インターネットが発達すると、おもしろい事件が発生する。
CNNが伝えたB級ニュースは、110ドル(11,770円)の電気代を請求された人が、パソコンを利用した送金で、謝って11,000ドル(1,177,000円)を送金してしまった。すぐに電力会社に連絡したが、なんと電力会社のとった処置とは・・・。
その金額が、おおよそ7年分にあたることから、前金(預り金)として処理してしまった。驚いて返金を求めたが、らちがあかないので、メディアに言いつけてニュースの俎上にあげると、態度が豹変して返金に応じた。
日本でもアメリカでも権威(役所)とかマスメディアに弱いのは共通しているらしい。さっさと返せばいいだけの話なのに、世界に配信されてしまった・・・・。
この間、日本でも家賃も払えないような「おっさん」が、トヨタなどの株式大量取得報告書(50%以上)を出して、騒ぎになったことがあったが、チェック機能はどうなっているんかいな。
CNNが伝えたB級ニュースは、110ドル(11,770円)の電気代を請求された人が、パソコンを利用した送金で、謝って11,000ドル(1,177,000円)を送金してしまった。すぐに電力会社に連絡したが、なんと電力会社のとった処置とは・・・。
その金額が、おおよそ7年分にあたることから、前金(預り金)として処理してしまった。驚いて返金を求めたが、らちがあかないので、メディアに言いつけてニュースの俎上にあげると、態度が豹変して返金に応じた。
日本でもアメリカでも権威(役所)とかマスメディアに弱いのは共通しているらしい。さっさと返せばいいだけの話なのに、世界に配信されてしまった・・・・。
この間、日本でも家賃も払えないような「おっさん」が、トヨタなどの株式大量取得報告書(50%以上)を出して、騒ぎになったことがあったが、チェック機能はどうなっているんかいな。