今日の居場所クラムボンは足寄に行ってきました!
行き先は足寄動物化石博物館です。
毎年「行きたい!」という声が出ていて気付けば恒例行事になりつつあります。
全員が揃ったところで早速足寄に向かいます。
帯広から足寄までは車で1時間半程。
向かう車内ではちょうど受験生のHちゃんが今進路を考えているということで、
通信制高校に通うYちゃんとHちゃんに自分が通う高校について教えてもらったり、
外の景色を見ながら目に入ってきたものについて感想を言ったり、
のんびりと進んでいきました。
そして足寄に到着。
着いてびっくり。足寄には雪がありました。
帯広も降る降ると言いつつまだ降っていないので今年初めて雪と対面です。
お外にいるデスモスチルスにも雪が被っていました。
博物館に入ってまずホールをお借りして昼食を食べたのですが、
そのホールの作りにJくんがとっても感動していました。
その感動っぷりがすごすぎてみんなをたくさん笑わせてくれるJくんでした。
その後は展示室に行って展示解説を受けます。
毎年少しずつ変わる展示と解説です。
デスモスチルスの骨格標本がたくさんあるのですが、
誰が作ったかによって物が大きく違います。
それは見つかった骨でどうしたらデスモスチルスが
陸を歩けるかとそれぞれの人が考えて作り上げたからだそうです。
しかしどれも無理がある骨格だそうで、
ここ数年でデスモスチルスは海で泳ぐ生活をしていたことがわかり、
歩く必要はなく泳ぎやすい骨格をしていたのではという結論に至ったそうです。
来年に向けて博物館にあるデスモスチルスの骨格は
全て泳いでる格好にしていくとおっしゃっていました。
これは来年も見に行かねばですね!
解説を受け終えた後はお楽しみの発掘体験です。
みんな悩みながらどの体験をするか決めます。
まずは1回だけ、そしてその後考えようっていう人もいれば、
一気に体験カードを5枚購入してやる気満々の人も。
そして自分のお目当てが入っているのはどれだ!?と
発掘する石灰石を決めていざ発掘開始です。
みんな発掘中はすごい集中しているので基本カメラを向けてもこちらを見てくれません。
毎年同じような写真を載せている気がしますが気にせず行きましょう。
こちらの石灰石をゴリゴリ削っていきます。
見えてきました!
さらに削り、傷つかないように箸やブラシを使って細かいところを削っていきます。
そして・・・
発掘完了!
今日もクリスタルとミニミニクリスタル、化石をたくさん発掘していました。
発掘して出てきたものは水で綺麗に洗います。
光っていますね。
綺麗に洗ったらどんなものを発掘したか分析です。
顕微鏡で見ると造りが見えてきて特に化石は面白いです。
こちらはミニミニ発掘で出てきた琥珀。
これをブラックライトに当ててみたらいいよ~とおすすめいただいてやってみます。
綺麗に光っています!
ブラックライトで光るものを発掘すると得した気分になれて嬉しいです♪
ちなみにこの写真の琥珀は全部光っているように見えますが同じ琥珀でも、
ものによって光るものと光らないものがあります。
最後に袋に入れてその石の説明が書かれた紙を入れて完成です。
こちらは同じクリスタルなのですが、パッと見は違うように見えます。
色が全然違うけどと不安になっていましたが、
クリスタルの見分け方を教えてもらって納得していました。
さらによく見るカラフルメノウの話をしていたら、
メノウはたくさん種類が分かれているんだよと図表を見せてくれました。
色々細かく分類がされているんですね。
これを見ながら自分が掘った物は何でできているーとか、
実はこれとあれは同じものからできているんだーと見つけて盛り上がっていたのでした。
それぞれ発掘を楽しんで満足をして博物館を後にしたのでした。
帰りの車では気付けばみんな眠っていました。
いっぱい楽しんだってことでしょう・・・♪
行き先は足寄動物化石博物館です。
毎年「行きたい!」という声が出ていて気付けば恒例行事になりつつあります。
全員が揃ったところで早速足寄に向かいます。
帯広から足寄までは車で1時間半程。
向かう車内ではちょうど受験生のHちゃんが今進路を考えているということで、
通信制高校に通うYちゃんとHちゃんに自分が通う高校について教えてもらったり、
外の景色を見ながら目に入ってきたものについて感想を言ったり、
のんびりと進んでいきました。
そして足寄に到着。
着いてびっくり。足寄には雪がありました。
帯広も降る降ると言いつつまだ降っていないので今年初めて雪と対面です。
お外にいるデスモスチルスにも雪が被っていました。
博物館に入ってまずホールをお借りして昼食を食べたのですが、
そのホールの作りにJくんがとっても感動していました。
その感動っぷりがすごすぎてみんなをたくさん笑わせてくれるJくんでした。
その後は展示室に行って展示解説を受けます。
毎年少しずつ変わる展示と解説です。
デスモスチルスの骨格標本がたくさんあるのですが、
誰が作ったかによって物が大きく違います。
それは見つかった骨でどうしたらデスモスチルスが
陸を歩けるかとそれぞれの人が考えて作り上げたからだそうです。
しかしどれも無理がある骨格だそうで、
ここ数年でデスモスチルスは海で泳ぐ生活をしていたことがわかり、
歩く必要はなく泳ぎやすい骨格をしていたのではという結論に至ったそうです。
来年に向けて博物館にあるデスモスチルスの骨格は
全て泳いでる格好にしていくとおっしゃっていました。
これは来年も見に行かねばですね!
解説を受け終えた後はお楽しみの発掘体験です。
みんな悩みながらどの体験をするか決めます。
まずは1回だけ、そしてその後考えようっていう人もいれば、
一気に体験カードを5枚購入してやる気満々の人も。
そして自分のお目当てが入っているのはどれだ!?と
発掘する石灰石を決めていざ発掘開始です。
みんな発掘中はすごい集中しているので基本カメラを向けてもこちらを見てくれません。
毎年同じような写真を載せている気がしますが気にせず行きましょう。
こちらの石灰石をゴリゴリ削っていきます。
見えてきました!
さらに削り、傷つかないように箸やブラシを使って細かいところを削っていきます。
そして・・・
発掘完了!
今日もクリスタルとミニミニクリスタル、化石をたくさん発掘していました。
発掘して出てきたものは水で綺麗に洗います。
光っていますね。
綺麗に洗ったらどんなものを発掘したか分析です。
顕微鏡で見ると造りが見えてきて特に化石は面白いです。
こちらはミニミニ発掘で出てきた琥珀。
これをブラックライトに当ててみたらいいよ~とおすすめいただいてやってみます。
綺麗に光っています!
ブラックライトで光るものを発掘すると得した気分になれて嬉しいです♪
ちなみにこの写真の琥珀は全部光っているように見えますが同じ琥珀でも、
ものによって光るものと光らないものがあります。
最後に袋に入れてその石の説明が書かれた紙を入れて完成です。
こちらは同じクリスタルなのですが、パッと見は違うように見えます。
色が全然違うけどと不安になっていましたが、
クリスタルの見分け方を教えてもらって納得していました。
さらによく見るカラフルメノウの話をしていたら、
メノウはたくさん種類が分かれているんだよと図表を見せてくれました。
色々細かく分類がされているんですね。
これを見ながら自分が掘った物は何でできているーとか、
実はこれとあれは同じものからできているんだーと見つけて盛り上がっていたのでした。
それぞれ発掘を楽しんで満足をして博物館を後にしたのでした。
帰りの車では気付けばみんな眠っていました。
いっぱい楽しんだってことでしょう・・・♪