goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

夕暮れ時にヒグラシの初鳴きを聴く。。

2015-07-11 17:36:20 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨の中休み?で、昨日から晴れて良い天気が続いている、今日は気温も30度まで
上がり、 蒸し暑さが戻ってきた。。

昨日の夕暮れ時、隣の市民の森から今夏初めて、カナカナカナ~ と言うヒグラシの鳴
声が聞こえてきた、セミたちもこの暑さで夏の訪れを感じ、ようやく地中から這い出して
来たらしい。。

例年、梅雨が明けて盛夏の頃になると、毎朝夜明けと共に隣の森から、セミの大合唱が
始まるので、自然の目覚まし替わりになっているが... 
最近は歳のせいか朝はセミより
早く目覚めている?ので、目覚ましは必要ない?。

セミの中でもヒグラシは、日中の暑い時間帯にはあまり鳴かずに、夜明けのまだ涼しい
時間帯や夕暮れどきによく鳴く。

鳴き声もカナカナカナ~ と割と涼しそうな鳴き声なので、アブラゼミやミンミンゼミの様な、
ミ~ンミ~ンやジージーッ といかにも暑苦しさを感じるうるさい鳴き声でなく、朝夕に響く
ヒグラシの鳴き声は涼感や何となく物悲しさを感じて、夏の
風情を感じる。。

ヒグラシの声を聞くと、今年も本格的な夏が近いと感じる。

ルドベキアの花に止まるベニシジミ? ちょっと羽が傷んでお疲れモード。
 

木陰で休むハグロトンボ。

アカツメクサに来たミツバチ。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする