クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

つるつるうどん

2017年03月24日 19時37分12秒 | 日記
今日の居場所クラムボンはうどん作りを行いました。
まずは全員揃うまでの時間に出汁作り。
以前やった時はぶっかけうどんにしましたが、
今回はまだ寒いので温かいうどんにすることに。
先に2人が来たところで出汁を作って
茹で上がったらすぐ食べれるぞ!という状況にしておきます。

全員揃ったところで小麦粉と塩水を用意していざ、うどん作りです。
写真たくさんの製造過程を楽しんでください♪

小麦粉に塩水を少しずつ足しながらまぜていきます。
少しずつまとまってきたら手でもってこねこね。
ここで水が多すぎてべたつく人がちらほら。
料理上手のRちゃんがアドバイスをくれて粉を足したり、
どんどんこねて水分を含ませたりしながらなんとかしのいでおりました。
いい感じになったら袋に入れて踏み踏みタイム。

黙々と踏みまくる人やらダンシングしながら踏む人やらよろけつつ踏む人やらがおりました。
ここでコシがあるかないかが決まります。
それを終えるとしばらく生地はおやすみ。15分程寝かせます。

それぞれが作った生地。
いい感じです♪
そうしてできた生地を伸ばして綺麗に切っていきます。

綺麗に均等に切れています。

中にはこんなごんぶとうどんを作る人も。
それぞれ個性あふれるうどんたちです。
切れたら沸騰したお湯に投入。

12分程茹でていきます。
各々自分が作ったものを食べたい!ということで自分の分は自分で茹でました。
そんなわけでクラムボンのガスはフル回転。
こんなことも珍しいです。
そうして少しずつ茹で上がっていきます。

綺麗な白いもちもちうどん。
作った出しをいれたら出来上がり♪

うどんは時間との勝負。
茹で上がった人から順番においしくいただいたのでした。
ゆでたてうどんはもちもちつるつるで本当に美味しかったです!

午後の残り時間は各々過ごしたり、
本日締切の文集原稿を回収して中表紙にタイトルつけたり、
表紙にタイトルつけたり、
プロフィール用紙に写真を貼ったりと色々作業をしました。
文集の原稿もほぼほぼ提出。
来週前半には全て集まりそうです♪
来週で居場所クラムボンの今年度も終了。
文集の完成や1年終わりの会に向けて準備を進める来週になりそうです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板完成

2017年03月23日 20時10分54秒 | 日記
お天気よろしいです。
春です。
しかし風は強いし冷たいです。
すでに自転車を解禁して乗ってくる人もいるのですが、格好は冬仕様。
春の装いで自転車に乗るのはまだまだ危険ですね。
そんな本日は札幌からKacotamの高橋さんが見学に来ました。
いつもと違う人がいるとみんなちょっと気になり、ちょっとそわそわ。
そんな日もまたいいですね。

今日は人も少なくのんびりしていたクラムボン。
午前中は昨日山口がガチャガチャでゲットしたスネークキューブで遊んでいました。
ガチャガチャなだけあって部品がぽろぽろ落ちていくのはご愛嬌ですね。
見本をちょっと見せたら次々に作っていくNちゃん。
しかも早い。
ひとつも作れていない山口。
スネークは難しいようで途中でぽいっとしてました。
出来る人募集中です。
自ら新しい形を作るのも楽しそうです。
何か編み出せたらかっこいいです。
狙っていた白黒なのもよい感じです。
パンダとかできないのでしょうか。
難しさがわからないから色々提案だけはしちゃいます。
午後は先日作った看板の最後の仕上げ。
鎖をつけてドアにかけます。
作っている間磁石やら釘やらを使って遊んでいました。

何やらかっこいい生き物が完成。Eテレとかに出てきそう。
そうして遊びながらもできあがった看板がこちら。

おっしゃれ!
OPENが斜めっているのはわざとです。おしゃれです。
風で飛ばされないようにただ今強化中。
実際にかかるのは明日でしょうか。お待ちください♪
その後は明日の行事に向けた買い物に行ってきました。
先週金曜日にうどんの具材については話をしていたので、買い物も楽ちんでした。
さて、明日は小麦からうどんを作ります♪

夕方からはおびひろゼミナール。
こちらは本日が文集の原稿締切。
もう終わった人は優雅にプロフィールに写真を貼り、
まだの人は切羽詰まりながら原稿を進めていました。
先日写真貼りまでばっちり終わらせていたYくんは他の人の写真貼りまでお手伝い。
仕分けをしながらこれは誰だ、これはいつだと楽しそうに行っていたのでした。
本日始まる時点でプロフィールも作文も何もできていない・・・!
なんて話していた人もいましたが、今日いたメンバーは全員無事に完成。
毎年締切までに本当に全員分出来上がるのかしらとそわそわしているスタッフの心配は
毎年杞憂に終わっていて、みんなの底力を見れる機会になっている気がします。
残り短い時間でお別れ会の話し合い。
最後まで決まらなかったデザートもなんとか決定。
これで月曜日のお別れ会も開催することができそうです♪
今日で今年度の通常ゼミナールは終了です。
残すは月曜日のお別れ会を残すのみ。
3年生は月曜日でおびひろゼミナールからも卒業。
最後にみんなで楽しい想い出を作りたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"らしさ"を見極める

2017年03月22日 18時19分28秒 | 日記
昨日の夜から降り出した雪はいい感じに積もっていい感じに融けました。
よかったよかった。
帯広市内はそんな感じでしたが中札内や広尾方面はかなり積もったみたいですね。
冬は終わりを告げるにはまだ早いようです。
それでも今日のような青い空とぽかぽか陽気を感じさせてくれると
春の訪れを感じてありがたいです。
ところで先程クラムボンのすぐ前で事故があったようで。
ただ事故にあったと思われる車に対してパトカーが8台程。
大勢の警察官があっちへこっちへ動き回って
テレビカメラを持つ人までうろちょろしています。
これはただならぬ雰囲気。
一体何事でしょうか。

今日のクラムボンもやっぱり文集製作中心。
午前中は室内で自分のプロフィール描いたり、
依頼を受けた中表紙のイラストを描いたりと各々過ごします。
その隣で山口は表紙を作成。
表紙はここ数年はみんなのこの1年間の写真を使って作っています。
1年間の写真を見ながら使う写真を選ぶのはなかなか時間がかかる作業。
1人ひとりのソロ写真もほしくて見比べてはみんなに意見を聞いていきながら決めています。
写真の決めては『その人らしさ』があるかどうか。
もちろん笑っている写真であればすごくいいなと思うのですが、
満面の笑顔じゃなくてもいつものその人らしいなと思える写真だとほっこりします。
そこで困るのが『自分らしさ』。
隣に座るHちゃんにHちゃん自身のも色々見比べて見てもらうのですが、
他の人の時よりも意見はあまりでなくなりますね。
「自分らしい顔がわからない・・・」と話しておりました。
普段自分がどんな表情をしているのかわからないもんですね。
あ、結構笑ってるんだなとか感じ取るのもまた面白いです。
表紙はもちろん、みんなの『らしさ』が詰まった文集、出来上がるのが楽しみです。

午後は買い物へ。
文集の表紙用の用紙やおびひろゼミナールの文集表紙の用紙など、
昨日時間がなくなって買えなかったものを購入してきました。
買い物を終えたらちょっと足を延ばしてみんなでアイスやたこやきを食べて、
ゲームセンターにも行ってきました。
小さなゲームセンターだったので人はぽつぽつ。
そこでエアホッケーをしたり、リズムゲームを楽しんできました。

このエアホッケー、最初は普通のエアホッケーなのですが、
ある程度時間が経つと小さくてカラフルなパックが20個程一気に出てきます。
それを知らなかった山口は出てきた瞬間パニックに陥りました。
何が起きたかわからなくてただただ焦りました。
ちなみに対戦相手のHちゃんは知っていたそうです。
これも作戦のうちってやつですか・・・??
リズムゲームではおなじみの太鼓の達人をしたり、

リズムに合わせて鉄砲撃っていたりしました。
最近のリズムゲームは色々なものがあるんですね。感心しちゃいました。
ちょっとした買い物ついでに色々と楽しんできたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進む文集製作

2017年03月21日 23時57分07秒 | 日記
先週は春だ春だとはしゃいでいましたが、
今日は一気に気温が下がって予報通り夕方には雪が降っていました。
本当の春は簡単にはやってきませんね。
明日の朝には積もっているのでしょうか。
今年最後の積雪であることを祈りたいと思います。

