クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

急がば回れの法則

2016年01月27日 18時02分16秒 | 日記
3学期が始まってからですが、最近小学生Yくんは
勉強の時間に迷路をしていることがあります。
最初は簡単な問題をやっていたのですが、
最近はなんだか物足りない様子。
今日は持参プリントがなかったのですが「やっぱり迷路やりたいな~」ということで
インターネットで検索してみました。
迷路って探せばたくさん出てくるんですね。
1枚ためしに印刷して渡してみたら「簡単すぎる!」と瞬殺。
それは失礼。ということでもうちょっと難しいのを探します。
結構難しそうなのを見つけてみてもらったら「これならいいね」とのこと。
そんなわけでスタッフやまぐちの分も印刷して一緒に挑戦。
Yくんのアドバイスは「遠回りをしていけばいいんだよ」とのこと。
早くゴールしようとゴールに真っ直ぐ進むと行き止まりだったりするとのこと。
なるほど、急がば回れの法則ですね。
難易度が上がった迷路もその法則に従っていくと意外とすんなりゴールできたのでした。

午後はちょっとおでかけということでお買いもの。
某家電量販店で5,000円以上買い物をすると
インスタント麺の詰め放題ができるという情報を仕入れたのでみんなで行ってきました。
目的のクラムボンのインクを買ったらすぐに予算額に。
そんなわけでみんなで詰め放題。
Hちゃんから「斜めに入れると結構入りますよ」とのアドバイスをもらい、
袋に入るだけのインスタント麺を入れてきたのでした。
さてこのもらったインスタント麺を使ってできることはなんでしょう・・・。
食べ比べでもしながらインスタント麺祭りでも開催しましょうか。

戻ってきた後はみんな携帯ゲームを持っていたので久しぶりにみんなで一緒に行いました。
まずはマリオカート。
3DS版はやったことがないと話すHちゃんに簡単にやり方を説明。
そしてスタート。
なかなか勝てずにいたので、勝つコツは?と聞くと、
1.ドリフトを上手く使う
2.ジャンプするときもRボタンを忘れずに
3.スタートダッシュもしましょうとのアドバイスをいただきました。
ちなみにアイテムは甲羅よりきのこの方がいい気がするなんて意見も。
それを聞いたHちゃんはかなりの早さで成長を遂げておりました。
その後は人が少なくなりHちゃんと2人バンドブラザーズしたり、
ぷよぷよしたりとのんびりゲームを楽しんでいたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする