クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

おびひろゼミナールスタートです

2018年04月24日 19時07分02秒 | 日記
昨日までの温かさとは裏腹にひやっとする本日です。
今日から天気は崩れていくみたいですね。
傘マークもちらほら。
金曜日はどうなるかしらとドキドキです。
昨日の予報では傘マークでしたが、今日の予報では晴れマークになっていました。
雨雲が立ち去るのはいつか・・・というところでしょうか。

今日の居場所クラムボンも誰もいなくて寒さが余計に沁みています。
お昼ごろに遊びに来たOBのKくんが
「今日もいないんですねぇ」とため息をついていました。残念。
みんなそれぞれ楽しく過ごしているのならいいかなぁということで。
そんなわけでブログのネタもないのです。
最近のクラムボンのブログは人がいない話ばかりでつまらないなぁという方、
札幌にある「訪問と居場所 漂流教室」のブログが面白いですよ。
スタッフさんとボランティアさんの誰かが毎日交代で書いているのですが、
最近はボランティアさんが自分が不登校をしていた頃のことを振り返って書いていたり、
スタッフさんが初めて訪問を終えた時のことを振り返っていたりします。
これがなんとも面白い。
クラムボンのブログは割りと毎日何があったかを中心に書いていますが、
こちらはその人の想いがたくさん書かれていて読みごたえがあります。
不登校当事者だった山口はボランティアさんの
当時の振り返りを読みながら自分はどうだったかしらと思いにふけっています。
時々当時を振り返って話をする機会をいただいて話すこともありますが、
文章で残すのもいいなぁとうらやましく見ている今日この頃です。

本日の夕方から中学生学習支援プログラムおびひろゼミナールの平成30年度が開始しました。
3月いっぱいで卒業した人数なんと8人。
そうしてまだ新メンバーはおらずのスタートの本日はなんと2人。
こちらも寂しいスタートとなりました。
毎年春先は人が少なめだよねと苦笑しつつ今年度もよろしくねと笑顔で挨拶から始まりました。
それでも卒業生が多くいたこともあり勉強中はにぎやかでした。
一緒に勉強したり、教え合いをしたり。
まだ初日だし勉強もそんなにかなと思いましたが、みんな長い時間取り組んでいました。
学校も結構進んでいてびっくりでした。
そして昨年度同様ドリルも行うことに。
学年新たにまたコツコツ取り組んでいきましょう♪
終わり際には久しぶりにOBのTくんがやってきました。
成人の報告に!と嬉しい報告。
今度みんなで飲みたいなとにやにやしたスタッフでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする