クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

新年たこ焼き

2016年01月05日 17時53分54秒 | 日記
自由学舎クラムボンの活動日誌をご愛読(?)いただいているみなさま、
あけましておめでとうございます!
本年も自由学舎クラムボン並びにこの活動日誌をよろしくお願い申し上げます。
クラムボンは今日が新年初日。
おびひろゼミナールの冬休みプログラムも後半戦に入ろうとしています。

新年一発目の本日は軽食作り。
午前中のお勉強を早めに切り上げてみんなでたこ焼きを作ります。

100個のたこ焼きを作れるたこ焼き粉。
実は写真に写っていないところにもまだ数袋あったりして・・・。
みんなの食べっぷりがすでに想像できますね。

たことウインナーもたくさん。
チーズとおもちも準備。
キャベツも2玉。
大量にあるキャベツのみじん切りはみんなで必死にやっておりました。
気付けば足元キャベツだらけで苦笑いです。
準備にすごく時間がかかるかなと思いましたが
人手も多い分すんなり進んでいきました。
準備ができて2つのホットプレートでいざ、たこ焼き作りです。

2つのホットプレートで行うたこ焼き作り。
これにはなかなか性格が出ていて面白かったです。
3年生が多いチームでは豪快にタネを流し込んで豪快にタコを入れて
ひっくり返し切れないと言いながらも最終的には大きなたこ焼きが出来上がります。
一方1.2年生が多いチームはタネはしっかり型の中に入れて、
タコを入れたら少しだけタネを足し、
かわいくコロコロとひっくり返して少し小さ目なたこ焼きが出来上がります。
味はどちらもGOODです♪

これはどちらでしょうか。

ソースとマヨネーズをかけて出来上がり。

後半は「揚げたこ焼きが食べたい!」というFくんが1つの型にたくさんの油を投入。
できたたこ焼きをそこに入れて揚げもの状態に。
たいへん気に入ったようで清野さんや遊びに来ていたOGのIくんにも振る舞っておりました。
お味はおいしいようですがコレステロールが気になるようです。
今日は他にもおびひろゼミナールの卒業生Jちゃんも久しぶりに顔を出してくれて
賑やかな新年一発目となりました。
明日は朝から書き初めの予定です。
みんながどんな字を書くのか楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする