今日のクラムボンはスライム作りを行いました。
作り方をなんとなくインターネットで調べていたのですが、
家でもよく作ると話していたTちゃんのご指導の下に行いました♪
まずはホウ砂と水を混ぜて水溶液を作ります。
準備が出来たら一人1つの紙コップを持って洗濯のりと水を混ぜ合わせていきます。
すでにそこで紙コップにいっぱいにしてしまって小分けにする人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/c2ad4df76c3e88f27c1396b04f007ec1.jpg)
色が付けたい人はここで絵の具を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/363ce88bebd99fc7e7016613e1275b1e.jpg)
入れすぎると濃くなるよ~と注意があったのですが、たくさん入れる人も。
それもまたご愛嬌だ~と混ぜていきます。
そしてホウ砂液を投入。
作り方では30秒混ぜれば出来上がり♪と書いていたのですが、なかなか固まりません。
あれれ、おかしいぞと言いながらグルグルグルグル。
何か足りないのかなとそれぞれ水足したり、洗濯のり足したり、ホウ砂液足したり。
なんだかそれはもう実験のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/469b4a85df50e1351d4c88b473270be6.jpg)
しばらくすると固くなってきた!という声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/e785fa27c44703376986bc04111b1c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/088bbda6db6f460ec46decf65a6ac0c3.jpg)
いい感じです。
一人のその声を聞いて俄然やる気が出てきてさらにまぜまぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/c5579c62a08670abc659224d83b7b56e.jpg)
水飴状態になる人も。
それぞれあぁでもないこうでもないとさらに実験は進んでいました。
Hちゃんは100円ショップにあるクリアジェルのようにしたい!と
長い時間せっせと調合をしていました。
固さがいい感じになってきたらスパンコールやラメが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8a981dbf0978dae60e0a9f7bae05c2ee.jpg)
これをスライムの中に入れ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/ff289a4847ba9a234e21742848a8dd9d.jpg)
スパンコールを少し入れると模様のようにかわいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/73d57eaddfbb5f296e9dc804b37479ff.jpg)
大量に入れると感触が変わって音も楽しめるようになってきます。
それぞれ自分のお好みの感触になるように楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/4a1679a7debe3f7ebe657f18c17052d1.jpg)
スパンコールを入れた後に引っ張ると楽しそうでした。
さらに大量に出来た人は色々なスパンコールを入れて触り心地比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/8a55aa9ca72dce2dd5c1648e200897aa.jpg)
最後にはテーブルに広げて色の違いも楽しんでいたのでした。
最初は30分程で出来上がるから終わったら公園でも行こうかと話していたのですが、
それぞれがこだわりを持って作っていき、出来上がったものを楽しんだ結果
公園に行く時間はなくなってしまいました。
それでも思う存分スライム作りを楽しむことができので今日はよしとしましょう♪
それぞれが自分のスライムと向き合って最良のものを作り上げた研究熱心なクラムボンでした。
作り方をなんとなくインターネットで調べていたのですが、
家でもよく作ると話していたTちゃんのご指導の下に行いました♪
まずはホウ砂と水を混ぜて水溶液を作ります。
準備が出来たら一人1つの紙コップを持って洗濯のりと水を混ぜ合わせていきます。
すでにそこで紙コップにいっぱいにしてしまって小分けにする人も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/c2ad4df76c3e88f27c1396b04f007ec1.jpg)
色が付けたい人はここで絵の具を投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/363ce88bebd99fc7e7016613e1275b1e.jpg)
入れすぎると濃くなるよ~と注意があったのですが、たくさん入れる人も。
それもまたご愛嬌だ~と混ぜていきます。
そしてホウ砂液を投入。
作り方では30秒混ぜれば出来上がり♪と書いていたのですが、なかなか固まりません。
あれれ、おかしいぞと言いながらグルグルグルグル。
何か足りないのかなとそれぞれ水足したり、洗濯のり足したり、ホウ砂液足したり。
なんだかそれはもう実験のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/469b4a85df50e1351d4c88b473270be6.jpg)
しばらくすると固くなってきた!という声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/e785fa27c44703376986bc04111b1c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/088bbda6db6f460ec46decf65a6ac0c3.jpg)
いい感じです。
一人のその声を聞いて俄然やる気が出てきてさらにまぜまぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/c5579c62a08670abc659224d83b7b56e.jpg)
水飴状態になる人も。
それぞれあぁでもないこうでもないとさらに実験は進んでいました。
Hちゃんは100円ショップにあるクリアジェルのようにしたい!と
長い時間せっせと調合をしていました。
固さがいい感じになってきたらスパンコールやラメが登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/8a981dbf0978dae60e0a9f7bae05c2ee.jpg)
これをスライムの中に入れ込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/ff289a4847ba9a234e21742848a8dd9d.jpg)
スパンコールを少し入れると模様のようにかわいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/73d57eaddfbb5f296e9dc804b37479ff.jpg)
大量に入れると感触が変わって音も楽しめるようになってきます。
それぞれ自分のお好みの感触になるように楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/4a1679a7debe3f7ebe657f18c17052d1.jpg)
スパンコールを入れた後に引っ張ると楽しそうでした。
さらに大量に出来た人は色々なスパンコールを入れて触り心地比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/8a55aa9ca72dce2dd5c1648e200897aa.jpg)
最後にはテーブルに広げて色の違いも楽しんでいたのでした。
最初は30分程で出来上がるから終わったら公園でも行こうかと話していたのですが、
それぞれがこだわりを持って作っていき、出来上がったものを楽しんだ結果
公園に行く時間はなくなってしまいました。
それでも思う存分スライム作りを楽しむことができので今日はよしとしましょう♪
それぞれが自分のスライムと向き合って最良のものを作り上げた研究熱心なクラムボンでした。