クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

三寒四温

2017年03月16日 20時22分33秒 | 日記
ここ数日暖かい日が続いていて過ごしやすいなぁと嬉しかったのですが、
今日は風がすごく冷たい・・・!
なんて寒いんだとかなりびっくりしました。
ちょっと用事があって外に出ただけで体が芯から冷えました。
うーん。三寒四温。
と、いうことは明日も寒いのでしょうか。

今日の居場所クラムボンは午前も午後も
みんな各々過ごしている時間が多かったように思います。
パズルしている人がいたり、
勉強している人がいたり、
文集の原稿進める人がいたり、
ゲームしている人がいたり、
気付けば2人でゲームをしておしゃべりしていたり、
ピアノ弾き始める人がいたり。
時折みんなで先週作った看板のスプレーをしにみんなで外に行ったり。
ちょっとだしと思って薄着で行ったらひどい目にあいました。
寒いいい。
しかも風が強いのでスプレーが風に流されていきます。
わたわたしながらもなんとかかんとかスプレーをしてきたのでした。
今日鎖もつけようかという話もありましたが、
外での作業は寒すぎるので次回もうちょっと暖かい時にすることにしました。
その後もまた各々自由に過ごします。
そして最後には久しぶりに出してきた
「ブラックストーリーズ」というゲームをみんなでしました。
ブラックストーリーの内容を当てるこのゲーム。
何か作業をしながらもできるのがいい感じです。
一日のんびり過ごしたそんな春の日でした。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は文集製作を中心に行っていたので、
みんなでわいわいと話しながらそれぞれプロフィールを書いていました。
昨日は卒業式だったので3年生はその話題。
最後に先生方とたくさん写真を撮った!とたくさん見せてくれました。
それぞれに想い出に残る卒業式だったようでなによりです。
2年生からは少しずつ修学旅行の話が聞こえてくるようになりました。
3年生になったらすぐ修学旅行ですもんね。
自主研修の行き先について楽しそうに話していました。
受験も終わり、年度末も近づきこちらものんびりモードで時間を過ごしていたのでした。
文集についてはプロフィールと作文2枚、そして何人かには中表紙を描いてもらっております。
さてどんな形のものが出来上がるのでしょうか♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目の日

2017年03月15日 18時06分55秒 | 日記
今日は帯広市内中学校の卒業式。
居場所クラムボンからも
おびひろゼミナールからも中学校を卒業した子がいました。
学校に行っていても、行っていなくても、
卒業式に出席しても、しなくても、みんな卒業です。
クラムボンにいると色々な子ども達と関わる機会があるので、
みんなを見ていると中学校生活にも色々な過ごし方があるなと感じます。
中学校を中心に過ごして勉強に部活に励んだ人、
別室登校や欠席をしながらも学校と関係を続けている人、
ほとんどを家で過ごして学校と少し距離を置いていた人、
クラムボンのように別の場所で過ごすことが多い人など。
みんなそれぞれだけれど今日はみんな中学校を卒業して義務教育を終えるということですね。
「そんなにめでたくない気がする」なんて声は毎年聞いている気もしますが、
それでもやっぱり今日は「おめでとう」と伝えたいなと思います。
中学校を卒業したみなさん、そしてご家族のみなさん、おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
大きな変化はないけれど節目の日。
これからも一歩ずつ自分のペースで歩んでいってほしいなと思います。

今日のクラムボンは午後に卒業証書を無事に受け取ったHちゃんがやってきただけで
スタッフも山口一人でのんびりムードが漂っていました。
久しぶりに行った学校の話だったり、
先生と話したことだったり、
色々配布されたプリントや学校便りを2人で読み漁ったりしました。
紅白まんじゅうもばっちり。と、思ったら紅白蒸しまんじゅう?蒸しパン?でした。
まんじゅうも進化しているようです。
その後はおびひろゼミナールの文集原稿のコピーに行ってきました。
Hちゃんにお手伝いをお願いして2人でせっせと。
毎年バタバタのおびひろゼミナールの文集も明日にはみんなに原稿配布ができそうです。
さて、作文何書こうかなぁ。
卒業式の日と言ってもいつも通りのクラムボンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業はすぐそこ

2017年03月14日 20時48分27秒 | 日記
春の陽気が続いていますね。
外に出ると空気はまだ少し冷たいけれど、
一歩ずつ春が近付いてきている気がします。
季節が変わっていくこの時期が個人的にすごく好きです。

今日の午前中はおしゃべりサロンSmileyに行ってきました。
昨年5月から月1回開所している子どもたちの居場所。
卒業生のKちゃん親子がやっているご縁もあって
クラムボンも時々参加させてもらっていました。
明日が中学校の卒業式と言うことで中学3年生にとっては今日が最後のSmiley。
クラムボンの中3生2人も揃って行ってまいりました。
いつものように今日の気分を漢字カードを選んで発表からスタート。
明日が卒業式と言うこともあって中学校に対する思いも出てきていました。
その後はいつもと同じように各々好きなことをしながら過ごしていました。
残り時間が短くなった頃に参加している小学生の子が
卒業するみんなへプレゼントを持ってきたからと贈呈式が行われました。
クラムボンの3年生2人も受け取っていい笑顔をしていました。
いただいたものがこちら。

お手製のカード!
とってもかわいいです。
一つ一つ丁寧に作られていてもらったみんなはすごくいい顔をしていました♪
Smiley自体は中学生を終えると卒業になりますが、
またいつでも遊びに来てもいいよと言ってくれていたので
クラムボンでもまたみんなで遊びに行けたらなと思います♪

午後は文集をちょこちょこ進めます。
早い人はプロフィールも作文も完成させて持ってきてくれました。
まだの人は来週が締切。
ちょこちょこ進めてくれたらなぁと思います。
ちなみにそう言っているスタッフが一番進行遅れているのは毎年のことです。
みんなで出来る作業も進めようということで、
今日はプロフィールの写真コーナーに貼るみんなの写真をチョキチョキ。
想い出に浸りつつ。
面白写真もたくさん出てきて爆笑をさらっていたりしました。
今年度も色々なところに行ったり
色々なことをしていることに今更になって気付きますね。
一区切りした後はみんなで久しぶりにバンブラをしていました。
気付いたら曲が増えている人がちらほら。
みんな密かに進めているようです。

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は明日が卒業式だ!と少しそわそわ。
卒業アルバムも完成して見せてくれました。
おびひろゼミナールの子の学校生活は見えない部分もたくさんあるので、
こんな顔をしているんだなぁと思いながら見るのは楽しかったです。
学校ごとに明日歌う歌も色々でメジャー曲で知ってる知ってる!っていうものあれば
わからないものもありました。
でも結構どこでも統一されているのは「旅立ちの日に」のようですね。
明日の天気はいいのでしょうか。
いい式になるといいですね♪
ちなみに3年生Sちゃんは「明日おめでとうメール待ってますね!」と
卒業祝いのメールをみんなに要求していました。
自分からお願いする人も珍しいけれど、お祝いごとだからまあよしとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚が変身

2017年03月10日 18時23分55秒 | 日記
天気がいいなぁ、ぽかぽかだなぁと思っていたけれど
15時を過ぎたら突然気温がガクッと下がります。
今日は工作をしていて室内でも室外でも作業をしていました。
外組の人はしばらく上着も着ないで楽しんでいましたが、
気付けば寒い寒いと戻ってきては暖を取っておりました。
油断大敵ですね。
この時期の服装の調整は難しいです。

今日のクラムボンは板工作です。
午前中は以前やすりをかけた板以外にも使うかもということで残りの木のやすりがけ。

棚を解体して出来上がった板はなかなかいい量になっていました。
これにOGのKちゃんが工作に使ってと持ってきてくれたものも加えれば
大小さまざまで色々できそうと夢が膨らみます。
その分やすりがけはなかなか大変な作業に。
DJのような動きを見せながらすべすべに仕上げていました。

午後になりいよいよ工作開始です。
クラムボンの看板を作ろうというところから、名前入り看板を1つと
裏表で「OPEN」「CLOSE」のものを作ることにして役割分担をして開始。
他にも何か切ったり組み合わせたいなぁと考えて本棚を作ることにする人も。
外ではのこぎりで板切りをし、
室内では持参したデザインセットを駆使しながら看板作りが進んでいました。
ほとんどの人がデザインセットを使うのは久しぶり・・・。
そして久しぶりの人はみんなドキドキしているんです。
そう。きちんと前回使った後に洗ったっけ・・・?という疑問を持っているから。
恐る恐る開けて笑顔になる人と今まで見たことないくらいに苦い顔になる人とがいて
顔を見た瞬間に周りも察するその感じがすごく面白かったです。

気付けば机の上は木の板、デザインセット、筆、彫刻刀と色々な材料が広がっていました。
看板は色塗りを中心に行い、早めにできたら乾燥タイム。
その間に私も何か切って作りたいなと考えて、外作業に移動する人も。
外では長い時間のこぎりで板を切る音が響いていました。

うまく板を切ることができたらスプレーを使って色を付け、
板同士を釘で組み合わせていきます。
そうこうしているうちに看板のポスターカラーも乾いてきたので、
最後の仕上げにスプレー。

外作業がだいぶ寒くなってきていました。
そんなわけで各々作りたかったものが完成!

ここからはみんなの作品集です。

看板。
OPENの裏に「CLOSE」があります♪

本棚。
スプレーの関係で青と黒の2種類。
これがいい感じにかっこよさを引き出しています。

こちらは貯金箱。
色塗らないの?と聞いたら悩みつつ目標を書いていました。
「くらい」っていうのがいい感じですね。
いつもの工作とはまたタイプの違う工作となった本日の板工作。
様々な道具を使いこなしながら楽しむことができました。
ずっと使われていなかった棚もこれで報われたのではないかなぁと思います。
看板はクラムボンで、他のものはそれぞれ持ち帰って活躍させてくれることと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れる季節の真ん中で

2017年03月09日 20時58分32秒 | 日記
3月9日ですね。
この日付だけでちょっと気持ちが高まる山口です。
今日は天気も良くって本当に「流れる季節の真ん中」にいた気がします。
春らしい日が続くとうきうき気分も上がりますね。

そんな本日の午前中、私は池上学院高等学校帯広キャンパスの卒業式に行ってきました。

今年で第8回卒業式。
クラムボンのOBであるYくんも今日で卒業です。
久しぶりに会ったYくんは式の最中はしっかりと前を向いて立ち、
話をする姿はクラムボンに通っていた頃よりずっと大人で
月日の流れを強く感じました。
けれど式が終わった後にすぐに来てくれて話をしていると
変わっていない部分もたくさんあってそれもまた嬉しかったです。
卒業生はみんなキラキラしていますね。
卒業生のみなさん本当におめでとうございます!
素敵な時間を共有させていただき感謝です。

クラムボンの午後は明日の行事に向けて買い物に行ってきました。
明日の行事は「板で工作」です。
これを発表したらいろんな人に何を作るの?と聞かれるのですが、
あまり決まっていなかったりします。
クラムボンの棚を解体して出てきた木の板をどうにか再利用するのが目的です。
看板にしようかな?おもちゃ作ろうかな?と考えは人それぞれのご様子。
とりあえず必要そうなスプレー等を買いに行きました。
とりあえず行こうかと言ってきましたが、
買い物に行けばなんとなくそれぞれの考えが見えてきます。
そこからお互いの案を聞きつつ必要なものを探し出してきたのでした。
明日はどんな作品ができるのでしょうか??
楽しみにしておきましょう♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は体調不良が多くて人は少なめ。
静かな中で勉強を進めていました。
先週から予定していた「正負の数確認パーティー」はひっそりと開催。
最初にやり方確認があったこともあり、
みんなスムーズに問題を進めていました。
全て出来上がると見直しをしましょうと言ってもめんどくさがり屋さん続出。
みんなで解答するときに符号ミスがあったり、約分ミスがあったり。
それでも強がって「1問くらいの間違いどうってことない!」と言っていましたが、
その1問が後々大きな後悔の素となりますよ・・・?
と、いうわけで見直しはしっかり行いましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする