クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

白鳥はでかい

2016年01月22日 17時56分21秒 | 日記
最近もっぱら話題のHちゃんのお弁当箱。
今日も違う種類が出てきました。
その名もわっぱのお弁当箱。
かわいいのから昔ながらのまで本当に色々なものが出てきます。
出すたびに反応してしまいます。
わっぱに入ったお弁当はすごくおいしそうに見えます。
色味の組み合わせがよいのでしょう♪

今日ものんびりのんびり過ごしたクラムボン。
午前中はHちゃんとスタッフやまぐちで絵しりとりに盛り上がり、
午後は本当に各々好きなことをしていました。
ゲームしたり、絵を描いたり、携帯電話で遊んだり。
それぞれが好きなことをしていたのでクラムボンの中はとっても静か。
そして時が静かにゆっくりと流れていました。
Rちゃんのi-podのカバーが変わったなぁと思って聞いてみたら、
「やっとi-phoneを買ってもらったんですよ」と教えてくれました。
中学3年生は携帯電話を購入の時期なんですね。
そういえば先日Mちゃんからも学割について教えてもらいました。
学割という言葉が身近じゃなくなってから久しいのでそんな情報も全然入ってこないスタッフです。
料金が安くなるんじゃなくてデータがもらえたりするんですね。
うらやましいです。

15時を回りずっとクラムボンにいるのもどうかなぁということで十勝川にお出かけしてきました。
目的は白鳥見学。
到着するといつも白鳥が来ている場所が工事中。
じゃあ今年は来ていないのかしら!?とわたわたしましたが、
きちんと別の場所を用意しているとの看板が。
方向音痴のスタッフはみんなを頼って看板に書かれている場所まで何とか到着。

白鳥発見!
やはり例年と比べると数は少ない気がしましたが、ちゃんと来ていましたね。
みんな川で優雅に泳いでいましたが、
私たちを見つけると「餌だ!」と言わんばかりに近寄ってきてくれました。
行く前に白鳥大丈夫?という話をして「たぶん大丈夫~」と話していたのですが、
Rちゃんは「意外と怖い・・・!」とのこと。
確かに近くで見ると想像以上にサイズも大きいし、
「餌をよこせ」とみんなすごい勢いで鳴いています。
そんなわけでちょっと離れたところから餌やり。
Hちゃんは怖くないようで近くに行って餌やり。

手のひらから直接あげることもできていました。
夕陽も傾いたころに行ったのですごく寒かったですね。
また人数が多い時にみんなで行ければなぁと思います♪

白鳥も寒さで座り込んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする