昨日は、爽やかな五月晴れに誘われて大船フラワーセンターへ
見頃を迎えたバラを観に行ってきた。
初夏の光に輝いて色とりどりに華麗に咲きほこる五月のバラは、
人々を魅了してやまない花の女王といえます。
日本語の「ばら」という言葉は、「茨(いばら)」から変化したもので、
昔は刺のある木の総称だったそうです。
美しいバラには刺がある・・・
でも、茨の道を乗り越えたからこそ美しい花になったのかもネ?。。
五月の大船フラワセンターのバラ園。
個々の品種名等はとても覚えきれないので省略です。(^_^;)
バラの香りに誘われて?てんとう虫もしゃしゃり出て。
綺麗なバラを観てるとキリがないので、この辺で止めときます。(^_^;)
大船フラワーセンター初夏の花、次はシャクヤクに続きます。