今日の居場所クラムボンはやっぱり文集づくりを中心に動いていました。
プロフィール書いたり、作文書いたり、中表紙を描いたり。
出来上がった人もちらほら。
午後は中表紙と表紙の用紙を買いにおでかけしてきました。
色は先週決めていたので、買うものはすぐに決定。
その後は店内をずっとうろちょろしていました。
文房具と雑貨と裁縫グッズとたくさんある店内を各々楽しんでいました。
パペットを見つけたHちゃんは一人はめて楽しんでいたので
Nちゃんと山口も合流してみんなでパペットしてました。
よくある動物からこんな動物のパペットもあるのかーというものまで
色々な種類があって面白かったです。
カワウソとかラッコとか恐竜がかわいかったです。
無言でパペットで遊ぶみんなも面白かったです。
ちょっと前までは買い物に行ったら必要なものだけを見て帰ってくることも多かったですが、
最近は色々なものを手に取って遊ぶ姿があってそういう時間も素敵だなぁと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
こちらも文集製作に取り組みます。
原稿が配布されてから回収されるまでの時間が短いこともあり、
みんな黙々と書いております。
こちらもプロフィールと作文×2枚。
早い人は早々に出来上がり、プロフィールに写真貼りまでばっちりです。
その後は来週行う予定のお別れ会の話し合い。
食べたいものがなかなか決まりませんでしたが、
1年生のYくんが司会を務めてくれたおかげで少しずつ話もまとまってきました。
今日の感じだとお別れ会はぎょうざパーティーになりそうです。
みんなで「くさそう!」「次の日のクラムボンのにおいやばそう!」
「せっかく最後なのにくさいなんて!」と
言いながらも反対する様子はなく、みんなくさくてもぎょうざはお好きということですね。
餃子の中身は何がいいかしらと考えると今から楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート技術向上中

2017年03月17日 19時31分27秒 | 日記
今日は一日いい天気。
公立高校の合格発表では色々なところで桜咲いたようで。
合格されたみなさんおめでとうございます。
クラムボンには公立高校受験者はいなかったので、
今日も変わらない日常を過ごしておりました。

今日は午後からスケートに行く予定があったので、
午前中から人がちらほら集まります。
いい感じに集まったので、文集のタイトルと表紙や中表紙の色決め、
そして31日にやる1年終わりの会の内容について話し合いを行いました。
まずは文集の表紙と中表紙の色決めから。
それぞれ好きな色があるのでまずは候補を選出。
そこからみんなで投票。
綺麗に分かれたのでさっき自分が入れたのとは別のものを投票へ。
中表紙も投票で決定。
文集のタイトルはその場にいたみんなに2つずつ案を出してもらい、
その中から3つの候補に投票へ。
すると素敵なことにその場にいた全員が同じものに1票を投じました。
そんなわけで文集タイトルはスムーズに決定。
その後1年終わりの会の内容決めへ。
こちらはやりたいこと、できればやりたくないこと、外に出たい、中にいたいと
なかなか意見がまとまらず。
話し合いは次週持越しとなったのでした。

そんなわけでお昼前にはみんな揃ったのでご飯を食べて、
みんなでラジオ体操をした後に帯広の森スポーツセンターに行ってきました。
本日の行事はスケートです!
今年度2度目のスケート。で、きっと今年度最後のスケートです。
今日もそれぞれおフィギュア、アイスホッケー、スピードと各々好きな靴を履いてリンクへ。
前回行ったのは12月なので3か月ぶり程。
みんな前回よりもスムーズに氷に乗っていきました。

今日は各々滑っている時間が多くて自由気ままに滑っていました。
行ってすぐはフィギュアの練習をする子がいて、
邪魔にならないように外周をグルグルしていましたが、
途中他のお客さんが誰もいなくなるとみんな自由度がアップ。
真ん中のフィギュアゾーンに行ってくるくるくると楽しんでおりました。

こっちの方が滑りがいい気がします。
何か違いがあるのでしょうか??
やはり滑っている人数が少ないから??
そんな考察をしたり、休憩も多くいれながらもまた滑ったり、
レースをしたりと各々が楽しんでおりました。
前回行った時より時間は短かめでしたが、
前回よりもみんな滑りがなめらかになっていた気がするし、
休憩することなく何周もしている人が増えた気がします。
みんなのスケート技術のレベルアップと体力向上を感じました。

休憩していたら帽子がこちらを見ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする