日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

茶菓子を買いに行く!

2008年02月29日 18時54分56秒 | 気まま日記
老父の※七の日参りに来て頂く※御院主さんの為に※茶請けを買いに行った。
たくさんのお菓子やさんが並ぶ所がいいと思って、複合スーパーにまで足を延ばした。七日ごとのそれを同じ菓子舗でまかなうのは、なにがなんでも無理があると考えたからである。

各店によって特色あるお菓子類が並んでいた。適当に選ぶしかなかったが、自分でも食べたいとの欲求が頭をもたげたので、「がまんせよ」とは言えなかった。まあ、いいか。

七日参り:  死亡後七日ごとに供養すること。初七日(しょなぬか)、二・七日(ふたなぬか)・・・と続き、七・七日(しじゅうくにち)、百ヶ日で終わる。
但し、浄土真宗(東本願寺派)などでは、四十九日が三ヶ月にまたがる場合は、三十五日、百か日で切り上げるしきたりがある。お祝いする場合もある100歳ですから、それでいいのですが、昔は夫や妻や子供(親やより先に逝く)の場合は、1000日もの供養をした。(寺まで寄進したりして、「千日寺」が各地にあった)

御院主(ごいんじゅ)さん:  寺の住職、尊敬をもって言う場合。お坊さんとは言わない。
茶請け:  お茶請け菓子のこと。お茶だけではさびしいので、茶菓子を2~3ヶ菓子盆にのせて出し、別に菓子箱をおみやげにする。

ブログは見られている!

2008年02月29日 17時23分14秒 | 時事
三浦和義元社長が滞在先のサイパンで逮捕された。

彼の行動を把握するために、彼の「ブログ」は、2005年から読まれていた。
三浦和義の独り言
獲物を狙うライオンのように、はたまた蛇のような執念で追い詰めた。行動を把握していた。インターネットは両刃の剣だ。

ゾウの檻(傍聴アンテナ)は、直径200mで高さも30mもある巨大なもので、アルカイダはおろか、おもちゃのようなトランシーバの会話まで、全世界の・・電波が聞こうとすれば(選別すれば)聞こえるらしい。
また、衛星からくる電波を(暗号送信されている)分析している。

あなたの行動は、電波やネットや莫大な監視カメラで常に監視されている。普通に生活している都会人は、一日30回以上もカメラの前に立っているのだ。(コンビニ、銀行、エレベーター、街角・・・。)