コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

めん虎 袋井市。

2013-11-21 22:25:10 | グルメ
今日は仕事で袋井に行っていましたのでお昼に袋井市役所前の「めん虎」さんでお昼を食べました。
サークルKで「めん虎」監修のカップめんが売られているので人気店なのでしょう。
九州系豚骨らーめんの店です。豚骨らーめんでこってり・あっさりがありました。こってりは今日の胃の調子から辞退しあっさりにしました。
めんの硬さも粉落とし・ハリガネ・バリカタ・カタ・ふつう・やわって感じでえらべます。ちょっと硬めが好きなので「カタ」にしました。

いよいよ運ばれてきました。
スープはあっさりだけあって飲みやすかったです。めんはカタですがもう1ランク上のバリカタにチャレンジしても良かったでしょうか。
特に特徴的な豚骨らーめんではなかったですが、あっさりにしたお陰で食べやすかった。仕事の途中でしたのでこのチョイスが正解だったかもしれません。

調子の良い時にこってりでバリカタにも挑戦してみたいと思います。



静岡の街路樹も染まってきました。

2013-11-20 22:07:17 | 自然
今日は仕事で静岡の商工会議所に行きました。
窓から外を見ると、東海道線の高架沿いの街路樹が染まってきていました。街角にも晩秋の彩が添えられてきました。

日曜日に浜松城公園に行ったときは紅葉もこれからと思いましたが、急速に変わってきているようですね。
周囲の変化に乗り遅れないように間もなく去ってゆく秋を味わって行きたいと思います。


ベルギーに勝つ!!

2013-11-20 21:47:00 | 日本代表
今日の日本時間早朝ベルギーVS日本の親善試合が行われました。あまりのも早朝のキックオフの為見るのを諦めていましたが、今日は朝静岡に行く予定になっているため6時頃に起きました。テレビを見ると前半が終わった所でした。気になるスコアは1-1。誰が入れたのだって思っていたらリプレーが出て柿谷のゴールでした。でも先取点はベルギーで取られ方が悪かったと思います。

後半が始まり朝食を食べながら見ていましたが後半に入り日本は遠藤と岡崎を投入してきました。遠藤を入れてオランダ戦の時のような流れを作る事ができるか。
53分、本田の眠気を吹き飛ばすようなファインシュートが決まり2-1と逆転。
この後は顔を洗っている間に更に1点追加されていました。岡崎のゴールで3-1と試合を優位に進めます。

6時30分を過ぎたので出かける事にしました。車の中でテレビをつけるとスコアは3-2になっています。
逃げ切れるか日本。

この後は危ないシーンもありましたが何とか守り貫き3-2で強豪ベルギーに勝利しました。
ベルギーはブラジル大会にシードされるであろう強豪です。日本と同じグーループになる確率もあります。ここで一度叩いておいたことは選手にとって自信になったと思います。
この遠征オランダに2-2の引き分け、ベルギーに3-2の逆転勝ちといい成績を残して終わりました。遠征前までは不調を囲っていた日本ですがいい感触で今年のゲームを終わる事ができたと思います。

来年はワールドカップイヤーを迎えます。
飛び立て日本!!

浦和のエコパ事件にやっと裁定下る。

2013-11-19 23:43:30 | Jリーグ
8月24日のエスパルスVSレッズ(エコパ)でレッズサポのエスバスへの花火、爆竹等の投げ込み事件に対するJリーグの裁定が下りました。
裁定委員会のけん責(始末書提出)と制裁金1000万円という判断を、この日の理事会で承認した。なんか手ぬるいですね。

レッズサポは度々問題を起こしています。2007年のガンバ戦でも史上最高の制裁金2000万円の裁定を受けています。
今年も埼スタのエスパルス戦後エスサポを長時間監禁し厳重注意を受けています。何回もイエローカードじゃ懲りませんよ。
この次は厳正な処分をしてくれるのでしょうね大東チェアマン。無観客試合または勝ち点剥奪という憂き目に遭わないとわからないと思いますよ。

可哀そうなのは選手と真面目なサポの方々だと思います。一部の方々が大人になってくれれば事件は起こらないと思うのですが…
エスパルスも他人事とは思わずにマナー向上に努めてほしいです。先日の弾幕やゲーフラの一件で反省しているとは思いますが、フェアプレーで行きましょう。

藤枝東の対戦相手は京都橘。

2013-11-18 22:29:59 | 高校サッカー
16日に全国高校サッカー選手権への出場が決まった藤枝東の対戦相手が決まりました。相手は昨年準優勝の京都橘です。
2回戦からの登場となり1月2日フクアリで対戦となります。
昨年準優勝校ですが藤枝東としては緒戦から緊張感を持って戦えるという点では絶好の相手ではないでしょうか。藤枝東も当然力を持ったチームですのでこれを突破すれば上位に進出できると思います。
このところ歯がゆい思いをしてきましたが今年は1月13日まで楽しませてもらいたいです。
藤枝東の伝統の力に期待したいと思います。

下馬評では市立船橋の評価が高いです。インターハイ優勝の実績がありますし千葉県大会決勝は流通経済大柏を破って出てきましたが、事実上の全国決勝とまで言われました。かつては静岡県大会がこのように言われていたのですが寂しいですね。
市船とは勝ち進めば準々決勝で対戦する事になります。
今年は王国復活をかけて京都橘も市船も撃破して勝ち進んでもらいたいと思います。

頑張れ!! 藤枝東。