クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

ふにふに触感

2017年10月20日 18時49分19秒 | 日記
今日のクラムボンはスクイーズ作りを行いました。
スクイーズとは握りつぶしてその感触を楽しむ人形です。
最近雑貨屋さんなどでよく見かけますよね。
やはり流行中だからかスクイーズ作りをすると聞いてかけつけた人がたくさん。
午前中はそれぞれ過ごしていたのですが、
スクイーズ作りで使うエンジェルクレイを乾燥させる時間が結構かかるよ!と
以前作ったことがあるTちゃんが来た時に教えてもらい、
それなら早めに作業に取りかかろう・・・!ということで午前中から作業を開始しました。

まずは好きなスポンジを選んで自分が作りたいスクイーズの形に切っていきます。
スクイーズのイメージってパンやドーナツなどの食べ物の形でしたが、
そんなことは気にせずそれぞれ好きな形に切っていました。
食べ物の人もいればゲームやアニメのキャラクターの人も多し。
切っている作業写真は山口がエンジェルクレイと格闘していたのでありません。

綺麗に切ったらエンジェルクレイを水で溶かしたものを塗っていきます。

紙コップに入れたエンジェルクレイを丁寧に塗っていきます。
全面に塗ったら乾かします。

ストーブ前にティッシュ箱に刺して放置。
スポンジの淡い色と竹串でなんだか屋台で見そうな光景でした。
その間に昼食を食べました。
昼食も終えてしばらくして乾いたかな?と思いましたがなかなか乾かず・・・。
どうするか~と困っている間に眠りにつく人も。

そんなわけで秘密兵器ドライヤー投入。
一瞬で乾きました。

乾いたらいよいよ色塗りです。
アクリル絵の具の白と自分が塗りたい水彩絵の具やポスターカラーを混ぜて色を作ります。
そしてどんどん塗っていきます。

ここでもドライヤー大活躍。
色を重ねたいときはきちんと乾かしてから塗らないと大変なことになります。

筆で器用に顔を描く人もいれば、

油性ペンも使って作り上げる人も。

余った絵の具でキズメイクを楽しむ人もいました。
ちなみに指の黒も絵の具です。真剣にやった結果見事な痣メイクになっていました。
そうしてそれぞれスクイーズが完成!
みんなの作品がこちらです。

写真を撮っているといくつかのスクイーズと目が合いました。
目力強しです。
ほとんど同じ材料を使っていますが、感触はひとつひとつ違いました。
それをみんなでお互いの作品を触りっこしながら確かめます。
「こっちは硬めだ~」「これはふにふにしている感じ!」「これの感触が一番好きだ~」
と、感想を述べ合っていました。
アクリル絵の具100%と水彩絵の具混ぜのものとポスターカラー混ぜのものとで違ったり、
色を何重に塗っているかで違ったり、
筆に含ませた水分量でも違ったりしているようで楽しかったです。
それぞれフニフニフニフニと自分のものを触って楽しみながら残り時間を過ごしていました。
静かにみんながスクイーズを触り続ける光景がなかなか素敵でした。
エンジェルクレイがまだ残っているのでまたやってみたいです♪
エンジェルクレイではほかにも工作ができるのでしょうか。
そちらも調べてみたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする