![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/04d14d4a0b0f7a8de7c10112da9f3e8f.png)
1711
5月21日ダブルブッキング
5月21日は吉野川市の”空海の道”、11番藤井寺から12番焼山寺を経て麓の鍋岩までのウォーキング大会に参加する予定で、申し込みも済ませ楽しみにしていました。
ところが同じ21日に73番出釈迦寺の鐘楼落慶法要が行われると出釈迦寺ご住職からお話がありました。このお話があったとき、”空海の道”は毎年開催されており、一方、鐘楼の落慶法要を見るような機会はおそらく一生のうちで、もうないのではないかと思いすぐ参加を申し込み、吉野川市へはお詫びしキャンセルしました。
21日は天気もよく遠くは北海道や九州から、また多くの先達の方、ご近所の方々が来られて盛大に落慶法要が営まれました。
出釈迦寺の鐘は前は山門の上にあったのですが、山門を建て替えるときに法律の基準で山門の上に上げることができず、ずっと外されていたそうです。今回建立された鐘楼は本堂より一段上の高台にあり、瀬戸内海から本州まで雄大な景色を眺めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/8695e68b064b1750f07570f0893e10d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/be06c15e2549e631470ddce5380e7132.jpg)
散華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/b9bf979f9f19e068ffc635ed523eb5a4.jpg)
屋根の上にねずみがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/5828d6fd00cf072312c5ea1a1a6dec5b.jpg)
大釜うどん
ざる小 \270 ちくわ天 \90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/900a95d95f73f8d6c0296b1312d1c81d.jpg)
5月21日ダブルブッキング
5月21日は吉野川市の”空海の道”、11番藤井寺から12番焼山寺を経て麓の鍋岩までのウォーキング大会に参加する予定で、申し込みも済ませ楽しみにしていました。
ところが同じ21日に73番出釈迦寺の鐘楼落慶法要が行われると出釈迦寺ご住職からお話がありました。このお話があったとき、”空海の道”は毎年開催されており、一方、鐘楼の落慶法要を見るような機会はおそらく一生のうちで、もうないのではないかと思いすぐ参加を申し込み、吉野川市へはお詫びしキャンセルしました。
21日は天気もよく遠くは北海道や九州から、また多くの先達の方、ご近所の方々が来られて盛大に落慶法要が営まれました。
出釈迦寺の鐘は前は山門の上にあったのですが、山門を建て替えるときに法律の基準で山門の上に上げることができず、ずっと外されていたそうです。今回建立された鐘楼は本堂より一段上の高台にあり、瀬戸内海から本州まで雄大な景色を眺めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/8695e68b064b1750f07570f0893e10d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/be06c15e2549e631470ddce5380e7132.jpg)
散華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/b9bf979f9f19e068ffc635ed523eb5a4.jpg)
屋根の上にねずみがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/5828d6fd00cf072312c5ea1a1a6dec5b.jpg)
大釜うどん
ざる小 \270 ちくわ天 \90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/900a95d95f73f8d6c0296b1312d1c81d.jpg)