クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

ハッピーハロウィン!

2017年10月27日 18時29分24秒 | 日記
今日の居場所クラムボンはハロウィンパーティーを行いました♪
すっかり毎年恒例になっています。
昨年はパーティーコードに仮装がありましたが、今年は自由にどうぞという形に。
ほとんどの人はいつも通りの格好をしてやってきましたが、

中にはかぼちゃのお面と白いマントを羽織ってくる人がいたり、

キズメイクをしてくる人もいました。
ちなみにお面はただ購入したものではなくきちんと自分で加工しています。
全員じゃなくても何人かこのような格好をしてくるだけでハロウィン感がアップしますね♪

人数が揃ったところで会食の準備とランタン作りを行いました。
本日の会食はミートソースのパスタグラタンとフライドポテト、サラダ、パンプキンスープ、
そしてデザートにかぼちゃとさつまいものカップケーキを作りました。
今回はクラムボン菜園で獲れたものやいただいたものをふんだんに使いました。

こちらのかぼちゃは子巣若巣の浦端さんからいただいたもの。
スープとカップケーキに使いました。
かぼちゃを切るのはなかなか至難で担当していたHちゃんとっても大変そうでした。
何度か交代する?と聞いたのですが、いや、がんばる!とずっと切っていた結果、
新たな手相が出来たのでは?というくらいになっていました。
ハロウィンパーティーでは毎年かぼちゃを使って調理していますが、
なかなかかぼちゃの硬さには勝てませんね。



クラムボン菜園で獲れたミニ人参とミニ玉ねぎはミートソースへIN。
人参はひとつひとつは小さいけれど予想よりかなり多かったので、
来週何かに使えたらなと思っています♪人参ケーキとかどうでしょうかね??
フライドポテトのじゃがいもは芋掘り体験でいただいてきたものを使用。
実りの秋も充分に感じる野菜たちです。
カップケーキではなかなかかぼちゃやさつまいもがつぶれない!とわたわたしたり、
ミートソース作りでは小さな人参と玉ねぎをさらにみじん切りにするのに苦労したりと
大変そうでしたが、時間をかけながら作っていきました。


こちらはランタン作り組。
2つのかぼちゃをくり抜いて顔を作っていきます。
今回は初めて作る2人でしたが、好きな顔を描いて自由に切り抜いていました。
最初は危なっかしい気もしていましたが、後半はかなり慣れた様子で
曲線も上手に作っていました。
途中かぼちゃのへたが取れるというハプニングも(昨年に続き2回目)。
なんとか補正をしておりました。

時間をかけながらも会食の準備とランタンが完成!

かぼちゃスープと

パスタグラタン。

そしてカップケーキです♪
できた時にはもうお腹ペコペコ。
みんなそろっていただきます。
いつもより遅い昼食だったこともありみんなすごい勢いで食べておりました。
時間をかけて作った甲斐あってとっても美味しかったです。

片付けの後は各々好きなことしたり、談話に盛り上がったり、
一緒に音楽ゲームをしたりして過ごしました。
来月の行事決めの話から足寄の化石博物館に行くことになり、
そこからJくんと遊びに来ていたOGのYちゃんが大盛り上がり。
2人は目を輝かせていましたが、他の人はよくわからず「?」という顔をしていました。
後でちょっと落ち着いたJくんから何の話か聞いてみたら、
架空の生物の骨格さえわかればそこからその生物のロボットを作りだすことも可能で
さらに人工知能を入れれば・・・!と夢広がる話だったとのことでした。
たいへんいい話だったと笑顔で帰っていくJくんでした。
そんなわけで来月は足寄に行く予定です♪


HAPPY HALLOWEEN!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする