クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

アバウトクッキング

2017年11月01日 18時09分39秒 | 日記
ハロウィンが終わりました。
クラムボンのハロウィングッズも店じまいです。
今日みんなでお片付けをしました。
人数が多かったので一気にジェルジェムやシールを外しました。
シールの台紙の組み合わせがわからずみんなでパニックになりながらも
綺麗に片付けられました。
まだ窓に描いてあるハロウィンイラストは健在。
来週どこか天気のいい時に一度窓拭きでしょうか♪

今日の午後は調理を行いました。
先週のハロウィンパーティーで使ったクラムボン菜園産の紫人参が余っていたので、
人参パウンドケーキを作ることに。
レシピを見てみたらにんじんはおろしましょうと書いていましたが、
すでに人参がみじん切りの状態に。
どうにか形をなくそうとミキサー登場。
牛乳を入れてミキサーしていきます。

さすが紫人参。ミキサーにかけるとなかなかの色を出してきます。
牛乳は分量外だったのでちょっとドキドキ。
その後予定通り粉を色々混ぜていきます。
途中で肝心の人参を入れ忘れていたため後で慌てて投入。
「レシピ通りやれば必ずうまくいきますよ♪」とアドバイスを見てみんなで爆笑。
まあ入っているものは一緒だし!と自分たちに言い聞かせます。
けれど牛乳を入れたためかやはり少し柔らかい印象。
そんなわけでお粉投入。
どれくらいかな?これくらいかな?と入れていきます。
本日のクラムボンはなかなかアバウトクッキングです。
けれど最終的にはいい感じです。

紫人参だからか茶色っぽくなってチョコレートケーキのようになりました。
これをオーブンで30分程焼いていきます。

完成したものがこちら!
なかなかいい感じではないでしょうか。
チョコレートのように見えたけれど出来上がりは抹茶のようなお色です。
早速みんなで試食。
人参が苦手な人たちは「これならいける!」組と「やっぱり駄目!」組の人と、
「何口か食べてくうちに人参が出てきた!」組と色々でした。
人参が好きな人がおいしくいただき、苦手な人も家族に渡すためにお持ち帰りしたのでした。
アバウトクッキングでしたがしっとりのおいしいパウンドケーキになりました♪
その後は遊びに来ていたOBも交えてボードゲームをしたり、
アプリゲームをしたりと賑やかな本日のクラムボンでした。
あちらこちらからリズムゲームが聞こえてきていたのですが、
みんな周りの音を気にせず行う姿がなかなかかっこよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする