クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

味見のしすぎると味がわからなくなりますよ

2017年10月12日 20時33分47秒 | 日記
毎日言ってますが寒いです。
私事ですが、昨日車が納車になりました。
前回はエアコンがボタンだったのですが、今回はダイヤル式のものです。
寒いから暖房を入れると窓が曇る。
曇るので冷やそうとするとダイヤルはどれをいじればいいのかと悪戦苦闘しています。
多分こんな単純なことできない人もそうそういない気もするのですが、
楽さを覚えた身体にはなかなか大変なのです。
山口の車に乗るみなさま、最適温度を作れるようになるまでしばしお待ちくださいね。

今日の居場所クラムボンはやってきたHちゃんから卓球がしたい!と
リクエストを受けて児童会館に行ってきました。
2人での卓球対決。
のんびりやろうかと話していたのですが気付けば白熱。
Hちゃんはサーブが上手ですごく低く跳ねます。
負けじと必死に返します。
するとなかなかいい感じのラリーが続きます。
時々隣にあるもっくん広場と言う木の遊び場にいるちびっこが観戦に来てくれました。
気付けばHちゃんは汗だく。
勝敗をつけたわけではないですが、いい勝負だったと思います。
たまに激しいスポーツもいいですね。

夕方からはおびひろゼミナール。
昨日学力テスト総合Bがおわった3年生。お疲れ様でした。
前期の通知表が来たとか明日来るとかという話もちらほら。
今年度も半分を終えたということですね。
後半に昨日居場所クラムボンで作ったいももちを焼きました。
明日数学のワークの提出がある!と焦るHちゃんがいて山口は一緒にやっていたので、
調理は休憩に入っていた何人かに依頼。
棒状になったいももちを輪切りにするときもにぎやかな3年生たち。
焼く作業はできない!と話していたので、
Hちゃんと数学をやる担当を数学が得意な3年生Aくんに交代。
教えることのむずかしさをかみしめながらも懸命に教えてくれていました。
一方焼いている隣で砂糖醤油を作るのはTくんと3年生のHちゃん。
砂糖を入れすぎたとか醤油が多い!とかみりん入りすぎ!とか悪戦苦闘。
色々足していくと容量も増えていきます。
何度も味見をしていました。
途中で様子を見に来たtくんが味見を買って出てさらに味を調整。
おいしい砂糖醤油(ちょっと多め)の出来上がり。
焼き上げたいももちに砂糖醤油を和えてみんなでおいしくいただきました。
3年生陣の連携プレイですね。
次はフライドポテトがいいな!とすでに2週間くらいリクエストをいただいているので
そろそろフライドポテトを作ろうと思います・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする