9月24日
北条太田屋ビジネス旅館〜大浦経由〜遍照院〜第54番延命寺〜第55南光坊〜今治ビジネスホテル笑福
今日の歩行距離 32km
今日の歩数 52214
北条から浅海《あさなみ》への旧遍路道は鎌大師のある山越えの道ですが、今回はちょっと遠回りになりますが、西側の海沿いの道を通ってみました。この道は家田荘子さんの「つなぎ遍路」でも紹介されています。
菊間は瓦の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/6212adbec5fe947dc1fd33c7718bc751.jpg)
遍照院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/985d537ef7290cf2c3cba72095640ef5.jpg)
仁王門の仁王様は大きな鬼瓦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/c6f8c2feeb2938305f74643a1b0303fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/9178e61fc6aeca4c916f206113e123f4.jpg)
かわら館 ちょっと見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/0ac5844f3d3e1fd2d2aa25ea24cf1c23.jpg)
瓦の資料が展示してあり、瓦の歴史を知ることができ、瓦細工の土産物もあります。
中務茂兵衛の道標
。
中務茂兵衛は山口県周防の人で明治時代に四国を280周巡拝し230余りの道標を建てました。
得得うどん大西店
かき揚げぶっかけ @780
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/e1f33e5e8b9eaad0e10f39347e3b8de1.jpg)
延命寺
入り口登り坂で倉敷ナンバーの車に追い抜かれました。聞くと隣町の人です。ご夫婦で少しずつ回られてもう少しで結願だそうです。遠隔地で同郷の人に出会うとなにか懐かしい気がします。
北条太田屋ビジネス旅館〜大浦経由〜遍照院〜第54番延命寺〜第55南光坊〜今治ビジネスホテル笑福
今日の歩行距離 32km
今日の歩数 52214
北条から浅海《あさなみ》への旧遍路道は鎌大師のある山越えの道ですが、今回はちょっと遠回りになりますが、西側の海沿いの道を通ってみました。この道は家田荘子さんの「つなぎ遍路」でも紹介されています。
菊間は瓦の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/6212adbec5fe947dc1fd33c7718bc751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/985d537ef7290cf2c3cba72095640ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/c6f8c2feeb2938305f74643a1b0303fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/9178e61fc6aeca4c916f206113e123f4.jpg)
かわら館 ちょっと見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/0ac5844f3d3e1fd2d2aa25ea24cf1c23.jpg)
中務茂兵衛の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/6e9e3f241271120b251e7f0c14c98df1.jpg)
得得うどん大西店
かき揚げぶっかけ @780
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/e1f33e5e8b9eaad0e10f39347e3b8de1.jpg)
入り口登り坂で倉敷ナンバーの車に追い抜かれました。聞くと隣町の人です。ご夫婦で少しずつ回られてもう少しで結願だそうです。遠隔地で同郷の人に出会うとなにか懐かしい気がします。