓の音が金華山の頂上にも届いて来ました。


名古屋方面、濃尾平野の広さを認識できます。
名古屋駅周辺の高層ビル群も遠望できました。





木曽や飛騨方面の山々の雪を被った景色も確認できます。
かつてスキーヤーだった頃、この方面によく滑りに行きました。


日陰の石垣に雪が残っていました。一時風花が舞っていました。


帰りもロープウエイで下って今日の旅を終えました。
岐阜もかなり久しぶりに来ました。今度は歩いて巡りたいです。
妻は今度は金神社の金朱印の日に来ると言っていました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