goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ありがとう金農、盤石大阪桐蔭。

2018-08-21 22:57:49 | 高校野球
今日決勝が行われた高校野球選手権は大阪桐蔭が金足農業を13-2で圧倒して史上初2度目の春夏連続優勝を達成しました。
試合前から圧倒的に応援は金足農業の方が多かったです。当然秋田から応援に来た方もいらっしゃいますが、全国から金足農業の戦い方に感銘して応援に来た方も多数いらっしゃったと思います。

しかしそのアウエイ感にも負けずに自分たち野球を成し遂げた大阪桐蔭の精神力の強さを感じました。
素晴らしい王者だったと思います。

残念ながら準優勝の金足農業、全国に爽やかな風と希望を与えてくれました。
そして私学全盛のこの時代に県立高で更に農業高がここまで強豪私学をなぎ倒して勝ち進んだ事は全国の公立高球児に希望を与えてくれました。

できれば金足農業のエース吉田くんにもう1日休養を与えてあげたかったです。
かなり疲れているのは見受けられましたが、小手先でかわせるほど大阪桐蔭は甘くなかったようです。
でも大差で敗れても金足農業の戦って来た価値は少しも落ちるものではありません。
これまで一人で守って来たマウンドを6回から譲った吉田くんですが「最後まで投げろ」なんて酷なことは言えない。逆に「ここまでよく頑張った」と言ってあげたかったです。

金足農業は吉田くんが注目されますがとてもチームワークが素晴らしい。
本当に本当にいくら褒めても足らない位です。
優勝した大阪桐蔭も素晴らしいチームで盤石の強さは日頃の地味な練習の賜物かと思います。
そして1回戦から対戦チームの選手が痛んでいると、真っ先にコールドスプレーを持って駆け寄る大阪桐蔭の選手にフェアプレー精神、スポーツマンシップを感じました。

ありがとう‼︎金足農業‼︎
おめでとう‼︎大阪桐蔭‼︎

今年の甲子園は他にも感動させてもらった高校がありました。
三重県代表白山高校は地味な公立高で一昨年まで1回戦敗退を繰り返していた高校でしたが、三重県大会を勝ち進み甲子園までやってきました。全国の多くの球児に希望を与えたんじゃないでしょうか。

高知代表の高知商のキャプテン山中くん右手に障害を持っていますが、努力でキャプテンに就任し3塁ベースコーチで活躍しました。

もちろん静岡代表の常葉大菊川も頑張ってくれたと思います。
来年は静岡代表も金足農業のように全国に爽やかな風を送るチームが出場することを願っています。

これで今年の甲子園も終わりました。
全国の3年生の球児の皆さん(ベンチに入れなかった選手も含めて)お疲れ様でした。
人生の次のステージでの活躍をお祈りしています。

1年2年生の皆さん次の活躍期待しています。
今年以上の感動をお願いします。

来年の甲子園も楽しみにしています。

高校野球選手権、決勝は大阪桐蔭と金足農業。

2018-08-20 23:50:13 | 高校野球
今日行われた甲子園の準決勝。
金足農業が日大三を破り決勝進出を決めました。
今日は仕事中ですのでラジオで所々聞いていました。
今や日本中が金足農業を応援している感じです。金足農業はランナー出ると送りバントで送るといういわゆる伝統的な甲子園戦術。この戦術一貫しています。
今日も日大三を2ー0でリードします。エース吉田を中心にバックがよく守って強打の日大三を封じてきました。
8回日大三が執念で1点を返しますが、慌てることなく守りきり決勝進出を決めました。
なんと秋田勢の決勝進出は第1回大会秋田中が進出して以来103年ぶりという事です。
第100回大会にして決勝に復活した秋田勢、何か劇的なものを感じさせます。
今や私学全盛の高校野球界に公立の地元出身者だけで固める金足農業の決勝進出は爽やかな風を感じます。

第2試合は済美VS大阪桐蔭の対戦となりました。
大阪桐蔭は序盤リードを許す展開ですが、中盤得点を重ね済美の追撃を1点に抑えて5-2で勝ち上がりました。
今や大阪桐蔭は押しも押されぬ高校野球界のリーダーです。
その横綱に雑草軍団の金足農業がどうぶつかっていくか興味は尽きません。

第100回を飾るのにふさわしい対戦かもしれません。
日本中が注目する決勝は明日14時開始予定です。
毎年甲子園が終わると駆け足で秋が近づいてくるイメージがあります。
今年も決勝戦が夏の熱を奪ってしまうかもしれません。

惜しいより悔しい、VS浦和。

2018-08-20 21:31:39 | 清水エスパルス
昨日は疲れてしまいました。
昨日は惜しかったという気持ちですが一晩越えると何と悔しい試合だったんでしょう。
エスパルスも相手の一瞬の隙をついた得点でしたがレッズにも隙をつかれたって感じです。


ドリプラ付近から富士山が眺められました。

今日は気温は高いのですが湿度は低めですので結構観戦にも楽になってきました。
秋の足音が聞こえてきました。




3連敗中のエスパルス、連敗はどうしてもストップをかけたい。


コヤチンとしてはレッズは嫌いなクラブの一つ、負けは許さん‼︎


本日の入場者数14,914人。チケットの売れ行きにしては少ないように感じました。

今日のエスパルス出場停止のフレイレに代わって角田が入りました。
今日の左サイドには石毛が入っています。


集中していけ‼︎


レッズのキックオフ始まりました。

6分、いきなり試合が動きます。河井から航也に繋がったパスを航也が前線にワンタッチパス。これに反応した翔太が抜け出しGKと1対1、これを落ち着いて蹴り込んでゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!エスパルス先制!!!!!!!!!!!!!!!
このまま乗っていけエスパルス。

翔太のゴールで勢いつけろ‼︎

ところが11分、PA前で飯田がハンド。このFKを阿部に決められて同点に追いつかれます。
取った後にすぐ取られる、流れが悪くならなきゃいいんですが…

27分、28分石毛が積極的にシュートを打ってきますがGKに阻まれます。石毛は積極性のある時は期待できます。

31分、白崎の浮き玉のパスをドウグラスがボレーこれをGK西川がセーブしたボールに飛び込んだ航也が西川と交錯、こぼれたボールを翔太が蹴り込みましたがキーパーチャージ。

43分ファブリシオに危ないシュートを打たれましたが六反がナイスセーブ。
このまま前半は終了して
1-1で折り返しました。


後半は航也のキックオフでスタート。

後半も同じメンバーで始まりました。
46分、ワンツーが通って航也がシュートを打ちますが枠外、航也せめて枠に飛ばして欲しかった。

51分、石毛が倒されますが何故かレッズボールのジャッジ場内騒然としますが、判定が変わりエスパルスボール。
何だよ今日のレフリー井上どうもレッズ寄りのジャッジが目立ちます。
このFKを角田が蹴ります。
角田のキックしたボールはファーポストにそこで合わせたのはドウグラス‼︎これがゴールに吸い込まれてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今日も決めたドウグラス‼︎2ー1エスパルスがリード‼︎


ドウグラスのゴールで盛り上がる‼︎

54分、ドウグラスがカットしてこぼれたボールを航也が拾って一人で持ち込み相手DFの間からシュートしますが枠外。抜け出すスキルを身につけて欲しい。

61分、エスパルスのチャンスが続く中クリアされたボールを武藤に拾われカウンター、ファブリシオにパスされてディフェンスに入った飯田がクリアしたかに見えましたがクリアしきれず六反と1対1を決められて同点に追いつかれます。飯田球際弱かった。

63分、白崎の縦パスを石毛がシュート相手DFに触ったボールはポスト直撃、その跳ね返りを翔太がシュート‼︎これがGKとポストの狭い間を抜けてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また翔太が決めた‼︎
3-2エスパル三度リード!!!!!!


翔太のゴールでアイスタ沸騰。

67分、68分ドウグラスがシュートしますが決められません。ペースはエスパルス。

72分、レッズのロングボールを槙野にバックヘッドで決められて三度同点に追いつかれてしまいました。
もったいない失点が今日は多すぎる。

81分、石毛→クリス
87分、航也→デュークの交代。

ドウグラスとクリスの2トップは可能性を感じさせましたが決められません。

後半アディショナルタイム、最後のプレー。
エスパルスはゴールに迫りますが西川に止められてこのまま終了。

このスコアが悔しい。

なんとももったいない勝ち点3を逃しました。
攻撃は良かった3点入れているので当然ですが、ディフェンスは決定的なミスが目立ちました。
ホームだからぜったに勝って欲しかった。


次はまたアイスタで戦えます。
コンサドーレに勝って今日の鬱憤を晴らして欲しい。

頑張れ‼︎エスパルス‼︎

ドローか…VS浦和。

2018-08-19 23:31:40 | 清水エスパルス
3連敗で停滞中のエスパルスですが、今日のレッズ戦で浮上のきっかけを作って欲しい。
久々のアイスタ参戦でした。
詳しくは明日書きたいと思います。
結果は下記の通りです。

エスパルス 3-3 レッズ
得点:エスパルス6分 金子、51分ドウグラス、63分金子
レッズ 11分阿部、61分ファブリシオ、72分槙野

という事で惜しかったのですが引き分けでした。

勝てたよな〜
でもよくやったとも思えるし。
複雑な心境です。

まあ明日DAZN検証も含めて振り返ってみたいと思います。

9回のドラマ感激。甲子園はベスト4が決まる。

2018-08-18 22:23:34 | 高校野球
今日は朝から体が重い一日でしたので、完全オフを決め込んで家でのんびりしていました。
当然やる事は無いので居眠りしている以外は高校野球の準々決勝を見ていました。
感動のシーンは最後の第4試合の9回裏にありました。

第4試合は近江(滋賀)VS金足農(秋田)の対戦です。
今大会屈指の好投手吉田を擁する金足農が打力の近江を8回まで2点に抑えますが途中からリリーフした林に1点に抑えられて最終回表の近江の攻撃でピンチを招きますが、最後は三振で切り抜け9回裏の攻撃に望みを託します。
甲子園は金足農を後押しするような異様な雰囲気に包まれます。
この雰囲気に近江の林は飲まれてしまったのか連続ヒットと四球で無死満塁となります。更にボルテージが上がる甲子園、アルプスだけでなく近江側を除く球場全体が金足農の応援をしているようでした。
ここで9番斎藤はスクイズ、3塁前に転がして成功同点と思った次の瞬間2塁ランナーもホームに向かって突進してきます。1塁手からの送球は好返球でクロスプレーでしたが主審は大きく手を広げてセーフ!!喜び合う金足農ナイン、その横で突っ伏したまま動けない捕手の有馬君、ピッチャーの林君は何が起こったのか理解できないという表情で唖然としていました。
劇的な幕切れ、誰がこんなストーリー考えたのでしょうか。
昨今、バントを使わないチームが増えた中で機動力で活路を見出す金足農の戦術お見事だったと思います。
エース吉田くんが注目される金足農ですが、全員で勝利を勝ち取って来たという姿を今日も見せてもらいました。
勝ち進んできた過程を見ますと、鹿児島実・大垣日大という実力もあるチームを破り、昨日は優勝候補の横浜を逆転3ランでうっちゃって来ました。一戦毎に力を付けてきたチームではないでしょうか。
公立の農業高校が勝ち進んだという事で味方になる方が多いと思います。
でも金足農は34年前ベスト4に進出してあのKK擁するPL学園にもう一歩の所まで追い詰めているんですよね。この試合コヤチンも仕事中の車のラジオで聞いていて驚いたものです。
金農旋風最後まで吹き荒れてほしいですね。

今日の他の試合
第1試合は横綱の大阪桐蔭が浦和学院を11-2で圧倒しました。打力の強さ格が違いますね。
第2試合は済美が報徳学園を3-2で振り切りました。逆転の報徳9回に1点を返しますが追いつく事はできませんでした。
第3試合は日大三が下関国際を3-2で破りました。7回まで下関国際の鶴田にノーヒットに抑えられて2-0とリードされていましたが8回に集中打で逆転。試合巧者の日大三に一日の長があったのでしょうか。

これで明日は休養日
準決勝の組み合わせは
第1試合、金足農VS日大三
第2試合、済美VS大阪桐蔭
となりました。
選手の皆さん栄冠はもうすぐそこにあります。最後の力を振り絞って頑張って下さい。
そして惜しくも今日敗退した4校の選手の皆さんお疲れ様でした。
勝者との差は全くなかったと言っても良かったです。次のステージでの活躍お祈りしています。