![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/7208755b01095f9170b410d149bfc68c.png)
「リングが一瞬で合体する」
ダイソーで見つけました。おもちゃ売り場のマジック用品の中に並んでいました。 輪になったチェーンをぶら下げ、下からリングを通し、手を離すとチェーンにリングが結ばれるというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/f8db825ac157b8c007b2bc64d6e98298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/6db5c00b8b8c85537f983dfda0029714.jpg)
これがなかなか難しい。説明書は添付されているのですが、その通りにやってもすぐにはできません。普通に考えるとチェーンの下からリングを入れて、手を離すとそのまま下に落ちてしまいます。ところが何回かやっていると引っかかることがある。それが速すぎてなぜ引っかかったのかが分からない。日向ぼっこしながらしばらくの間楽しみました。
なぜこれを買ったのかといいますと、実は同じようなものが毎年秋に開催されている青少年科学の祭典に「リングキャッチャーに挑戦」というテーマで3年連続で出展していたのです。プレゼンしていたのはゴム紐とカードリングでしたが、動作は全く同じものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/5d29a68b1dde0fe66b409e20748e8216.jpg)
最初に見たときは「このようなものが科学?」と思いました。
しかし、リングは何回かに一回は引っかかります。なぜ引っかかるのかを確かめるには10回や20回試したところで分かりません。かなりの回数、根気よく確かめる必要があります。まさに 推論⇒実験⇒結論 を実証するいいテーマだったのです。
なぜかが分かればかなりの確率で引っ掛けることができます。
なぜ?なぜ?
そんな暇がないよという人はユーチューブにあります。
ダイソーで見つけました。おもちゃ売り場のマジック用品の中に並んでいました。 輪になったチェーンをぶら下げ、下からリングを通し、手を離すとチェーンにリングが結ばれるというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4b/f8db825ac157b8c007b2bc64d6e98298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/6db5c00b8b8c85537f983dfda0029714.jpg)
これがなかなか難しい。説明書は添付されているのですが、その通りにやってもすぐにはできません。普通に考えるとチェーンの下からリングを入れて、手を離すとそのまま下に落ちてしまいます。ところが何回かやっていると引っかかることがある。それが速すぎてなぜ引っかかったのかが分からない。日向ぼっこしながらしばらくの間楽しみました。
なぜこれを買ったのかといいますと、実は同じようなものが毎年秋に開催されている青少年科学の祭典に「リングキャッチャーに挑戦」というテーマで3年連続で出展していたのです。プレゼンしていたのはゴム紐とカードリングでしたが、動作は全く同じものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/5d29a68b1dde0fe66b409e20748e8216.jpg)
最初に見たときは「このようなものが科学?」と思いました。
しかし、リングは何回かに一回は引っかかります。なぜ引っかかるのかを確かめるには10回や20回試したところで分かりません。かなりの回数、根気よく確かめる必要があります。まさに 推論⇒実験⇒結論 を実証するいいテーマだったのです。
なぜかが分かればかなりの確率で引っ掛けることができます。
なぜ?なぜ?
そんな暇がないよという人はユーチューブにあります。