コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

センバツ開幕。

2014-03-21 23:43:47 | 高校野球
今日、選抜高校野球が開幕しました。
残念ながら静岡県からは選抜されませんでした。でも、毎年この大会が始まると春の足音が更に大きくなってきたような気になります。

妻が昨夜から体調を崩したので今日はどこのも出かけなかったのでこの大会をテレビで見ていようと思いましたが、色々とやる事が多くてゆっくり1試合見ている事ができませんでした。
開会式はコヤチンが高校生の時に比べると進行役も高校生ですので手作り感があります。この方がいいですね。

さて、第1試合は神村学園(鹿児島)VS岩国(山口)ですが終盤突き放した神村学園が6-1で勝ちました。
第2試合は山梨学院大附(山梨)VS福知山成美(京都)は6-2で福知山成美が勝ちましたが、山梨学院大附は今年の豪雪で一か月程グランドで練習できなかったようですが地域の雪かきの手伝いをしていたようです。夏にもう一度甲子園でリベンジしてほしいと思います。
第3試合は注目を集めている21世紀枠で都立校初の選抜出場の小山台(東京)が登場しました。アルプススタンドは黄色の服を着た学生OB等で埋め尽くされました。凄い数です関係者の思いが伝わります。
対するは4年連続出場の履正社(大阪)です。序盤履正社に満塁ホームランを含む5点を先取され苦しい試合展開です。打線も履正社のエース溝田クンに完璧に抑えられてヒットも出ません。
終盤履正社が追加点を上げ11-0で迎えた9回表の小山台の攻撃。ここまでまだ小山台はノーヒットでした。1アウトから内野安打が出て記録は潰えましたが完封で締められてしまいました。都立高で練習時間もグランド環境も良くない小山台が甲子園でプレーできるという事で同じ悩みを抱えている公立校に希望を与えてくれたのではないでしょうか。

高校生の大会も始まり、来週はプロ野球も開幕のようです。野球が始まると春は本番になってきます。寒いのが嫌いなコヤチンにはいい季節の訪れです。

あじ助(袋井市)

2014-03-20 23:37:40 | グルメ
今日は昼に袋井のあじ助に行きました。
知り合いのお奨めで入ってみました。コヤチンはお昼が遅い時が多いのでピークはいつも過ぎています。

さて、初めての店では醤油ラーメンのセオリーを崩してつけ麺にしました。中華つけ麺840円ですかちょっと高めですな。
どんなものかはお楽しみでした。お気に入りの三島の藤堂も最初はつけ麺でした。

さて運ばれてきました。にんにくの匂いがします。「しまった」これからまだ仕事があるのに…
スープはコクがありそうでしたがあまり感動はありませんでした。具が中に入っています。焼豚は細かくしてスープの中にありました。
次に麺を食べてみます。少々コシはありますがコクがありそうなスープに上手く絡んでいるとは言い難いです。
結局「う~ん」という感想を持って食べ終わりました。
2日も続けてラーメンだったので舌のコンディションが悪かったかな…

ナビスコ初戦4発で勝つ。VS仙台。

2014-03-19 23:21:48 | 清水エスパルス
今日はアイスタでナビスコカップの開幕戦です。相手のベガルタはなかんかこのスタジアムで勝てませんでしたが、去年の天皇杯アイスタでやっと勝利しています。いかし相性はいい相手です。
この試合スカパーでも中継されていますがチャンネル権を獲得できずダイジェストも見れず録画もできず全くわかりませんが、4ゴールを挙げて勝利したようです。

メンバーは大幅に代えてきました。ヨシが初出場ですがトシはベンチ外です。期待の金子くんはベンチに入っていました。

今日のゴールは駿・元紀・ノヴァ×2で4得点、更に嬉しい事に失点0でした。相手のベガルタはハチが先発していました。どんな活躍だったんでしょうね。
明朝のスカパー再放送を録画して検証したいと思います。

さあ、日曜日は史上初の無観客試合のレッズ戦です。
どんな試合になるのか期待半分、不安半分って感じです。

麺屋 海老蔵(浜松市東区)

2014-03-19 22:37:31 | グルメ
今日はお昼に浜松市東区の麺屋海老蔵に行きました。いつも店の前はよく通りますが入った事はありませんでしたが、お昼頃は駐車場がかなり詰まっている事が多いので人気のある店なんだなと思っていました。
国道152号線の1本西側の道沿いで浜松医科大病院の近くにあります。

1時30分頃でしたので駐車場も空いていました。券売機で食券を買うタイプです。今日は初めてなので「海老蔵ラーメン」というノーマルっぽいのにしました。
カウンターとテーブル席があり、カウンターの隅の席が空いていましたのでそこに座りました。
何やら油を選べるようです。白油(カツオの香りの香味油)黒油(こがしニンニクのマー油)赤油(ピリッと辛い辛味油)赤黒油(黒油・赤油のミックス)というように選べます。衝動的に赤油をオーダーしました。この店の初心者ですので「白油にしておけば良かったかな」なんて後になって思いました。

このご主人東京の人気店麺屋「武蔵」の出身だという事ですが、東京の武蔵に行った事が無いのでどのような味なのか分かりません。まあ先入観が無い方がいいかもしれません。

10分程待ってやって来ました。
赤油だけあってスープが赤い。(当たり前か)
まずスープを飲んでみましょう…
「ん!辛いけどいける味です。魚介系豚骨って感じでどちらかと言うとこってり系ですが全然しつこさが無い。」辛さも良くマッチしています。
次に麺行きましょう。太ちじれ麺です。もちもち感のある麺で食べ応えがあります。
トッピングは長くて厚めのチャーシューですがまあまあイケます。しかしメンマが冷たいのが気になりました。

かなり合格点が付けられる店だと思います。
つけ麺も人気があるようです。次回は違うメニューに挑戦したいと思います。


全国のトップ切って高知で開花です。

2014-03-18 23:26:57 | 日記
今日、全国で最も早いソメイヨシノの開花が高知市で発表されました。平年より4日早く昨年より3日遅い開花となりました。
春が確実にやってくる気配が感じられます。静岡の開花はいつになるのでしょうか待ち遠しいですね。
昨年は確かに速く咲き始めたのを覚えています。3月末頃はかなり満開でしたが今年はどうなるのでしょう。

桜が咲くと景色が華やかになります。パウダーピンクが町中に彩りを添えてくれるのが毎年の楽しみです。
去年・一昨年と伊豆に出張の際に松崎町の那賀川の桜並木の満開と一致しました。2年続けてラッキーに恵まれましたが今年はどうなのでしょうかこちらも楽しみではあります。

今日は関東地方では春一番が吹いたようです。強風の為千葉マリンスタジアムのロッテVS楽天のオープン戦は中止になったようです。
各地から春の訪れを告げるニュースが聞かれるようになりました。
ところで静岡って春一番もう吹いたのでしょうか。遠州地方はいつも風が強いのでいつが春一番かわからないのかもしれませんね。