クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

毎秒成長

2016年01月21日 20時38分25秒 | 日記
今日は午前中からお腹が空いたと言う声が聞こえ、
夕方のおびひろゼミナールでもお腹空いたと聞こえ、
一日中お腹が空いている人がいるクラムボンでした。
そもそもスタッフが腹ペコだったように思えます。
そしてみんなで何を食べたいか談義が始まり、
さらにお腹が空いてくるという悪循環。
お昼ご飯をちょっと早めに準備してしのいだのでした。
先日リラックマ弁当を持ってきたHちゃん、
今日はおうちの形のお弁当箱でした。
2階建てのおうちを開けると下の段にはおかず、
上の段にはおにぎりが。
三角屋根になっているからおにぎりをつぶすことなく入れることができるのです。
画期的お弁当箱です。
「バリエーション多いなぁ~」と感動。
聞いてみたら「まだある・・・!」とのこと。
毎度楽しみになってしまいますね。

今日の居場所クラムボンは室内でのんびり。
勉強する人あり、
絵を描く人あり、
ゲームする人あり、
お昼寝する人ありの1日でした。
今日新年初めて来所したNちゃんとお年玉の話をしていたら、
お年玉でスマッシュブラザーズを買ったとのこと。
あら、それはいつも楽しんでいるYくんが喜ぶんじゃないかしらと
報告したら早速対戦することに。
やりこんでいるYくん、容赦はしません。
しかしNちゃんも簡単には負けません。
しかもだんだん上手になっていっていることが見ているだけでもわかります。
数分前と比べると出している技の種類が増えていたりするのです。
成長とは毎分毎秒しているのですね。
2人で静かながらも熱い戦いを繰り広げていました。
なかなか勝てないNちゃんが見事に勝利を収めた時、
思わずガッツポーズをした姿はかなりかっこよいものでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
私立高校の推薦入試が終わり、公立高校の推薦入試も近づいたからか
面接練習をする姿と入試の過去問題を取り組む3年生がどんどん増えている今日この頃。
面接官をやる清野さんは引っ張りだこでございます。
学習に置いても3年生の集中力は日増しに上がっているように思います。
1.2年生もそれに引っ張られるように静かに行う姿が。いいお手本なのだと思います。
それでも時折ひと休みして談話したりパソコンしたり。
今日は3年生が修学旅行の想い出を語り合っていました。
函館の夜景が美しかった話や、食べたものがおいしかった話。
夜景は学校によっては悪天候で山にすら登れなかったところもあるようで、
かなりうらやましがっておりました。
「将来彼氏と行ったらよい!」「そうしましょう!」と意気込みます。
行った場所も学校によってちょっぴり違ったりで情報交換。
2年生はそろそろ修学旅行の話が出てくる頃でしょうか。
うらやましそうに聞いていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする